羽アリ大量発生の原因と手間なしスッキリ駆除方法|外からの侵入も徹底排除!

2023.9.11

羽アリ大量発生の原因と手間なしスッキリ駆除方法|外からの侵入も徹底排除!

夜にふと窓を見ると、外側に羽アリがビッシリ!
洗濯物を干そうとベランダに出たら、一面に羽アリの死骸が落ちている!
こんな恐怖体験をされてはいませんか?

突如あらわれた羽アリに、この虫はなに?どこから来たの?害はあるの?と心配になりますよね。

羽アリに対する疑問も、羽アリ被害もスッキリ解消できるように、この記事では次の内容を解説します。

この記事のポイント
  • シロアリなら要注意!羽アリの種類の見分け方
  • なぜうちに?羽アリが突然湧く原因
  • 二度と寄せ付けたくない!根本解決するための対処法

これを見れば羽アリの正体がわかり、効果的な対策をおこなえるようになります。

ご自宅に湧いた羽アリが木材害虫として知られるシロアリでも、プロの点検を受けて家屋に巣がないことを確認すれば安心です。

ぜひ参考にして、羽アリへの不安をまるごと解決してください。

「羽アリ」とは羽の生えたシロアリかクロアリ

窓のまわりに群がったり、いつの間にか部屋の中に入ってきたりと突如湧いた羽アリ。
これは一体なんの虫なのか、正体が気になりますよね。

羽アリ(はねあり・はあり)とは、羽の生えたシロアリアリ(通称:クロアリ)です。
どちらも1センチメートル前後の小さな虫で、決まった時期に大量に発生する点は似ています。

しかし、実はシロアリとクロアリはまったく別の昆虫です。
それぞれどのような虫なのか、羽アリの種類ごとの特徴を確認しましょう。

種類はいいからとりあえず目の前の羽アリを退治したい!
とお急ぎの方は【部屋に入った羽アリは掃除機で退治する】に進んでください。

シロアリの羽アリが大量にいるときは要注意!

ご自宅に出た羽アリがシロアリなら、家を食べる害虫として注意が必要です。
シロアリの羽アリは刺さしたりかんだりする危険はありませんが、大量に湧いたときには家に巣を作られているおそれもあります。

シロアリとは?

ゴキブリ目シロアリ科に分類される昆虫で、アリではなくゴキブリの仲間。
木材に含まれるセルロースを食べる。
家屋に住み着くと、柱や壁の内部を食べてスカスカにしてしまう。
役割分担して集団で生活する社会性昆虫で、見た目は羽アリ・女王アリ・働きアリなど階級ごとに大きく違う。

シロアリの詳しい階級と見た目はこちらをご覧ください

日本の家屋を加害するシロアリはヤマトシロアリイエシロアリがほとんどで、局所的に外来種のアメリカカンザイシロアリの被害も確認されています。

シロアリの分布

ヤマトシロアリの羽アリ

※写真提供:株式会社Arrows東海

体の大きさ 5~7mm程度
羽を含めた大きさ 10~13mm程度
全体的に黒っぽい
生息地域 北海道の北部を除く日本全土
生息場所 土壌、湿った木材の内部
発生時期 4~5月頃
発生時間帯 昼間

日本のシロアリ被害の大部分を占めるのはヤマトシロアリです。

「シロアリ」と聞くと白い色をしているのかと思いますが、ヤマトシロアリの羽アリはご覧のように黒っぽいです。
黒くて小さい羽アリだからクロアリだろう
そう思っていた虫は、実はヤマトシロアリかもしれません。

ヤマトシロアリは湿気の多い環境を好み、湿った木材を食べて加害箇所に住み着きます。
家屋では特に床下や浴室、玄関で発生しやすく、太い柱も内側から食べ進めてスカスカにしてしまうことがあります。
耐震性にも関わるため、住み着かせないための予防と早期の駆除が重要です。

ヤマトシロアリのことをもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
ヤマトシロアリは2箇所を見ればすぐ特定!後悔する前にやるべきシロアリ調査についても解説

イエシロアリの羽アリ

※写真提供:株式会社Arrows東海

体の大きさ 7~10mm程度
羽を含めた大きさ 12~16mm程度
全体的に赤みがかった黄色
生息地域 太平洋沿岸の温暖な地域と南西諸島
生息場所 土壌、木材の内部
発生時期 6~7月
発生時間帯 夜間

イエシロアリは関東以南の温暖な海岸沿いで分布が確認されています。
生息範囲は限られていますが、巨大な群れを作るため被害の規模はヤマトシロアリの何倍も大きくなりやすいです。

イエシロアリも多湿の環境を好みますが、水を運ぶ能力が高く、乾いた木材でも自分たちでぬらして湿らせることができます。
そのため、湿気のたまりやすい床下や浴室、玄関だけでなく、家屋全体にまで被害が広がってしまうおそれもあります。

イエシロアリの羽アリを見つけたら、ご自宅に住み着かれていないかすぐに点検をおこないましょう。
建物に被害が見つかったときには、早急な駆除が必要です。

イエシロアリの詳しい生態や被害はこちらの記事で解説しています。
イエシロアリを放置すると家が倒壊するリスク大!適切な対処・駆除方法を知ろう

アメリカカンザイシロアリの羽アリ

出典:中野区|アメリカカンザイシロアリにご注意を(最終閲覧日:2022年3月4日)

体の大きさ 6~8mm程度
羽を含めた大きさ 11~14mm程度
頭部は赤褐色で胴体と羽は黒っぽい
生息地域 温暖な地域で局地的に分布
生息場所 乾燥した木材の内部
発生時期 6~9月
発生時間帯 昼間

アメリカカンザイシロアリは、名前のとおり乾いた木材(乾材)に住み着くシロアリです。
輸入家具や建材に紛れて日本にやってきた外来種で、局地的に分布しています。

被害件数こそ少ないレアなシロアリですが、駆除の大変さで恐れられています。

アメリカカンザイシロアリは、ヤマトシロアリやイエシロアリと違って土壌には生息しません。
乾いた木材に小規模な群れで住み着くのが特徴で、侵入経路や生息場所が特定しにくいため、根本的な対策が難しいのです。

アメリカカンザイシロアリに興味をもった方は、こちらの記事もご覧ください。
【外来種】アメリカカンザイシロアリの生態!被害の特徴や対策方法】

クロアリの羽アリなら家を食べられる危険はない

「羽アリ=シロアリ」だと思っていた方も多いでしょう。
しかし、実は地面でよく見かけるクロアリにも、羽の生えた個体が生まれます。

アリ(クロアリ)とは?

ハチ目アリ科に分類される昆虫で、ハチの仲間。
蜜を好んで食べる吸蜜性のアリと、昆虫の死骸などを好んで食べる雑食性のアリがいる。
木材は食べないが、腐った木の中に巣を作ることはある。

ご自宅に出た羽アリがクロアリなら、家を食べられる心配はありません。
ただし、種類によってはかみついたりお尻の針で刺したりして攻撃してくることがあるため、むやみに触らないように気を付けてください。

クロアリの羽アリが外を飛んでいるだけなら、じきに発生は収まるため放っておいて大丈夫です。
家の中に入ってくるときは、【部屋に入った羽アリは掃除機で退治する】を参考に対処してください。

日本には300種類近いクロアリが生息していますが、なかでも羽アリが家屋に飛来することの多いキイロシリアゲアリトビイロケアリの特徴をご紹介します。

キイロシリアゲアリ

引用:横浜市|ヒアリかな?と思ったら(最終閲覧日:2022年3月4日)

メスの羽アリの大きさ 7mm程度
オスの羽アリの大きさ 2mm程度
全体的に黄色っぽい
生息地域 北海道の一部から九州にかけて日本全国に分布
営巣場所 湿った土壌や腐った木の中
発生時期 9~10月頃
発生時間帯 夜間

