アリは重曹で退治することができる!身近なものでアリを駆除する方法

2021.7.9

アリは重曹で退治することができる!身近なものでアリを駆除する方法

春になると見かける機会も増えてくるアリ。アリは日々の生活を送る中でもよく遭遇しやすい虫ですが、もし出会ってしまった場合はどう対処していますか?

アリは基本的に外で生きています。しかし条件・状況によっては家の中に侵入し、私たちの生活にも被害を与えることがあるのです。その場合には侵入防止などの対策が必要になってきますが、身近なもので対策ができることはあまり知られていません。

このコラムではそんなアリを退治する方法などをご紹介します。

アリ駆除のおすすめサービス

重曹がおすすめ?身近なものでアリ退治!

家の中によく侵入してきやすい虫の一種、アリ。1匹見つけて駆除したと思えば、後からうじゃうじゃと出てくるものです。

そんな邪魔で目障りになるアリの退治は難しいと考えられがちです。しかし私たちの生活の中でも身近なアイテム、重曹で駆除できることはご存知でしょうか。重曹はベーキングパウダーに含まれる成分として有名ですが、油汚れや浴槽の汚れ掃除などでも大活躍します。

その重曹をなぜ、アリ退治にも使うことができるのでしょうか。

重曹がおすすめ?身近なものでアリ退治!

重曹の化学反応を利用する

じつは、アリは重曹を食べると死んでしまいます。これには化学反応が大きく関わっているので、ひとつひとつ要点を押さえておきましょう。

アリは食物を消化するため、カルボン酸の一種・ギ酸(HCOOH)を持っています。一方重曹の正体は弱塩基(アルカリ)性を示す炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)。ここでポイントとなるのは「ギ酸は炭酸(炭酸水素)よりも酸性の性質が強い」ことです。

アリが重曹を取り込むと炭酸水素ナトリウムとギ酸が反応し、ギ酸ナトリウムに変化します。一方残った炭酸水素基(-HCO3)はギ酸の持っていた水素イオン(-H)と反応し、水と二酸化炭素が発生するのです(弱酸遊離反応)。この反応がアリの体内で起こるため、重曹を食べたアリは死んでしまいます。

重曹単体だけでは食べてくれないので注意

ベーキングパウダーなどで口に入ることからわかるように、重曹は人体にとって悪影響をもたらしにくい物質です。すると「ぜひとも実践してみたいという人」も多いでしょうが、少しお待ちください。

アリにも自分にとって危険な食べ物かそうでないかの判別がつきますので、危険な重曹をそのまま食べることはしません。多くのアリに重曹を食べてもらうためには、重曹と分かりにくいような工夫が必要となります。

たとえばアリの好物である粉砂糖を一緒に混ぜて、アリの巣の前に置いておきましょう。そうすれば、重曹のまま置いておくよりも気付かれにくく、より多くのアリに重曹を食べてもらえます。そのぶん、効果も期待できるのです。

なんでアリは家の中に?知っておきたいアリの生態

先ほどは体にも優しい重曹を使ったアリ退治をご紹介しました。しかしそもそもとしてアリは外で生きている生き物なのに、なぜ家の中に侵入してくるのでしょうか。

実は、アリは理由もなくただやみくもに家の中に侵入することはありません。アリが家に侵入する場合、その家には何かしら原因があることが多いのです。

なんでアリは家の中に?知っておきたいアリの生態

アリが発生する原因で多いのは食べ物があるから?

アリが家の中に侵入してくる際はまず「アリが食料とするものが、アリにとって到達できる場所にあるかどうか」を確認してみましょう。

種類によって若干変わるものの、アリは基本的に雑食性です。そのため甘いものはもちろんのこと、ご飯などの穀物・動物性たんぱく質などを使った食べ物も大好きです。こういったものや食べかすをテーブルや床に落としっぱなしにしていると、それだけでも家がアリの食糧庫となりえます。

雑食性のアリってどんなアリ?

