
みなさんは畳の掃除やお手入れをしていますか?もし、お手入れをしていないと家が倒壊する危険性があります。
その原因はシロアリです。シロアリは木材を食べるイメージがありますが、じつは畳までもえさとしてしまうのです。シロアリから畳を放っておくと、手遅れになってしまうかもしれません。
今回はシロアリが畳に発生してしまうとどうなるか、そして畳のお手入れ方法まで紹介していきます。
シロアリ畳の中に発生する?
みなさんは畳をきちんと掃除していますか?長年たんすなどが置いてあり、掃除が行き届いていない場所は、もしかするとシロアリの被害にあっている可能性があります。
先ほども説明しましたが、じつはシロアリは、畳を食べます。い草や稲わらは湿気を含みやすいので、湿気を好むシロアリにとってかっこうのえさとなってしまいます。
しかも畳の表面ではなく、裏側や中身も食べてしまいます。ですので、気づいたときにはすでに被害が大きくなってしまっていることが多いです。
シロアリは主に木材を食べる害虫として有名ですが、畳・断熱材・発泡スチロール・コンクリートまでもえさとして食べてしまいます。
シロアリが発生した畳を放置するとどうなる?
シロアリが発生した畳を放置してしまうと、他の場所にもシロアリの被害が広がり、大変なことになってしまうかもしれません。
シロアリが畳を食べているということは、床下の木材だけでは物足りず、畳まで食べ始めた可能性が考えられます。
とくに「イエシロアリ」という種類のシロアリの場合、食害のスピードがかなり速いです。そのまま放置しておくと、畳だけでなく家全体の木材や畳を食べつくされてしまうことになりかねません。
そうなると最終的に家を支える大事な柱も食い尽くされてしまいます。すると、地震などの揺れに弱くなってしまい、家が倒壊してしまうおそれもあります。
少しでもシロアリの気配を感じたら、対策をとることをおすすめします。
畳のチェック
シロアリに畳が食べられていないか、簡単にチェックするのは以下のようなものです。
▼畳を干したらい草が落ちた
▼畳の上を歩くとふわふわと浮いた感じがする
▼近所にシロアリ駆除をしたお宅がある
▼近くに森林がある
▼部屋の風通しが悪い・換気をしていない
▼押し入れなどにカビが発生していた
3つ以上当てはまると場合は危険です。もうすでに畳がシロアリに食べられてしまっているおそれがあります。一度、畳の裏や床下などをチェックしてみてください。
畳のお手入れ
畳がシロアリ被害にあってしまうと、他に被害が移るのを防ぐために、畳そのものを取り換えなくてはいけなくなってしまいます。
そんな手間や費用もかけたくないですよね。ここでは畳のお手入れ方法について紹介していきます。
▼毎日掃除機をかける
畳の目にそってゆっくりと掃除機をかけましょう。畳モードがついている掃除機もありますので、そちらを活用してもよいでしょう。
また、フローリングモップや畳用シートを使うときは、ドライタイプのものをおすすめします。シロアリは湿気を好みますので、湿気を含ませないようにしましょう。
▼ぞうきんがけする
さらに念入りに掃除をしたいときは、ぞうきんがけをするとよいです。固くしぼったぞうきんを使いましょう。その際に、少し水にお酢をまぜておくとさらに汚れがきれいになります。
拭き終わったら必ずから拭きしてください。シロアリは湿気を好む生き物ですから、湿気を残さないよう気をつけましょう。
シロアリが畳を食べてしまう前に予防できることはないのでしょうか?次の項目ではおすすめの予防グッズを紹介していきます。
シロアリおすすめ予防グッズ
シロアリが畳を食べてしまう前に、自分でかんたんに予防できるかもしれません。ここではおすすめのシロアリ予防グッズを紹介していきます。
▼ネオターマイトキラー乳剤 800ml シロアリ予防用土壌乳剤
PR
ネオターマイトキラー乳剤の一番の魅力は「安全性」です。こちらは『シラフルオフェン』という、効果の高い成分の中でも極めて毒性の低い薬剤を使用しているため、安心して使うことができます。
床下などの狭い場所での作業で役に立ってくれるスプレータイプの殺虫剤です。逆さでも使えるノズルが付属しているため、すみずみまで薬剤を吹きかけることができます。
▼白アリスモークマン 100g 既存住宅床下用しろあり予防薬
PR
建物の構造上、床下に入れない場合もあります。そんなときこの白アリスモークマンは、換気口から煙を充満させ、すみずみまで薬剤がいきわたる燻煙タイプの予防薬です。
まとめ
シロアリが畳に発生する場合は、すでにほかの木材も食べつくされている可能性があるかもしれません。すこしでもあやしいと感じたらすぐに畳をチェックしてみてください。
予防も、市販の薬剤などでかんたんに行うことができるので、シロアリが発生する前に対策をとっておくとよいでしょう。
しかし自分でどれだけ予防していても、あなたの家がシロアリにとって絶好のえさ場環境である場合は、あまり予防の意味がないかもしれません。自分ではどうしようもできないと思ったらすぐにシロアリ駆除のプロに相談してみましょう。
シロアリ駆除を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「シロアリ駆除」をご覧ください。
シロアリ駆除のおすすめ記事
無料調査でシロアリ発見!
シロアリ駆除・予防 最短即日対応
※対応エリアや加盟店によって変わります
シロアリは1匹見つけたら3万匹はいるといわれています。放っておくと、家屋の修繕費で100万円以上かかってしまうことも・・・。羽アリを見かけたらすぐに無料調査をしてもらいましょう。
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - シロアリの駆除・予防に対応!少しでも予兆があれば…生活110番にお任せください。
-
- シロアリ駆除
- 平米 1,320円~
シロアリ駆除業者を検索
厳選した全国のシロアリ駆除業者を探せます!