トビイロケアリ

出典:札幌市|アリ(トビイロケアリ)最終閲覧日:2022年3月4日)

メスの羽アリの大きさ 8mm程度
オスの羽アリの大きさ 4mm程度
鳶色(とびいろ・赤黒い茶褐色)
生息地域 北海道から九州の一部まで日本全国に分布
営巣場所 腐った木の中
発生時期 7月頃
発生時間帯 夜間

上記のシロアリ・クロアリの写真のなかに、あなたが見た羽アリと似たものはありましたか?
ぱっと見ただけじゃよくわからない……
という方のために、羽アリがシロアリかクロアリかを見分ける簡単な方法をご紹介します。

羽アリがシロアリかクロアリかは簡単に見分けられる

発生した羽アリがシロアリかクロアリかは、発生したタイミング見た目の特徴で簡単に判断できます。
まずは発生時期と時間帯で絞り込んで、羽アリの胴体の形を観察すればより確実です。

発生時期と時間帯で判断する

シロアリでもクロアリでも、羽アリは種類ごとに決まった時期の決まった時間帯に飛び立ちます。
つまり、羽アリが発生した時期と時間帯で、シロアリかクロアリかをある程度見分けることが可能です。

日本の家屋への加害が多い2種類のシロアリと、クロアリの羽アリの発生時期を見てみましょう。
クロアリは種類が多いため、おもな発生時期をまとめてご紹介します。

種類 飛ぶ時期 飛ぶ時間帯
ヤマトシロアリ 4~5月頃 昼間
イエシロアリ 6~7月頃 夜間
クロアリ 4~11月頃
※種類による
※種類による

※時期は地域や気候で変動します。
※参考:公益社団法人 日本しろあり対策協会|羽アリが飛ぶ時期はいつごろですか?

もしあなたが8月以降に羽アリを見かけたなら、高確率でクロアリです。
4~5月頃の昼間ならヤマトシロアリ、6~7月頃の夜間ならイエシロアリを疑いましょう。

ただし、イエシロアリは関東以南の温暖な沿岸部や離島にしか分布していないため、内陸部や関東以北で6~7月の夜間に見かけた羽アリはクロアリの可能性が高いです。

胴体のくびれで判断する

胴体にくびれのない羽アリは、シロアリの可能性が高いです。
こちらの比較図をご覧ください。

シロアリ クロアリ
  • 胴体にくびれがなくて寸胴
  • 前後の羽の大きさがほぼ同じ
  • 触覚が数珠状でまっすぐ
  • 胴体が細くくびれている
  • 前の羽がうしろの羽より大きい
  • 触覚が「く」の字に折れている

シロアリの胴体はくびれがなく、ずんぐりとした形です。
一方のクロアリは極端にくびれています。

他にも羽の大きさや触覚に違いがありますが、小さなパーツを細かく観察するより、胴体のシルエットで見分けるのが簡単でおすすめです。

上のどちらのイラストとも違うみたい……」 と思うなら、羽アリではない他の虫かもしれません。

羽アリに似た虫と見分ける

シロアリでもクロアリでもない、羽アリに似た虫が発生することもあります。
発生頻度が高くて特に見間違えやすいのは、キノコバエアリガタバチです。

クロバネキノコバエ

引用:名古屋市公式ウェブサイトから引用(最終閲覧日:2022年3月4日)

クロバネキノコバエはハエ目の昆虫で、蚊に似た見た目小ささで羽アリと見分けられます。
羽アリが1センチメートル前後なのに対し、クロバネキノコバエは全長1~2ミリメートルととても小さく、網戸の目も通り抜けてしまうほどです。