雑食性のアリは次に取り上げる3種が代表的です。これらの種は拾った食べ物を巣に持ち運ぶ習性があるため、家にも侵入してくることが考えられます。

トビイロシワアリ
体の大きさは2.5~3mmほどあり、黒色をしていますが手先は色素が薄くて白っぽい姿が特徴的です。主に屋外に巣を作り、草の根元や石の下に好んで住みつきます。

イエヒメアリ
大きさは2~3mmほどあり、全体的に茶色っぽい姿をしています。その名の通り屋内を好んで巣を作るほか、ひとつの巣に複数の女王が存在するため繁殖力が非常に強いのも特徴です。

ルリアリ
体の大きさは2mmほどと比較的小さく、黒色をしています。主に屋内に巣を作り、機械のグリスなど潤滑剤を好んで食べるのが特徴です。自動車やパソコン内部に侵入することもあるといいます。

砂糖が大好き!吸蜜性のアリも侵入してくることも

先ほどは雑食性のアリを中心にご紹介しましたが、家に侵入してくるアリは雑食性だけではありません。もうひとつ、吸蜜性のアリであっても侵入してくることが考えられます。

吸蜜性のアリは雑食性よりエサを巣に持ち運ぶ習性は弱く、緑があるところに生息していることが多いのは確かです。だからといって、まったく家に入ってこないとは限りません。もし砂糖などの糖分を中心に群がっていれば、吸蜜性のアリの可能性も考えてみましょう。

トビイロケアリ
体の大きさは2.5~3.5mmほどあり、頭が小さい姿が特徴的です。朽木や朽木近くの土中など、屋内外どちらにも巣を作ります。シロアリの食害跡にも住みつき、シロアリに似た蟻道を作ることもあります。

ムネアカオオアリ
体の大きさは7~12mmほどと比較的大きく、その名の通り胸部分が赤やオレンジ色をしている姿が特徴です。主に屋内を好んで巣を作り、湿った木材などに穴をあけます。

アリは女王アリを中心に集団で生活をし、繁殖力と成長スピードが非常に強いのが特徴です。外から餌を運んでくるアリは集団生活をしているアリの中でも、ほんの一部に過ぎません。そのため根本的な退治をしたい場合、アリの巣を見つける必要があります。

アリによって駆除方法を変えよう!

今回のコラムでご紹介するアリは総称して「クロアリ」とも呼ばれている種類になります。家の木材を加害し、家の耐久性を落としてしまう「シロアリ」とはまったく種類が違うものです。そのためシロアリの退治法をクロアリに使っても効果は期待できません。

アリによって駆除方法を変えよう!

クロアリがいる場所にはシロアリもいるかも

シロアリは木材しか食べませんが、クロアリは人が落とす食べかすを食べると同時にシロアリを捕食します。

クロアリは動きの遅いシロアリを「食べ物」として認識しています。つまり家の中にいるシロアリを求めて侵入してくることも少なくありません。

このことからクロアリが大量にいるのであれば、シロアリが家にいる可能性を疑ってみる必要が出てくるでしょう。逆をいえば「シロアリ」対策もクロアリ対策には重要なポイントです。

重曹がない場合は?身近なアイテムでも退治は可能です

1章では重曹を使ったアリ退治をお伝えしましたが、そもそも家に重曹を常日頃置いていない家もあります。普段置いていないものであれば、手軽な対策といえないことも事実でしょう。

この章では重曹がない場合にも身近なアイテムでおこなえるアリ退治をお伝えします。

重曹がない場合は?身近なアイテムでも退治は可能です

退治法①:食器用洗剤で退治

重曹がない場合の退治方法として食器用洗剤を使うやり方があります。重曹がなくても食器用洗剤ならば、多くの家に常備していることが多いでしょう。これを薄めてスプレーにすることで退治グッズに変身します。

