亡くなったペットを土葬したいと考える方もいらっしゃるでしょう。ペットを土葬するときは、埋める場所や埋め方に注意が必要です。
他人の私有地や、公園などの公有地への埋葬は法律違反です。私有地に埋葬しても地中深くに埋めないと、野生動物による掘り返し被害や、異臭の原因になります。
土葬が難しい場合には、ペット葬儀業者での火葬や埋葬をおすすめします。大切なペットに安らかに眠ってもらうために、注意事項を守って供養しましょう。
目次
ペットの土葬は法律を守っておこなおう
土葬とは、遺体を火葬せずに土に埋めることです。
「火葬するのはかわいそう」「大好きだった自宅のお庭に埋めてあげたい」という思いで、土葬を希望される方もいらっしゃるでしょう。
動物の土葬自体を禁止する法律はありません。ただし、埋める場所に気を付けないと、廃棄物処理法違反になるおそれがあります。どのような場所に埋葬すればよいか、確認しておきましょう。
ペットの土葬に適した場所
ペットの土葬は、ご自分が所有している私有地か、正式に埋葬許可の取れた土地でおこなわなければいけません。
大切に飼っていたペットでも、法律上は動物の死体は一般廃棄物として扱われます。そのため、他人の私有地や公共の場所に無断でペットを埋葬すると、 “廃棄物の処理及び清掃に関する法律”(通称・廃棄物処理法)に違反する不法投棄になってしまいます。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
(定義)
第二条 この法律において「廃棄物」とは、ごみ、粗大ごみ、燃え殻、汚泥、ふん尿、廃油、廃酸、廃アルカリ、動物の死体その他の汚物又は不要物であつて、固形状又は液状のもの(放射性物質及びこれによって汚染された物を除く。)をいう。
(投棄禁止)
第十六条 何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない。出典:e-Gov法令検索
廃棄物処理法に違反すると、5年以下の懲役か1千万円以下の罰金、またはその両方が科せられます。
ペットが土に還るまでには時間がかかる
ペットを土葬した場合、完全に土に還るまでには数十年かかることもあります。空気に触れない土の中は腐敗が進みにくいため、埋めてから数年経っても原型をとどめていることは珍しくありません。
現在はご自分が所有している土地でも、将来的に引越しをする可能性が少しでもあるなら土葬はやめましょう。土地を手放すときに、ペットの遺体を掘り返さなければいけなくなってしまいます。かといって、土葬したことを隠したまま土地を売却すれば、整備のために地面を掘ったときなどに骨が出てきて騒ぎになりかねません。
また、土に還ったか心配になって数年後に掘り返し、ミイラ化したペットを見つけて火葬し直す方もいらっしゃいます。埋葬後に不安を残さないために、本当に土葬してよいのかを十分に検討してください。
ペット霊園に埋葬すると安心
廃棄物処理法では、「動物事業霊園で取り扱われる動物の死体は廃棄物には該当しない」と定義されています。
ご自分で土地を所有していない方や適切に埋葬できる自信のない方は、ペット葬儀業者に埋葬や納骨の依頼をしましょう。法律を犯すことなく、きちんと供養できるため安心です。
庭にペットを土葬する方法
ご自宅の庭にペットを土葬する際の手順と注意点をご紹介します。
2.タオルで遺体を包む
3.石灰をまく
4.土を高く盛る
5.墓標を立てる
土を深く掘る
動物に荒らされるのを防ぐためにも、異臭の発生を防ぐためにも、ペットの遺体を埋める穴は深く掘らなくてはいけません。
浅い場所に埋めると、遺体の臭いを嗅ぎ付けた野良猫や、自然の多い地域ではイノシシなどの野生動物が掘り返してしまうおそれがあります。
ペットを土葬する際は、最低でも1メートルは地面を掘りましょう。大型犬ならさらに深さが必要です。ペットの大きさに合わせて、余裕のある深さを掘ってください。
タオルで遺体を包む
ペットの遺体をタオルで包んで穴の中に寝かせます。化学繊維のタオルは避けて、腐食しやすい木綿や絹のタオルで包みましょう。
ビニールシートは分解されにくく、遺体が土に還るのを妨げてしまうため使用しないでください。
石灰をまく
ペットの遺体の周りに石灰をまきましょう。
石灰には、有機物の分解を促進させる働きや殺菌効果があります。石灰はホームセンターなどで簡単に手に入ります。
土を高く盛る
掘り返した土を遺体に被せて埋め戻します。雨で流れ出ないように、しっかりと踏み固めてください。
遺体の分解が進むと土が沈んでしまうため、高く盛っておくのがポイントです。
墓標を立てる
ペットを埋めた場所がわかるように、墓標を立てましょう。石や岩を土の上に乗せれば、動物による掘り返し防止にもなります。
ペットが自然に還ったと感じられるため、樹木をシンボルにするのも人気です。
プランター葬の仕方