人体や家屋に害はありませんが、どこからか大量に湧いて不快感を与えます。
発生源を突き止められないことも多いため、

  • 発生しやすい梅雨時の夜明け~午前10時頃には窓や扉を極力開けない
  • 窓や扉のまわりに殺虫スプレーをまいておく
  • 家屋の隙間をテープで塞いでおく

など、家の中に侵入させない対策が重要です。

アリガタバチ

出典:西宮市ホームページ|アリガタバチ(最終閲覧日:2022年3月4日)

アリガタバチは寄生バチ(他の虫に寄生するハチ)の一種です。
名前のとおり、アリによく似ていますね。

上の写真はメスのアリガタバチで、羽はなく、お尻に毒針をもっていて人を刺すこともあります。
一般的に羽が生えた個体はオスで、毒針はありません。

アリガタバチにはくびれがあるため、シロアリとはフォルムの違いで見分けられるでしょう。

クロアリとは、

  • くびれに節があるか
  • シバンムシが同時に発生していないか

が見分けるポイントになります。

クロアリには腹柄節(ふくへいせつ)と呼ばれるこぶのような節が1つか2つありますが、アリガタバチにはありません。

そして、アリガタバチが発生しているときは、寄主(きしゅ・寄生する相手)の虫も同時に発生します。
特に多いのは、シバンムシです。

シバンムシとは

アリガタバチが家の中で発生しているときには、同時に寄主への対策も必要です。
シバンムシが湧いた食品は処分して、殺虫スプレーやくん煙剤で駆除しましょう。

ここまでで、ご自宅にあらわれた羽アリがシロアリかクロアリか、それとも羽アリに似た虫かがわかったと思います。
シロアリのように見えるけど確信がもてない
虫が苦手すぎて色も形も直視できない!
など羽アリの種類を見分けられずにお困りなら、プロに調査してもらうのもひとつの手です。

当サイト生活110番でも、羽アリ発生時の点検のご相談を承っています。
24時間年中無休で受付対応しているため、今すぐご相談いただけます。
下のバナーをタップして、お電話またはLINEでお気軽にお問い合わせください。

羽アリ大量発生の原因は新しい巣を作るため

羽アリがシロアリにしてもクロアリにしても、「なんで急にあらわれたの?」と発生原因が気になりますよね。
どちらの羽アリも、突然大量発生する原因は新しい巣を作るためです。

シロアリもクロアリも、階級ごとに役割を分担して集団で生活しています。
例えば、トンボやチョウチョウはみんな羽のある個体へと成長しますが、シロアリやクロアリでは羽アリになるのは生殖の役割をもつ一部の個体だけです。

羽アリは基本的に繁殖が進んで個体数が増えた群れで生まれ、一斉に飛び立ちます。

シロアリ 地上に下りてからオスとメスがペアになって新しい巣を作る。
クロアリ 空中や地上で交尾をし、オスは死んでメスだけで新しい巣を作る。

シロアリとクロアリでは、飛び立ってから巣を作るまでに上のような違いがありますが、どちらも多様な遺伝子を残すために他の巣で育った羽アリと出会う必要があります。

そこで、種類ごとに決まった時期になると

  • 雨上がりで湿度が高い
  • 風が弱い

など、飛行に適した条件の日を狙って、複数の巣の羽アリが一斉に飛び立つのです。

こうして「ある日突然羽アリが大量に湧く」という状況が作り出されます。

シロアリの羽アリが一斉に飛ぶ様子は群飛(ぐんぴ)スウォーム、クロアリの羽アリでは結婚飛行とも呼ばれます。

でもなんでうちに集まってきたの?
どこから部屋の中に入ってきたの?
その疑問にもお答えします!

窓や玄関に集まる原因は光

ご自宅の窓や玄関に大量の羽アリが集まる原因の多くは光です。

シロアリでもクロアリでも、羽アリには紫外線に向かって飛ぶ性質があります。
そのため、建物の照明が放つ紫外線に引き寄せられて、窓や玄関灯に群がってしまうのです。

特に、イエシロアリやキイロシリアゲアリ、トビイロケアリなど夜間に飛ぶ羽アリは、周囲が暗いぶん家の明かりに集まりやすいです。

家に侵入された原因はわずかな隙間

ちゃんと網戸を閉めていたのに部屋の中に羽アリがいる!
このような場合でも、窓と網戸の間にできたわずかな隙間や、網戸の目が侵入口になっていることがほとんどです。

網戸を使う際に、下の図のように室外側の窓を半開きにしていませんか?