作り方は、スプレー容器に食器用洗剤と水を1:2の割合で入れてよく混ぜるだけです。アリは皮膚呼吸をしており、表面には無数の呼吸用の穴が開いています。洗剤を含んだ水はこの穴まで浸み込んでいくため、アリに吹きかけるだけで、アリは窒息死するのです。

ただし使うときにはひとつ注意点があります。それは、吹きかけたあとに洗剤水を拭き取るのを忘れないことです。忘れてしまうとスプレーをした場所が傷んだり、シミになったりします。

退治法②:酢を使って退治

酢は酸性の性質を持っているため、調味料としてだけでなく多くの害虫退治や掃除グッズとして幅広く活躍します。これもスプレー容器に酢と水を1:1の割合で混ぜるだけでアリ退治に活用できます。

またアリは酢を嫌います。このことから窓辺や出入り口などに吹きかけておくだけで予防法としても使うことができるのです。ただ、人によっては好き嫌いが分かれるにおいなため、酢の臭いが苦手な場合は不快にならないか注意しておきましょう。

被害が深刻だったときの対処法

自分で対処できる少数のアリであれば、これらの手軽なアリ退治方法を活用できることも多いでしょう。しかし大規模のコロニーが家の中、あるいは家のすぐ近くにできていた場合、これらの退治法の効果は発揮されません。アリの被害が深刻になっているときは次で取り上げるような、アリ駆除に特化した殺虫剤を使ってみてください。

被害が深刻だったときの対処法

ベイト(食毒)剤
薬剤が練り込まれた餌を巣に持ち帰らせることで、巣の内部からアリを駆除する方法です。アリが好むように工夫されているため、重曹よりも大きな効果が期待できます。

この方法は、アリを駆除したいけれど巣が見つけられない場合などに便利です。ベイト剤には、液状のものと顆粒など固形のものがあるので好みで選ぶといいでしょう。

液剤
液状の殺虫剤を、噴射器で直接アリに吹きかけるタイプの薬剤です。アリの習性のひとつとして、仲間同士の体を舐め合う習性があります。この習性を利用して、直接吹きかけたアリだけでなく、その仲間にまで効果を与えて駆除する方法です。

エアゾール
エアゾールは即効性があるため、目の前にいるアリを駆除したい場合に有効です。手軽に素早く駆除できるので、巣と思われる隙間を見つけたときや徘徊中のアリを駆除したいときにはエアゾールを使うといいでしょう。しかし巣からの根本的な駆除はできないため、効果は非常に短期的なものになります。

粉剤・粒剤
アリが通る場所にあらかじめ散布しておくことによってアリに触れさせ、駆除する方法です。アリの侵入を防止したい場合に適しています。一定期間の効果が期待できますが、雨や風などによって薬剤が湿ったり、飛散すると効果は薄くなります。

これらの方法で改善されない場合は……。

このコラムの中で挙げてきた方法を含めたアリ退治法をしてもアリの個体数が減らない場合、私たちの目に見えない場所にアリのコロニーがあるかもしれません。

アリは繁殖力が強く、放置しておくと何百、何千と個体数を増やしていきます。そんな想像するだけでもゾッとするような事態を避けるためにも、アリ駆除のプロに相談してみましょう。害虫退治は見た目より被害が深刻になっていることも多いため、ときにプロの手を借りることも大切です。

アリ駆除のおすすめサービス

まとめ

アリは1匹~少数であれば重曹や身近なアイテムでアリ退治が可能です。しかし、アリで恐れなければいけない点といえばその繁殖力と、ひとつのコロニーで住まう個体数でしょう。その大量のアリが家の中に押し寄せれば不快なうえ、いつまでもアリ被害に悩む日々を送らなければいけません。

まとめ

もしアリ被害・退治でお困りの方は一度、アリ駆除のプロに相談してみてください。アリ被害にお困りのあなたの力になって、解決へとつなげることができるでしょう。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。
アリ駆除はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

アリ駆除 ―
アリ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

アリ駆除の記事アクセスランキング

アリ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