大切な家族の一員であるペット。そんなペットとのお別れは悲しいものです。近年ではペットとのお別れの際、人間のようにしっかりと葬儀をおこなうという方も増えてきました。
しかし、まだまだ定着して間もないペット葬儀という文化。勝手がいまいちわからない方も多いようです。
そこで今回の記事では、そんなペット葬儀の中でも大切な「ペットの棺」についてまとめています。ぜひ最後までお読みいただき、大切なペットを気持ちよく送り出してあげるための参考にしてください。
目次
犬や猫に火葬は必要?棺は用意するべき?
犬や猫などのペットが亡くなったとき、火葬や棺が必要かどうかは、飼い主さんがどのように供養をしてあげたいかによって異なります。ペットは、人間と同じようにお葬式や火葬をしてお墓などに入れることもできますし、自分の土地であれば火葬をせずに遺体を土に埋めることもできるのです。
火葬は飼い主の「お気持ち」
最近では、ペットの葬儀や火葬がおこなわれるのも一般的になってきました。しかし、ペットの火葬は、とくに法律で決められているわけではありません。
「大切な家族だから……」「今まで一緒にいてくれてありがとう……」といったように、飼い主がこれまでの感謝を示し、お別れの区切りとして人間と同じように葬儀や火葬をおこなうといった意味合いが強いでしょう。
棺は必要な場合と不要な場合がある
ペットを火葬する場合、火葬場から棺や箱に入れるように指示されることもあれば、不要なこともあります。利用予定の火葬場や葬儀社に問い合わせてみるとよいでしょう。
火葬せずに埋めるなら、遺体が土に還りやすいように、棺に入れないことも多いです。※「ペットの土葬について」はこちらの記事で詳しく解説しています。
犬や猫は火葬したほうがよいかも
小動物であれば火葬せずにお庭に埋める方が多いかもしれません。ただし、犬猫以上の大きさでしたら、深い穴が必要になるため土葬は難しいでしょう。
深く穴を掘って埋めなければほかの動物に掘り起こされたり、細菌が発生してしまったりして衛生的によくありません。このほかにも、ペットが埋めてあることが発覚して、売却の際に土地の値段が下がってしまったという例もあります。
上記の理由から、犬や猫などの体が比較的大きなペットが亡くなった際には火葬することをおすすめします。
ペット用の棺は素材に注意して選ぶ
ペットを棺に入れて火葬する際は、棺の素材に注意してください。棺の素材によっては、火葬できない場合や、お骨をきれいに残せない場合があるからです。
ペット用の棺には、合板や木目をプリントした紙や、火葬に適した段ボール(普通の段ボールよりも灰が発生しにくく、燃え残りのススも目立たない)などを使用することが一般的なようです。ほかにも、燃焼性に優れるポリエステルなど、化学素材を使用した棺が使われることもあります。
人間の棺の場合、檜(ひのき)や桐(きり)といった天然木材を使用することが多いです。しかし、天然木材はしっかりした作りのため、小さなペットを火葬した際は遺骨がうまく残らないことがあるため、避けたほうが無難でしょう。
ペット用の棺はインターネットで購入することもできますし、火葬場などで販売していることもあるようです。ご自身で棺を用意する場合は、購入する前に、火葬できる素材のものかどうか、利用予定の火葬場にきちんと確認しておくと安心です。
要注意!じつは棺にふさわしくないもの
ペットが亡くなったときに、毛布にくるんだり、ご自宅にあった段ボールを装飾して手作りの棺に入れてあげたりする方もいるようです。しかし、じつは毛布や段ボールは火葬に適した素材ではありません。
段ボールは紙製なので一見、燃えてよさそうに思えます。しかし、段ボールは燃やすと黒色のススや白色の灰が火葬炉外部に飛散したり、お骨に付着したりして、お骨上げを不便な状態にしてしまいます。
バーベキューや焚き火などで新聞紙を燃やしたことがある方は、イメージしやすいかもしれません。
ペットの遺体を安置するために使用する方も多い段ボールですが、火葬場によっては段ボールを使用できないところもあります。
毛布やタオルなど布素材のものも、火葬にはふさわしくないといわれています。段ボール同様、黒煙が発生したり、黒く燃え残ってお骨を汚してしまったりするおそれがあるためです。火葬の際には、事前に火葬場に確認をとるとよいでしょう。
生活110番でもご相談を承ります
まだ火葬場や葬儀社をどこにするか決めかねている方は、「生活110番」までご相談ください。あなたが、どんなふうにペットを見送ってあげたいかをお聞かせいただければ、全国にある加盟店の中から、あなたの希望をかなえることができる業者をお探しいたします。
また、棺のことやそのほかのことでも、ペット葬儀に関して不安や疑問をお持ちの際は、遠慮せずにお尋ねください。飼い主さんと亡くなったペットが、安心して最後のひとときを過ごすことができるよう、尽力させていただきます。
参考商品:ペット用の棺をご紹介
