
浴室は狭い空間にさまざまなものがあるため、ドアガラスを割ってしまう原因が多々あります。浴室のドアガラスをうっかり割ってしまうこともあるのではないでしょうか。
特にシャワーヘッドや風呂桶を取り落としてドアガラスに直撃し、割れてしまったという経験をお持ちのかたも少なくないでしょう。
浴室は裸で滞在する場所のため、割れてしまったドアガラスをそのままにしておくのは非常に危険です。また、水が脱衣所に漏れてしまうと困りますよね。できるだけ早く新しいものに交換したいところです。
この記事では、自力で浴室のドアガラスを交換可能かどうか、交換できない場合はどうすべきかを解説いたします。
目次
浴室ドアの種類
割れた浴室のドアガラスを交換できるかどうかは、浴室ドアの種類によって異なります。確認しておきたいのは、そのドアガラスが本当にガラス製なのか、それともガラス風の樹脂パネルなのかどうかです。
ガラス
本物のガラスで作られたドアは、透明度が高く、高級感があります。またガラスは非常に寿命が長く、水に濡れ続けても劣化しづらいという特性があります。古い日本の住宅では、ガラス製の浴室ドアが一般的です。
ガラス風樹脂パネル
ガラスを模した樹脂製のパネルは、ガラスよりのはるかに軽く、コストも安いのが特徴です。またガラスに比べると柔軟性があるため、衝撃を受けても割れにくいという利点もあります。
ドアガラスに使われている素材は、指先で弾いて音を聞いてみると判別できます。ガラスの場合は澄んだ「キンッ」という音が鳴り、樹脂パネルの場合は「パチッ」と軽い音です。
使われているのがガラスなのか樹脂パネルなのかは、浴室ドアのタイプから判断することもできます。
引き戸タイプ
窓やふすまのようにレール上を滑って開閉するタイプの浴室ドアです。ガラス、樹脂パネルともに使われることがあります。一般的には、1枚のガラスで構成されたタイプの引き戸はガラス、フレームで分かれた2枚のガラスで構成されたタイプは樹脂パネルが使われています。
開き戸タイプ
家の玄関や部屋の扉と同じように、ドアノブをひねって開ける蝶番で固定されたタイプのドアです。このタイプのほとんどのドアには、ガラスが使われています。
中折れタイプ
ドア自体が蛇腹のように、折れて開くタイプの浴室ドアです。稼働部分が多いためか、軽量な樹脂パネルが使われているのが一般的です。
浴室の樹脂パネルが割れてしまった場合は
浴室のドアに使われているのが、ガラス風の樹脂パネルであるなら、自力で交換することができます。ただし、樹脂パネルであっても、樹脂パネルとサッシの間にドアパッキンがない場合は直接ボンドで圧着されているため、樹脂パネルのみを交換することはできません。もしドアパッキンがないようでしたら、業者に依頼をしてドアごと交換してもらうようにしてください。
樹脂パネルを交換する方法
樹脂パネルはホームセンターなどで購入ができます。同じサイズの樹脂パネルを用意し、DIYで交換してみましょう。
準備するもの
- 新しい樹脂パネル
- マイナスドライバー
- プラスドライバー
- 軍手
- 長ズボン
- メジャー
①浴室ドアをドア枠から取り外し、サッシのネジ止めを外して解体する
最初にケガ防止のために、軍手と長ズボンを装着してください。サッシはネジ止めされ、さらにネジキャップと呼ばれるネジの保護部品に覆われています。マイナスドライバーをねじ込んで、ネジキャップを取り外しましょう。
②サッシから樹脂パネルを外し、巻かれているゴムパッキンを取る
サッシのネジ止めをプラスドライバーで外したら、樹脂パネルをサッシから外しましょう。
③樹脂パネルのサイズを測り、新しく購入する
外した樹脂パネルの縦・横の長さと樹脂パネルの厚さをメジャーで測ってください。同じサイズの新しい樹脂パネルを購入しましょう。
④新しい樹脂パネルにゴムパッキンを巻きなおし、サッシに取り付ける
ゴムパッキンは、樹脂パネルの外周を覆うように巻かれています。古い樹脂パネルからゴムパッキンを移植するか、ゴムパッキンも新しいものに取り替えましょう。
➄サッシを組み立てなおして、ドア枠に浴室ドアを取り付ける
分解したサッシを再びネジ止めして、ネジキャップを付けなおしたら、ドア枠に収めて交換完了です。
浴室のドアガラスが樹脂パネルであれば、ドア自体を分解して交換することが可能です。ただし、パッキンの取り付けやネジ止めをミスすると、浴室から脱衣所に水が漏れてしまうことがあります。
水漏れが起こらないかどうか、ドアを取り付けなおす前にドアにシャワーを浴びせるなど、確かめてから取り付けるのがよいかもしれません。
浴室のドアガラスが割れてしまった場合は
もしも本物のガラスでできたドアガラスが割れてしまった場合、自力で交換するのは難しいと考えておいてください。ガラス製のドアは非常に重く、個人で交換するのは危険です。ガラス製の浴室ドアはガラスの修理業者に交換を依頼するようにしましょう。
弊社では、プロのガラス修理・交換業者をご紹介しています。DIYでできない樹脂パネルの交換や、ガラスを交換する際はぜひご連絡ください。電話は24時間365日受け付けておりますので、なるべく早く交換してほしい場合もすぐにご相談いただけます。
賃貸の浴室ドアのガラスが割れたらどうする?
