「畳にダニがいる……。どうしたらいいの?」
畳のダニ発生に気づいたものの、正しい対処法がわからずお困りではありませんか?
もしダニ刺されなどの被害があるのなら、1日も早く駆除しなければいけません。
ダニの繁殖力はすさまじく、あっという間に倍増しますのですぐに対処しましょう。
この記事では次のことについて解説します。
- 畳のダニの駆除方法
- 畳のダニの予防策
- 畳のダニ対策でやってはいけないこと
この記事は次のような方向けの内容となっています。
- 畳のダニを今すぐ退治したい
- ダニの再発を防ぎたい
この記事を読めば、畳のダニ問題は適切に対処して解決できます。
畳からダニを一掃して快適なお部屋を取り戻すためにも、ぜひ参考にしてください。
目次
畳のダニを殺虫スプレーで駆除する方法
畳のダニ退治は殺虫スプレーを活用するのが便利です。
ただし畳の内部にまでスプレーの成分を注入できるタイプを選びましょう。
なぜなら畳や絨毯の場合、表面よりも内部や裏のほうに多くのダニがいるからです。
ダニは暗いところを好むため、光の当たらない畳の内部にはダニが表面の200~300倍はいます。
ダニ退治に市販の殺虫スプレーを使うなら、ふつうのスプレータイプでは対処しきれません。
畳の内部にまで有効成分がとどくよう、次のような殺虫スプレーを使うのがおすすめです。
商品名 | ダニアース |
価格 | 1,402円(税込) |
対象害虫 | 屋内塵性ダニ類、イエダニ、マダニ、ノミ |
効能効果 | 屋内塵性ダニ類の増殖抑制と駆除、イエダニ、マダニ及びノミの駆除 ※増殖抑制効果約2か月 |
※商品価格は2023年4月26日時点のAmazonでの価格
ダニアースは、住宅に発生したダニやノミの駆除に効果のあるピレスロイド系の殺虫剤です。
畳専用の注入針がついているのが特徴で、畳の表面と内部の両方に使える2way仕様となっています。
容量300mlで畳約20畳分のダニ駆除ができます。
殺虫剤を用意したら、次の方法で畳の中と表面のダニを駆除していきましょう。
畳の中のダニを駆除する手順
まずは畳の中にいるダニを駆除します。
作業は換気をしながらおこなってください。
※殺虫スプレーを使用の際は、商品パッケージに記載してある使用上の注意にしたがってください。
- スプレー本体についている注入針をキャップから外す
- 注入針を畳にまっすぐ刺す (透明カバーはつけたまま)
- 注入針を押さえながらスプレー噴射ボタンを押す(約3秒)
- 同様に別の場所もスプレーを噴射する(1畳あたり6ヵ所以上)
画像引用元:アース製薬|ダニアース 300mL(最終閲覧日:2023年4月26日)
畳の表面のダニを駆除する手順
続いて畳の表面のダニを殺虫スプレーで駆除します。
作業は換気をしながらおこなってください。
- 注入針はスプレー本体に戻しておく
- スプレー缶を畳から40~50㎝離す
- スプレー缶を立てたまま噴射ボタンを押す
- 1畳あたり約30秒間かけてまんべんなく噴射する
ダニ駆除のあとには掃除で再発を防ぐ
殺虫スプレーを使ってダニ駆除をしたあとは掃除して再発を防ぎます。
なぜならダニの死骸やフンはアレルギー反応を引き起こしやすいことがわかっているからです。
とくにフンは小さく、浮遊して人の鼻や気管支に入るおそれがあります。
しっかり掃除して死骸とフンを除去しておきましょう。
- アレルギー性鼻炎
- 喘息
- 目アレルギー
- アトピー性皮膚炎
- ダニ刺され
また畳にダニのエサが残っていれば、再び繁殖してしまいます。
そのためダニを駆除したあとには、掃除をして清潔さを保たなければいけません。
- 人の皮膚
- フケ
- ゴミ
- 食品
- カビ
- ホコリ
じつは、ダニにもさまざまな種類があります。
たとえば住宅に発生しやすいチリダニ類は、エサを求めて畳に寄ってくるのであり、人を刺すことはありません。
ですがチリダニ類を食べにくるツメダニ類は人を刺すことがあります。
そのためツメダニ類のように人を刺すダニを予防するには、まずはチリダニ類の繁殖を抑え、ツメダニ類をおびき寄せないようにするのが正解です。
ダニによる被害の再発を防ぐため、適切に掃除しておきましょう。
手順1:ダニの死骸やフンを掃除機で除去する
はじめに、畳のスキマにあるダニの死骸やフンを掃除機で吸い取ります。
畳を持ち上げて、側面や裏側も掃除機をかけましょう。
