
最近は朝晩と日中の寒暖差も厳しくなっております。そしてこの寒い季節は結露の発生に悩まされている方も多いことでしょう。朝晩の寒さや結露、日中の直射日光などの悩みは、断熱フィルムを使うことで解決されるかもしれません。
また断熱フィルムといわれたら「直射日光や熱をおさえてくれるもの」といったイメージがありますが、実はそれ以外にも得られる効果があることはご存じでしたか。
今回のコラムでは、断熱フィルムを窓に貼ることによって得られる効果について説明していきます。
断熱フィルムで解決できること
断熱フィルムを窓ガラスに貼ることによって色々な悩みごとが解決できるかもしれませんので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
【直射日光や暑さが大変】
「夏場に部屋が暑くなりすぎるので毎年大変」「午後の西日に悩まされている」という方も多いでしょうが、断熱フィルムを貼ることにより外から差し込む日差しや熱をおさえることができます。
【冬場の冷えが厳しい】
冬の寒さは深刻ですが、断熱フィルムを貼れば部屋の温度を逃さないため冷え込みがおさえられます。
【エアコンが効きにくい】
断熱フィルムを貼ることによってエアコンも効きやすくなります。夏場に涼しくなるのはもちろんのこと、冬場も屋内の熱を外に逃さないので部屋も暖かくなります。
【空調費が高い】
断熱フィルムを使用すればエアコンが効きやすくなるため、毎月の空調費も安くなります。
【結露や結露によるカビの発生】
結露は断熱フィルムを貼ることでだいぶ軽減されます。
断熱フィルムを使うメリット
先ほど述べた話に加えまして、断熱フィルムを窓に貼ることにより得られるメリットを紹介していきます。
【断熱効果が得られる】
夏場は窓からの日射しの熱をカットしてくれますので涼しくなります。冬場は窓からの熱を逃さないため暖かくなります。そうなれば屋内で使用するエアコンもより効果を発揮してくれますので、電気代も節約されてお財布にも優しいです。
【結露が軽減する】
しつこく発生する結露も断熱フィルムを使うことにより軽減されます。
【プライバシーの保護】
都会の場合は窓のすぐ向かい側に別のビルやマンションの窓があることも多く、部屋の中が丸見えになってしまうので、カーテンを開けられない方も多いかもしれません。しかし断熱フィルムを貼ることで家の中が見えにくくなりますので、家の中で人目を気にすることがなくなります。
【紫外線をカット】
断熱フィルムには、お肌や家具の大敵となる紫外線をカットしてくれる効果もありますので、断熱フィルムを貼ることで、家具やフローリングや壁紙などの日焼け対策ができ、スキントラブルの防止もできます。
【ガラスの飛散防止】
種類によってはガラスの飛散防止をしてくれる断熱フィルムもあります。万が一ガラスが割れてしまっても、断熱フィルムが貼られている状態でしたらガラスが飛び散ることもないので、ガラスの破片でケガをするといった二次被害の可能性が軽減され、後片付けも楽になります。
このように断熱フィルムを貼ることによって得られる効果は色々あります。断熱フィルムを貼ることを検討し始めて、自分で貼ってみようかと検討されている方も多いと思いますが、自分で貼るのと誰かに頼んで貼ってもらうのと、どちらが良いのでしょうか。
断熱フィルムはプロへ貼ってもらおう
断熱フィルムはもちろん自分で貼ることもできますが、決して「貼る」だけの作業だけではありません。養生(ようじょう)作業、ガラスのお掃除、フィルムのカットとフィルムの貼り付けまでの作業がありますが、どれも細かく大切な作業です。
作業の中には、失敗しないために2人で行うことを推進されているものもあります。ガラスの掃除は丁寧に行う必要がありますし、フィルムのカットはカッターを使うため危険です。そしてガラスにフィルムを貼る作業もしっかり貼らなければならないので慎重さと丁寧さが求められます。
もし失敗してフィルムを再度購入する必要が出てくれば、そのぶんコストがかかってしまいます。あとになって余計な費用がかかってしまうよりも、プロに依頼をすることのほうが効率的ですので、断熱フィルムを窓ガラスに貼るときはプロに貼ってもらうことをおすすめします。
断熱フィルムの選び方
断熱フィルムには「冬用」と「オールシーズン用(1年中使えるもの)」がありますので、まずはどちらかをお選びください。
【冬用】
冬場の寒さや結露、暖房の効きにくさに悩まされている方や、汚れが気になる方におすすめします。
【オールシーズン用】
夏場の直射日光や暑さ、毎日の西日に悩まされている方、張り替えたくない方、防犯用に使いたい方や模様替え感覚で使ってみたい方におすすめします。
また目的に合った断熱フィルムの選び方を紹介していきます。
【断熱効果を得たい】
断熱効果が比較的高いフィルムをお選びいただけば、高い断熱効果を得られます。
【見た目を大切にしたい】
窓ガラスの透明さを失いたくない場合は、より透明に近いフィルムをお選びいただくことで違和感のない状態となります。またデザイン性の高いフィルムを選べば模様替えのような感覚でお部屋の中の雰囲気を変えられます。
【家の中を見られたくない】
半透明のフィルムをお選びいただくことで、外から家の中が見えにくくなります。
【子どものいる家庭】
遊びざかりな子どもさんがいらっしゃると、窓ガラスを割ってしまうこともあります。このようなご家庭では窓ガラスの飛散防止性能のある厚めのフィルムを選べばより安心かもしれません。
また、断熱効果などをそなえた有能な窓ガラスもありますが、こういったガラスに断熱フィルムを貼っても効果が期待できないため、以下のガラスが使われている場合断熱フィルムを窓へ貼らないようにしましょう。
・熱射反射ガラス:日射光線を反射することができるガラスです。
・熱線吸収ガラス:熱線を吸収してガラスを通る熱量をおさえることができるガラスです。
・網入りガラス:ガラス内に金網が入っているので、ガラスの飛散を防止してくれます。
・真空二重ガラス:一般のガラスの約4倍の断熱効果があります。
まとめ
いかがでしたか。直射日光やエアコンの効きにくさに悩まされている方も多いでしょうが、断熱フィルムを窓ガラスに貼ることによって解決できるかもしれません。
もっと本格的に断熱をしたい、この際思い切って窓ガラスを変えたい場合は、断熱ガラスを取り付けてもよいかもしれません。業者に依頼したい場合はぜひ当サイトを通じて、信頼できる業者を見つけてくださいね。
ガラス修理・交換を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金については、「生活110番」の「ガラス修理・交換」をご覧ください。
迅速なガラス交換・修理!
最短10分で到着 作業は約15分
※対応エリアや加盟店によって変わります
ガラスが割れてしまったなどのトラブルを、即日解決!防火ガラスや防犯ガラスどんなガラスにも対応しておりますのでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 強化ガラスやデザインガラス・お車のフロントガラスなどもお任せください。
-
- ガラス修理・交換
- 13,200円~
ガラス修理・交換業者を検索
厳選した全国のガラス修理・交換業者を探せます!