これでは網戸と窓の間に隙間ができてしまいます。
室外側の窓はピッタリ閉めたまま、室内側の窓を開けましょう。

また、網戸の使い方が正しくても、網の目より体が細い羽アリならすり抜けて侵入してしまいます。

網戸の目のサイズは1インチ(2.54センチメートル)あたりの網の本数である「メッシュ数」であらわされ、一般的な住宅では16~18メッシュの網戸が使われていることが多いです。

網の間隔が1.15~1.59ミリメートルに対し、キイロシリアゲアリのオスでは体長2ミリメートル程度。
体の太さは1ミリメートルにも満たないため、網目を簡単に通り抜けてしまいます。

また、経年劣化で窓枠に隙間ができてしまうこともあり、きちんと網戸や窓を閉めているつもりでも羽アリにとっては通り抜け放題になっているかもしれません……。

隙間からの侵入を防ぐ対策方法は、【光と隙間の対策で羽アリの侵入を防ぐ】でのちほど詳しく解説します。

シロアリの羽アリなら敷地内に大きな巣があるかも!

羽アリの発生は風物詩のようなもので、繁殖期には仕方のないことだともいえます。
クロアリの羽アリが屋外から飛んできただけなら、侵入対策さえしっかりしておけばあまり心配はいりません。

しかし、シロアリの羽アリが大量に発生している場合は、それが屋外からの飛来でも注意が必要です!
なぜなら、シロアリの飛行距離はとても短く、近くに大きな巣があるおそれがあるからです。

クロアリの羽アリは自力で飛べるため、数百メートル~1キロメートルほどの長距離を移動することもあります。
一方、シロアリの羽アリは飛行能力が低く、飛び立ったあとは弱い風に乗って数メートル~百メートルほどの近距離を移動するだけです。

つまり、家のまわりで大量発生したシロアリの羽アリは、ご自宅の敷地内をちょっと移動しただけかもしれないのです。
屋外に向かって飛び出しただけで、建物の床下や壁の中に巣があることも十分考えられます。
しかも、羽アリが発生するのは巣の規模がある程度大きくなってからなので、気付かないうちに被害が進行しているおそれもあります。

羽アリの54%はシロアリ!?家に巣がないか無料点検を受けよう

シロアリの羽アリが発生したときは、ご自宅に巣が作られていないかプロの点検を受けることをおすすめします。
前述のとおり、シロアリの羽アリは外からの飛来でも油断できません。
当然、家の中から湧いているなら危険度大です!

しかし、地面で普通に見かけるクロアリと違って、シロアリを目にしたことのある方は少ないでしょう。
シロアリの羽アリなんて、めったにいないんじゃないの?
と、発生した羽アリをよく観察しないまま、クロアリだと自己判断をしていませんか?

そこで、ご自宅に羽アリが出たことのある方に独自にアンケートを取って、シロアリとクロアリの割合を調査しました!
調査対象は「くびれで見分けられた」「業者に調べてもらった」など、シロアリかクロアリかを見分けられた方です。

ご覧のように、羽アリの半数以上がシロアリという結果が出ました!