ペットが亡くなってしまい棺が必要になったとき、身近にある段ボールや毛布ならすぐに用意できますが、お骨にススがついたり火葬場で断られてしまったりするなど、ペットの供養を満足にしてあげられないこともあります。
ペットを供養するときには、ペット用の棺を準備しておくとよいでしょう。ペット用の棺は現在ネットショッピングでも簡単に購入できるようになっています。ここでは、ペット用の棺をいくつかご紹介します。
※火葬できるものを選んでご紹介していますが、念のため、購入前に火葬場にご確認ください。
ペット火葬 ピンク 棺 ハート型
こちらの商品は紙製のタイプのものです。小窓がついていますので、お見送りの直前までペットの顔を見ることができます。
ペットのひつぎ M 小型犬 中型犬 簡単 組み立て ペット 棺 ダンボール 木目調 花柄
こちらは強化段ボール製の棺です。木目調で高級感があるので、人間のお葬式に近い感覚で見送ってあげることができるでしょう。
紫苑 棺6点セット ペットセレモニー 中型犬用
こちらは段ボール製の棺のほかに、花やヴェール、遺体処置用の道具などがセットになっているものです。これひとつで遺体安置に必要なものがすべて揃うためおすすめです。
天使のつばさ Sサイズ
こちらは遺体安置に優れている棺です。ドライアイス不要で、遺体を衛生的に長期間保管できるようになっています。突然のお別れにショックが大きい場合や、火葬の準備に時間がかかってしまいそうな場合にも安心です。
ペットを棺に入れるときの手順
棺が用意できたら、準備することや注意点を確認しておきましょう。ペットを棺に入れる前に、まずは安らかに眠ってくれるよう身を清めてあげます。そして、火葬までの間に腐敗が進まないように適切な方法で安置します。以下で詳しい手順をみていきましょう。
1.まずはペットの身を清めてあげる
亡くなったペットを棺に入れる前に、体を清めてあげましょう。生前と同じように愛情をこめて清めると、ペットも喜ぶことでしょう。ペットを清める際の手順としては以下のようになります。
きれいなシーツやタオルの上に寝かせる
亡くなったペットは死後硬直が起き、その体勢のまま固まってしまいます。死後硬直が起きる前にシーツやタオルに寝かせ、前肢と後肢を胸のほうにやさしく折りまげてあげます。
できればシーツやタオルの上にペットのトイレシートを敷くことが重要です。なぜならペットが亡くなったあとに、口や肛門から体液が出てくることがあるからです。
犬や猫の場合、死後硬直が予想以上に早く始まります。手足から始まり、腹部・頭部といった順で死後硬直は広がっていきます。遺体を亡くなったままの状態で放置しておくと、棺にしっかり収まらなくなってしまう可能性があるので注意しましょう。
ブラッシングをして毛並みを整える
普段からしていたようにブラッシングをして毛並みを整えることが大切です。今までそばにいてくれたことを労うよう、きれいに毛並みを整えてあげます。
湯で濡らしたタオルでペットの体を拭く
顔や体、しっぽに至るまで全身をよく拭いてあげましょう。しかし、ペットの体に水分が残ってしまうと腐敗の原因となります。タオルはよく絞ってから使用してください。
先述したように、亡くなったあとにペットの体から自然と体液や排泄物が出たり出血したりすることがあります。そんなときは、やさしく拭き取ってきれいにしてあげましょう。
そのあと体液が出てこないよう耳や口・肛門にガーゼを詰めてあげます。ペット用のおむつをはかせてあげるのもよいでしょう。
2.腐敗が進まないよう遺体を安置する
血が通わなくなった体には、免疫力がないので微生物を抑えることができません。そのため、腐敗がどんどん進みます。ペットをとむらうまでの時間、腐敗を止めなければなりません。
安置する場所を決める
火葬までの間、ペットを安置しておく場所は、直射日光の当たらない涼しいところを選んでください。気温の高い夏は腐敗が進むのも早くなってしまいます。ペットを安置している室内の温度をなるべく低くしておきましょう。
ペットを棺に入れて安置してもよいでしょう。ただし、先述のとおり、亡くなったペットの体液などで棺が汚れてしまうこともありますのでご注意ください。また、安置するときにタオルやビニールなど燃えにくいものを敷くため、火葬前に棺から取り出すことを忘れないでください。
安置する場所を整え、遺体を寝かせる
以下の手順でペットの遺体を安置する場所を準備します。
1.新聞紙やビニール袋などを厚めに敷く
2.その上にドライアイスや氷・保冷剤を敷き詰める
3.さらにその上に新聞紙やペットシート・バスタオルなどを敷く
場所の準備が整ったら、ペットをそっと寝かせてあげましょう。
遺体を冷やす
腐敗を止めるには、遺体を冷やす必要があります。室温を低めに設定して、ペットの腹部を氷や保冷剤を当てて固定しましょう。温度の低い状態では微生物も繁殖できないため、腐敗を遅らせることができます。ただ、その効果も48時間ほどが限界ということを覚えておいてください。
ペットの棺には何を入れる?