賃貸の浴室ドアのガラスを誤って割ってしまったら、こっそり直そうとするのではなく大家さんや管理会社に連絡をするようにしましょう。勝手に交換するのは規約違反です。
大家さんや管理会社に連絡をすれば、業者が指定業者を手配もしくは自分で業者を手配することになります。故意に割ってしまった場合、費用は借主が負担しなければいけません。
ただし、必ずしも指定業者で修理をおこなう必要はありませんので、費用を安く抑えたいという場合は複数の業者に見積りを依頼し、納得のいく業者に依頼することをおすすめします。
弊社では、ガラスの交換に関する見積りのご相談も受け付けております。「まずはどれくらい費用がかかるのか知りたい。」という方はぜひお電話ください。複数の加盟店より見積り可能な業者をお探しいたします。
浴室のドアガラスを交換するまでの応急処置
新しい樹脂パネルを購入する前の間や業者が来てくれるまでの間、お風呂に入れないというはあまりに不便ですよね。そこで、当面の安全を確保するための応急処置の方法をご紹介します。
まず用意すべきものは、アクリル製の板です。アクリル板はホームセンターなどで購入できますが、手に入らない場合は下敷きやクリアファイルでも代用することができます。他にも耐水性のある養生テープも用意しておきましょう。
浴室ドアの割れている部分に、浴室の内側からアクリル板を被せます。養生テープで隙間ができないようしっかりと貼り付ければ完成です。後は、水が漏れていないかシャワーをかけて確かめておきましょう。
割れたドアをアクリル板で補強することで、当面は水漏れを防ぎつつ入浴できます。ただし、あくまで応急処置です。養生テープは次第に粘着力を失ってはがれてしまいます。
応急処置は、業者が来るまでの時間稼ぎと割り切っておく必要があります。できるだけすみやかに修理業者に連絡して、交換工事に来てもらいましょう。
ドアガラスには飛散防止フィルムを貼ろう
ドアガラスが割れたとき、真っ先に危険がふりかかるのは、入浴している人自身です。全裸の状態は、鋭利な破片に対して一切防御力がありません。また視力が悪いかたは、割れた破片に気付くこともできないかもしれません。
ドアガラスが割れることによる一番深刻な問題は、危険な破片が浴室や脱衣所内にばらまかれることです。破片でケガをしてしまう前に、「飛散防止フィルム」をドアガラスに貼っておくのがよいかもしれません。
飛散防止フィルムは、ガラスに貼っておくことで割れた際に破片が飛び散らない効果のあるフィルムです。お住まいの防犯用としてホームセンターなどで購入できます。本来は空き巣の窓破りを防ぐためのものですが、ケガ防止にも十分に役立ちます。
ドアのリフォームは「カバー工法」がおすすめ!
浴室のドアガラスの部分のみ交換するのではなく、ドアごとリフォームするなら「カバー工法」がおすすめです。
カバー工法とは、既存のドア枠の上に新しいドア枠を被せることで、まったく異なる種類のドアを取り付けることができる工法のことです。
例えば、引き戸タイプのドアと開き戸タイプのドアでは、レールや蝶番などドア枠の構造が違います別の種類のドアを取り付けるには、ドア枠自体を交換する必要がありました。
交換といってもドア枠は取り外しのできるようなものではなく、ドア枠の構造を変えるには、家の壁や天井にまで工事が必要となります。費用と工期の面からも、ドア枠の変更はかなり大掛かりなリフォーム工事になるわけです。
しかし、カバー工法であれば、引き戸タイプのドア枠の上に開き戸タイプのドア枠を被せて、開き戸を取り付けるといった施工も可能です。既存のドア枠に手を加えなくても、新しいドア枠を上から設置するだけでよいので、費用や工期をかなり抑えることができます。
デメリットは、ドア枠を二重に設置することになるため、人間の通れるスペースが若干小さくなってしまいます。もともとドアの広さには余裕があるためあまり気にならないかもしれませんが、介護が必要な場合などは複数人でドアを通ることになるため、気にかけておいたほうがよいでしょう。
ドアガラスの交換にかかる費用相場
ドアガラスの交換を業者に依頼したら一体いくらかかるのでしょうか。今回は、浴室に使われることの多い樹脂パネルの交換費用の相場を調べてみました。
樹脂パネルの交換にかかる費用の相場は、商品代、施工費、出張費合わせて14,640円~でした。使用する樹脂パネルの大きさによって費用は高くなります。
ガラスの交換業者を探すときは費用相場を参考に選びましょう。正確な費用は、見積りを依頼することで確認できます。費用が高すぎると感じたら、他の業者にも見積りを依頼して比較をしてみるのもおすすめです。
※上記の平均価格は、ガラス修理・交換業者5社のホームページに記載されている料金の平均値を算出したものです。(2020年12月時点)
まとめ
浴室のドアガラスの交換は、浴室ドアが樹脂パネルでできている場合には個人でもおこなうことができます。本物のガラスでできた浴室ドアは、専門業者に力を借りなければならないかもしれません。
浴室ドアに使われているのがガラスなのか、それともガラスを模した樹脂パネルなのかは、ドアの構造から判断ができます。お住まいの浴室ドアが、引き戸タイプなのか開き戸タイプなのか、中折れタイプなのかによってドアガラスの材質も変わるため、参考にしてください。
割れてしまったガラス製の浴室ドアは、アクリル板と養生テープで応急処置ができますが、あくまでこれは業者が来るまでの時間稼ぎです。なるべく早く業者に来てもらって、ドアガラスを交換するようにしましょう。
迅速なガラス交換・修理!
最短10分で到着 作業は約15分
※対応エリアや加盟店によって変わります
ガラスが割れてしまったなどのトラブルを、即日解決!防火ガラスや防犯ガラスどんなガラスにも対応しておりますのでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 強化ガラスやデザインガラス・お車のフロントガラスなどもお任せください。
-
- ガラス修理・交換
- 13,200円~
ガラス修理・交換業者を検索
厳選した全国のガラス修理・交換業者を探せます!