あなたが見かけた羽アリも、もしかしたらご自宅で湧いたシロアリかもしれません。
放っておくと毎年繁殖期が来るたびに羽アリが巣立ち、新たに巣を作られて被害箇所が増えてしまうおそれもあります。

シロアリの羽アリを見かけた方や、羽アリの種類が特定できていない方は、一度プロの点検を受けておくと安心です!
その際にはぜひ、当サイト生活110番にご相談ください。

生活110番では、点検やお見積りを無料でおこなうシロアリ駆除業者を日本全国でご紹介しています。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積り・キャンセルに費用をいただく場合がございます。

お電話は通話料無料で24時間365日受け付けているため、下のバナーをタップすれば今すぐお気軽にご相談いただけます!
コールセンタースタッフが丁寧に状況をお伺いしますので、「なにから聞けばいいかわからない」という方も安心してお電話ください。

部屋に入った羽アリは掃除機で退治する

羽アリがシロアリでもクロアリでも、「とにかく目の前にいる虫を退治したい!」とお困りの方もいらっしゃるでしょう。
もしも屋内に羽アリが入ってしまったなら、掃除機で吸い込むのがおすすめです。

吸い込むときの風圧で殺虫できて、まわりが汚れる心配も、死骸を集める手間もありません。
これはシロアリの羽アリにもクロアリの羽アリにも有効な退治方法です。

数匹の羽アリが迷い込んできただけなら、粘着テープにくっつけて取るのもよいですね。

逆におすすめできないのは、慌てて殺虫スプレーを吹きかけることです。
スプレーが噴き出るときの風圧で羽アリが飛ばされてしまい、うまく薬剤がかからなかったり、羽アリの姿を見失ってしまったりするおそれがあります。
飛び散った薬剤で部屋の中がベタベタになってしまうのも厄介ですよね。

ただし、掃除機が準備できず、粘着テープでは間に合わないほど羽アリが飛んでいるときなど、殺虫スプレーを使うしかない状況の方もいらっしゃるでしょう。

手元にある殺虫スプレーで羽アリを退治できる?
その疑問にもお答えします。

殺虫スプレーは羽アリにも効く

ハエ用や蚊用、ゴキブリ用の殺虫スプレーは、羽アリにも効きます。
市販のスプレー剤のおもな殺虫成分であるピレスロイドは、シロアリやアリにも有効だからです。

部屋に入った羽アリにやむを得ず殺虫スプレーを使うときには、次の2点に注意してください。

  • 屋内用の殺虫スプレーを使用する
  • 羽アリが飛び出してくる箇所には吹きかけない

まず、屋内用の商品かどうかを必ず確認してください。
屋外専用のものを屋内で使用すると、ガスがたくさん噴射されて引火するなどの思わぬ事故や、充満した薬剤による健康被害が発生してしまうおそれがあります。

また、シロアリの羽アリが屋内から湧いているときには、発生箇所に向かってスプレーを吹きかけてはいけません。
羽アリ大量発生の原因は新しい巣を作るため】で解説したとおり、羽アリは集団生活するシロアリのごく一部の個体です。
飛び出してくる羽アリは退治できても、その奥に潜む何倍もの数のシロアリには薬剤が届きません。
そればかりか、スプレーに驚いたシロアリが散らばって逃げ出して、被害を拡大させてしまう危険性もあります。

羽アリを殺虫スプレーで退治するときは、壁や照明にとまった個体を狙って屋内用のスプレー剤を吹きかけましょう。

なお、屋外に大量の羽アリがいるときには、窓や扉を開けずに発生が収まるまで待つことをおすすめします。
シロアリの群飛やクロアリの結婚飛行は短時間に集中しておこなわれるため、しばらく経てば飛び回る個体はほとんどいなくなり、安全に死骸の処理ができます。

