株式会社 KG 屋根工事

口コミ評価平均

★★★★★
0
口コミ 0件

目安料金

目安料金について

※公開情報から当社独自に収集したものにより、情報の正確性を担保するものではございません

サービス内容の詳細

ガルバリウム鋼板の屋根は10年に一度メンテナンスが必要です
ガルバリウム鋼板といえば、軽量でサビに強く、デザイン性も高いとして、近年屋根材や外壁材として多く使用されている素材です。しかし、こうした優秀な素材でも長期間使用すると徐々に劣化し、塗装の色あせやサビ・浮きなどの症状が現れてしまいます。環境による劣化を防ぐため、ガルバリウム鋼板の表面は塗装を施す必要がありますが、この塗装も10~15年で劣化してしまいます。そのため、10年に一度は必ず屋根工事の業者に調査・メンテナンスを依頼しましょう。ガルバリウム鋼板は表面が滑らかであるため塗装がしづらく、個人での塗装は難しいです。塗装の塗り直しはガルバリウム鋼板の扱いに長けた専門の業者に任せましょう。

瓦屋根のラバー工法はオススメできない補修方法です
瓦屋根の補修方法として一時期注目を集めたラバー工法ですが、最近ではこの工法の問題点が指摘されており、施工をする業者も少なくなっています。ラバー工法は、瓦のズレや隙間を樹脂で埋め込み、瓦に雨水を通さないようにする施工法なのですが、一度雨水が入ると逃げ道がなくなるため、屋根が腐食されやすいというデメリットがあります。また、屋根の隙間を塞ぐことで空気の通り道もなくなり、屋根裏での結露が発生しやすいという問題もあります。そもそも屋根瓦は陸屋根の防水層とは違い、ある程度の水を流すように作られています。雨水の排水をスムーズにし、さらに乾燥させやすいよう空気の通り道も作っているため、雨水によるダメージを抑えることができるのです。ラバー工法は瓦の欠損や雨漏りに対する一時的な対策としてなら効果もありますが、屋根全体に塗るような施工は避けたほうがよいでしょう。

屋根工事の費用について
現在の屋根の状態や希望する施工方法を教えていただければ、電話でのお見積りを行ないます。ただし、現地調査後に問題が見つかり、別の施工法が必要となった場合、改めてお見積りを行なうこともあります。

株式会社 KGからのコメント

屋根工事のスペシャリストが屋根の問題を解決します
屋根の劣化を放置すると、垂木や棟木が腐食し、建物全体の耐久性が落ちてしまう可能性があります。弊社のような屋根工事の業者は、屋根のメンテナンスや施工により、屋根の問題を迅速に改善いたします。調査や補修はいつでもご依頼ください。

よくあるご質問

屋根はスレート材なのですが、白っぽく変色しています。メンテナンスをするべきでしょうか?
変色は塗装の劣化の兆候ですので、塗装の塗り直しが必要です。また、白っぽくなっている場合、古いスレート材に含まれているアスベストが露出している可能性があります。すぐに弊社までご連絡ください。

対応エリア

  • 千葉県

対応サービス一覧

株式会社 KGの会社概要

  • 住所

    千葉県松戸市金ケ作41-21

  • 資本金

    -

  • 電話番号

    0473870214

  • 従業員数

    -

  • 営業時間

    -

  • 営業所

  • 定休日

    -

  • URL

    aV8yYms5

  • 設立年

    -

ページトップへ戻る