ハムスターやハリネズミ、リスやインコなどの体の小さな動物なら、プランターでの土葬も可能です。プランター葬の方法をご紹介します。
ペットの埋葬に適したプランターの種類
プランター葬には、耐久性がある陶磁器のプランターがおすすめです。なかでも、素焼き鉢は通気性が優れており、プランター葬に適しています。ペットの7倍ほどの深さがあるプランターを選んでください。
プラスチック製のプランターも販売されていますが、通気性が悪く、雨や日光によって劣化しやすいです。ボロボロになって割れてしまうこともあるため、長期間埋めておくペットの土葬には向きません。
プランター葬の手順
2.腐葉土をプランターの深さの半分近くまで入れる
3.ペットの遺体をガーゼで包んで寝かせる
4.遺体の上から腐葉土を被せる
5.土の上に石やプレートを置く
土の流出を防ぐために、プランターの底に園芸用のネットを敷きます。ペットの遺体が土に還りやすいように、腐葉土を使用しましょう。遺体の分解を早めたいなら、堆肥を混ぜてください。
プランター葬で重要なのは、土をたっぷり入れることです。土の量が少ないと、異臭や虫が発生してしまいます。ペットを寝かせた上側と下側のそれぞれの深さが、ペットの大きさの3倍ほどになるようにしてください。
ペットの遺体は直接土に触れたほうが分解されやすいですが、そのまま埋めるのに抵抗があるならガーゼで包みましょう。
土の上は墓石やプレートで飾り付けるとよいです。花の種をまく場合は、カビや雑菌の繁殖に注意します。根がびっしりと張る多年草は避けて、水をやりすぎないようにしてください。
火葬してから埋葬する方法もある
ペットの遺体をそのまま土葬するのではなく、火葬してから遺骨を埋葬する選択肢もあります。腐敗や雑菌の繁殖による異臭の心配がないですし、土に還るまでの時間も短くなるためおすすめです。
ペットの火葬は、ペット葬儀業者でおこなえます。遺骨が戻らない合同火葬と返骨してもらえる個別火葬あるため、契約前に必ず業者に確認しましょう。
火葬すれば手元供養もできる
ペットを火葬すれば、手元に置いての供養もできます。「自宅に庭がない」「引越しするかもしれない」など土葬ができない方は、手元供養を検討してみてはいかがでしょうか。
手元供養におすすめのグッズを2点ご紹介します。
コッコリーノ(Coccolino)
イタリアの工房で作られた、かわいらしい犬の形をした骨つぼです。内部にはお骨や思い出の品を入れることができます。
「コッコリーノ」とは、イタリア語で「かわいい子」などの意味で、大切な家族であるペットのお骨を納めておくにはぴったりの骨つぼです。
お地蔵さま型ミニ骨つぼ
優しい顔をしたお地蔵さまの形の骨つぼです。お地蔵さまは子供の守り神であり、慈悲の神様だといわれています。ペットを優しく守ってあげたい飼い主さんにおすすめです。
ペットの遺体の安置方法
ペットの土葬や火葬をおこなうまでの間、遺体の腐敗が進まないように安置します。安置方法と注意点を確認しておきましょう。
2.ダンボール箱に寝かせる
3.涼しい場所で安置する
ペットの体をきれいにする
動物は亡くなると体温が徐々に下がり、死後硬直が始まります。完全に硬直してしまう前に、体の状態を整えてあげましょう。
目が開いている場合は優しくつぶらせ、手足はお腹へ沿わせるように丸めます。排せつ物で身体が汚れてしまっている場合は、きれいに拭き取ってあげてください。
ダンボール箱に寝かせる
ダンボール箱にタオルや毛布を敷いて、ペットを寝かせてあげましょう。遺体から体液が出てくることがあるため、ペットシートも敷いておくとよいです。
涼しい場所で安置する
遺体の腐敗を防ぐために、なるべく涼しい場所で安置しましょう。動物の腐敗は、内臓がある腹部や、脳がある頭部から進みます。お腹や頭に保冷剤を当てて冷やしてください。
小鳥やハムスターなどの小動物は、保存容器に寝かせて冷蔵庫での保管も一時的にできます。
まとめ
ペットの土葬は、ご自分の所有地か、正式に許可の取れた土地でおこないましょう。許可なく他人の私有地や公有地に埋めると、廃棄物処理法違反で罪に問われることがあります。
ご自宅の庭に土葬する際は、土を深く掘って石灰をまき、異臭の発生を防いでください。小動物なら、プランター葬もおこなえます。
火葬してから埋葬すれば土に還るまでの期間は短くなり、異臭や害虫が発生する心配もありません。火葬後の遺骨は土に埋めるだけでなく、手元に置いての供養も可能です。
遺骨が手元に返ってくる個別火葬をご希望の際は、生活110番にご相談ください。
\ 完全無料 /
厳選した全国のペット火葬・葬儀業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
ペット火葬・葬儀の記事アクセスランキング
ペット火葬・葬儀の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- オフィス・店舗向けサービス
- その他