
意外と自分で交換できて、おしゃれなものも多いのがドアノブです。最初からついているものは大体無機質ですが、世の中にはアンティーク調のものや真鍮製のものなどたくさんおしゃれなデザインのドアノブが存在します。また、雰囲気を変えるだけでなく鍵やネジ穴などが劣化してきた場合も交換が必要です。通常のドアノブを人気のレバーハンドルに交換するだけで開閉が楽になり生活が快適にもなります。でも自分で替えることなんてできるの?と疑問に思うかもしれませんが、とっても簡単。今回はその交換の仕方をお伝えします。
まずは計ってみよう!ドアノブ選びの基本
ドアには色々大きさがあるため、まずは自分のドアノブ周辺がどのようなサイズなのかを把握しなければなりません。計る場所は
1.フロント板の縦の長さ
2.フロント板を止めているねじ間の長さ
3.フロント板の幅
4.ドアの厚さ
5.丸座の直径
6.丸座の中心からドアの端までの長さ
7.メーカーの名前
以上7つの項目を計ることで、交換できるドアノブの種類を把握することができます。
ドアノブを外すための工具と手順
一般的なドアノブの交換に必要な工具は、大体が一般家庭にあるもので、プラスドライバー、マイナスドライバー、千枚通しです。これらがなくても、ホームセンターなどで安く購入できるため簡単にDIYできます。
ドアノブを外す手順
1.ドアノブの内側に穴があるので、そこに千枚通しを差し込み、ドアノブを回しながら引き抜く。
2.丸座を外すため、丸座の内側にある爪にマイナスドラバー差し込み、ねじるようにして丸座を引っ張る。
3.丸座を外すと座金と呼ばれる部分が見えるので座金の上下のねじをプラスドライバーで緩めて、座金を取り外す。
4.外側のドアノブをゆっくりと引き抜く。
5.フロント板の二つのねじを外し、内側からマイナスドライバーを押し当て、ラッチボルトを押し出すとフロント板が浮くので手で取り外す。
以上の手順で外すことができます。
特殊な工具を使う場合の取り外し方
ドアノブの中には、ウォーターポンププライヤーという工具を使用しなければ外れないものもあります。その場合、ホームセンターなどで購入するか、ドアノブ修理を業者に頼むかということになるでしょう。自分でDIYする場合、以下の手順で取り外せます。
1.ウォーターポンププライヤーで内側のドアノブの土台を挟み、反時計回りに回して外す。
2.プラスドライバーで丸座の受け具を外し、外側のドアノブを手で取り外す。
3.フロント板のねじを外し、手で取り外す。以上で取り外しが可能になります。
新しいドアノブの取り付け方は?
取り付ける手順は以下のようになります。
1.外側のドアノブを錠ケースに入れる
2.室内側から座金を使って2本のねじで本体と連結させる。
3.室内のドアノブと座金の位置を合わせる。
4.締めつけて固定し、開閉チェックして大丈夫であれば完了
基本的には、取り外す手順の逆を行えば取り付けができます。
しかし、気をつけるべき点はいくつかあります。ねじを締めすぎると部品が力負けして曲がってしまうため、部品同士がうまく合わなくなってしまう可能性があります。
また、ねじが2つある場合は、片方を先に締めてしまうのではなく、両方を同じ力加減で締めることがポイントで、2つのねじが浮かないように、ネジ山がしっかり納まっている状態が理想です。さらに気をつけるべき所は、ドアノブとラッチボルトの開閉状態を合わせることです。ラッチボルトが出ている状態の時に、ハンドル型でしたらハンドルが水平になるように取り付けしますが、もしラッチボルトが中に入っている状態で水平に取り付けると、取り付け終わったらラッチボルトが当然出てくるので、ハンドルが上に上がった状態になります。
これは逆に、好みの角度にハンドルを調整できるということとも言えますが、基本的には水平になるように気をつけながら取り付けをしましょう。
まとめ
以上がドアノブ交換の手順と必要な道具です。ドアノブ交換は壁紙の交換や他の家具のリメイクよりも手間がかからず簡単な作業でお家の雰囲気を変えることができます。ここで紹介した方法を応用してトイレの扉や戸棚・引き出しのツマミ部分の交換に挑戦するのもおすすめです。なおドアノブの種類については「徹底解説!ドアノブと錠前の種類を知ろう!」で紹介しているので合わせてご覧ください。
しかし、DIYは手軽で費用も抑えられますが、その一方、途中で何かを壊してしまったり、そもそも取り外し方が分からなかったりと問題が起こることもあるでしょう。
プロに任せる方がキレイに取り付けしてもらえますし、お気に入りのドアノブを付けるのであれば、よりキレイに取り付けたいですよね。そのため、無理をして自分でやろうとするのではなく、「生活110番」の「ドアノブ修理」からピッタリな業者を見つけてください。
ドア以外の建具も対応!
プロが迅速に対応します!
※対応エリアや加盟店によって変わります
サッシや引き戸、開き戸などのドアや建具のあらゆる交換・修理はお任せください!お客様の目的やご要望に合わせて「依頼してよかった」と思える最適な施工を行います。
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 引き戸やフラッシュドア、木製ドア、サッシなどに対応しています
-
- ドアノブ修理
- 8,800円~(税込)
ドアノブ修理業者を検索
厳選した全国のドアノブ修理業者を探せます!