お別れの際には、棺に何を入れたらよいのでしょうか。ペットがさみしくないように、また気持ちよく逝けるように気を配りながら入れるものを考えましょう。
ペットの棺に入れてあげたいもの
ペットを棺に入れる際には大好きだった思い出の品などを入れてあげたいものです。たとえば、写真は数枚程度なら入れても大丈夫なことが多いようです。また、手紙やメッセージカードなども添えてあげると気持ちが届くかもしれません。
生前、好物だったご飯やおやつも一緒に火葬することが可能です。缶や袋などのパッケージから取り出して、ティッシュにくるんでペットの口元に添えてあげましょう。
棺に入れられる代表的なもの
お花 | ペットのお顔が引き立つようにお花を入れます。 ペットの場合は白いお花だけでなく、色とりどりのお花を入れることも多いようです。 |
おもちゃ | おもちゃを入れる場合は業者に一度確認しましょう。 布製のものや天然素材のものは許可が出やすいです。 |
お洋服 | お気に入りのお洋服があって棺に入れてあげたい、という場合は1枚なら可能なことが多いです。 |
フード | お腹が空かないように、と入れることもあるようです。 フードを入れる場合はドライフードを入れるとよいでしょう。 |
写真 | 大切な思い出とともに安らかに眠ってほしい、ということで写真を入れることもあります。 |
髪の毛 | ペットが天国でもさみしくないように、家族の髪の毛を手紙や写真に貼り付けて入れてもよいでしょう。 |
基本的に火葬の妨げにならないものは、棺の中に入れることができます。上記以外のものでも棺の中に入れたいものがある場合は、一度業者に確認してみると安心です。
ペットの棺に入れてはいけないもの
ペットの棺には火葬の関係上、入れてはいけないものもあります。
・プラスチック、鈴、ゴムなどが使用されたおもちゃ
プラスチックなどのおもちゃは入れることができません。また、おもちゃについている鈴がダメということもあるので、そのような場合は鈴だけ外しましょう。ゴムなども火葬の際に異臭を発することがあるので、基本的に入れることはできません。
・缶詰のフード
フードでも缶詰などは許可が出ないことが多いです。缶が火葬の妨げになるため、缶詰に入っているフードを入れる場合は紙皿や紙コップなどの別の容器に移して入れてあげましょう。
・首輪やリード
金属部分がある首輪やリードは入れることができません。ご遺体に首輪がついている場合は外してあげましょう。しかしバンダナなどは大丈夫です。
・クッション
布製のクッションでも入れることができない場合があります。理由としては、クッションの中に含まれている繊維が、お骨に悪影響を及ぼすことがあるためです。繊維が多く含まれているものは棺の中に入れることができないことがあるので注意しましょう。
詳しくは「ペットの火葬のときに棺に入れてよいもの、だめなもの」をご確認ください。
ペットの棺に何も入れないという選択も
お別れがさみしいから棺には思い出をたくさん入れてあげたい、ということで多くのものを入れたくなるということもあります。
しかし、棺に入れたものは火葬で燃えて灰になってしまいます。棺には「あえて何も入れない」という選択肢もあるのではないでしょうか。
ペットの棺に何も入れないというとき、かわりに祭壇を豪華にすることもできます。また、自分のそばに思い出の品をとっておくということもできます。
どのようなかたちで思い出を残すかは人によって異なりますが、その選択肢の中に「棺の中に入れるものを最小限にする」ということを考慮していいかもしれません。
まとめ
悲しいペットとのお別れを少しでもよいものにするため、ペット用の棺を用意してあげることはとてもよいことだと思います。人間同様、葬儀をすることも増えてきたペットとのお別れですが、そこには人間のものとは少し異なるルールがあります。
そのことに注意して、わからないことがあればプロに相談しながら葬儀を進めていきましょう。ペット葬儀のことで、何か困ったことがありましたら、いつでも「生活110番」までご相談ください。亡くなったペットのため、飼い主さんのため、私どもがお役に立てることがあれば幸いです。
\ 完全無料 /
厳選した全国のペット火葬・葬儀業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
ペット火葬・葬儀の記事アクセスランキング
ペット火葬・葬儀の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- オフィス・店舗向けサービス
- その他