窓や扉の開閉が避けられない場所では、群がっている羽アリに殺虫スプレーを吹きかけて駆除してください。

光と隙間の対策で羽アリの侵入を防ぐ

退治しても退治してもどこからか羽アリが寄ってくる!
窓に群がる羽アリや、いつの間にか部屋に入っている羽アリにうんざりしてしまいますよね。

発生源が家の中なら巣の駆除が必須ですが、外からやってくる羽アリは次の3つの対策でシャットアウトできます。

  • 光を遮断する
  • 予防スプレーをまいておく
  • 隙間を塞ぐ

遮光カーテンや雨戸で光を遮る

羽アリは照明が放つ紫外線に引き寄せられて民家の窓に集まります。

  • 遮光カーテンをぴったりと閉める
  • 雨戸やシャッターを閉める

など部屋の光が外に漏れないようにする対策が有効です。

羽アリは蒸し暑い時期に発生しやすいため、つい窓もカーテンも開け放ちたくなりますが、エアコンをつけて閉め切ってしまったほうが羽アリに悩まされずにすみます。

羽アリが玄関灯に集まってお困りの方は、LEDライト人感センサー付きライトへの交換もおすすめです。

一般的に家庭用LEDライトの放つ光には紫外線が含まれていません。
そのため、白熱電球や蛍光灯のようには羽アリが寄って来ないのです。
また、人が通ったときにだけ点灯する人感センサーが付いたライトなら、家に出入りする短時間しか明るくならないため羽アリを集めにくくできます。

窓や網戸に虫よけスプレーをかける

羽アリを完全にシャットアウトしたいなら、発生時期には窓を閉め切るのが一番ですが、
むし暑いから網戸にしたい
自然の風が好きだから閉め切ってエアコンを使いたくない
という方もいらっしゃるでしょう。

また、窓は閉めていても、雨戸やシャッターのない部屋では、カーテンの隙間から漏れる光に羽アリが群がってしまうこともあります。
朝になったら窓の外に死骸がたくさん……なんてやめてほしいですよね。

このような事態を防ぐには、羽アリ用の虫よけスプレーが有効です。

フマキラー 虫よけバリアスプレー 網戸 窓ガラス 450ml

こちらの商品は噴射角度が広く、大きな網戸や窓にもラクラク吹きかけられます。
玄関灯にも使えるため、窓の対策も玄関の対策もこれ1本でOKです。

隙間をテープで塞ぐ

羽アリはサッシにできたわずかな隙間から侵入することもあります。
窓用の隙間テープを張って、羽アリが入り込める隙間をなくしてしまいましょう。

サッシ以外にも隙間や穴があれば塞いでください。

目の細かい網戸に交換する

スプレーをかけて隙間も塞いだけど、いつの間にか部屋の中に羽アリがいる!
体の小さな羽アリが、網戸の目を通り抜けてしまっていませんか?

虫よけスプレーでは防ぎきれないときには、目の細かい網に交換するのもひとつの手です。

生活110番 では、網戸の張り替えのご相談にも対応しています。 下のバナーをタップして、お電話またはLINEで「羽アリ対策のために網戸を張り替えたい」とお申し付けください。

まとめ

この記事では、

  • シロアリの羽アリとクロアリの羽アリの特徴と見分け方
  • 羽アリが大量発生する原因
  • シロアリ被害の不安解消にはプロの点検
  • 部屋に入った羽アリの駆除方法と寄せ付けない対策

を解説しました。

ここまで読んでくださったあなたは、見つけた羽アリの正体がわかり、正しい対処ができるようになったはずです。

ご自宅で発生した羽アリがシロアリだったときには、プロの点検を受けることをおすすめします。
被害を早期発見できるのももちろんですが、「家には巣がない」「シロアリ被害に遭っていない」と確信がもてれば大きな安心を得られますよ。

当サイト生活110番では、羽アリ発生時の無料点検のご相談を受け付けています。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積り・キャンセルに費用をいただく場合がございます。

日本全国どちらからでも、今すぐお気軽にご相談ください。

無料調査でシロアリ発見!

シロアリ駆除・予防 最短即日対応

※対応エリアや加盟店によって変わります

シロアリは1匹見つけたら3万匹はいるといわれています。放っておくと、家屋の修繕費で100万円以上かかってしまうことも・・・。羽アリを見かけたらすぐに無料調査をしてもらいましょう。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

シロアリの駆除・予防に対応!少しでも予兆があれば…生活110番にお任せください。

シロアリ駆除 平米 1,320円~
シロアリ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

シロアリ駆除の記事アクセスランキング

シロアリ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