畳を持ち上げるときには、部屋の真ん中にある畳から外します。
畳と畳の間にマイナスドライバーを差し込み、てこの原理ではねあげると簡単です。
畳は1枚ずつ形が違っていて、位置や向きがかわると元通りにおさまらなくなるため、移動させるときには目印をつけておくのが必須です。
畳に掃除機をかけるときには、次のことに気をつけると掃除効率がよくなります。
- 吸引力の強いモードを使う
- 畳の目に沿って掃除機をかける
- 掃除機はゆっくり動かす
ダニの死骸やフンはとても小さく、畳のスキマに入り込んでいますので、掃除機をかけるときには「強モード」などを使ってしっかり吸引しましょう。
畳の目に逆らって動かすとダニの死骸やフンを効率よくかき出せないため、畳の目を確認しながらゆっくり掃除機を動かしてください。
手順2:拭き掃除で残りの汚れを除去する
畳の表面を乾いた雑巾で拭きます。
畳が傷まないよう、畳の目に沿って拭きましょう。
畳の水拭きはダニの再発やカビ発生の原因となりますし、黒ずみにつながることもあるのでおすすめしません。
気になる汚れがある場合は、畳に使えるお掃除シートを使ってください。
商品名 | 畳用ウエットシート(15枚) |
価格 | 321円(税込) |
サイズ | 30cm✕20cm |
※商品価格は2023年4月26日時点のAmazonでの価格
畳に使えるお掃除用ウエットシートは、激落ちくんとバルサンの共同開発でダニ除け成分配合です。
界面活性剤は入っていませんので、二度ぶきしなくてもベタつかず手軽に使えます。
手順3:畳干しで乾燥させる
畳の汚れを落としたら、最後に畳干しをします。
畳を屋外に干す場合、退色のおそれがあるため畳の表を直射日光に当てないようにしてください。
畳は裏向きにして、壁や塀などに立てかけて干すのが基本です。
天気のよい日中の4~5時間を目安に畳干しをしましょう。
屋外スペースがない場合、室内で簡単に畳干しする方法もあります。
畳を少し持ち上げて、下にスチール製の空き缶をかませておいてください。
畳の下に風が通り、乾燥可能となります。
参考:榊原畳店|畳干し|畳の湿気をリセットしてダニ・カビ予防を!畳干しメリットや方法、重たくて運べないときの裏技をご紹介します(最終閲覧日:2023年4月26日)
室内で畳を乾かすときには、エアコンの除湿運転を併用すると効果的です。
畳の交換はムダ!効果的なダニ予防策5つ
畳を新しく交換しても、ダニ問題の解決にはなりません。
新しい畳はちょうどよい湿度が保たれるため、ダニにとっては快適な環境なのです。
そのため畳を新品に交換してすぐにダニが発生することもあります。
たとえばケナガコナダニ(チリダニの一種)は、新築の家や新規オープンの店の畳に大量繁殖して、ニュースになることがあります。
新しい畳であっても、湿度が高くてエサがあるところにはダニがやってきて住み着き繁殖するのです。
畳の新品交換を考える前に、まずはダニの好む環境をなくしましょう。
ここでは効果のある畳のダニ予防策を紹介しますので、できることからやってみてください。
- 畳の汚れやゴミは徹底除去する
- 部屋の除湿をする
- ふとんのダニ退治をする
- 忌避効果のあるグッズを活用する
- 部屋に潜むダニを燻煙殺虫剤で駆除する
それぞれの予防策について、以下でくわしく解説します。
畳の汚れやゴミは徹底除去する
ダニ予防でもっとも重要なのが掃除です。
畳のゴミや汚れはこまめに掃除して、ダニのエサとなるものを除去しましょう。
畳の掃除をしたあと、アルコールで除菌するのもおすすめです。
カビなどの雑菌を食べるダニもいますので、アルコール除菌はダニ予防効果があります。
乾いたクロスやキッチンペーパーにアルコールをふきつけ、畳の表面を拭き取ってください。
アルコールは揮発性が高いので乾拭きは必要ありません。
部屋の除湿をする
ダニ予防には部屋の除湿が効果てきめんです。
ダニはジメジメした湿度の高い環境で繁殖するため、梅雨時期に増殖しやすくなります。
具体的にいうと、ダニが繁殖しやすいのは次のような条件がそろったときです。
- 温度:20~30℃
- 湿度:60~80%
いっぽうでダニは乾燥には弱く、湿度を低く保つとダニの繁殖を抑制できます。
エアコンの除湿機能や除湿器を活用して、部屋の湿度を60%RH以下に保ちましょう。
冬の時期には加湿のし過ぎに注意してください。
冬に室内湿度を50%RHに保てば夏のダニ繁殖を激減できます。
商品名 | 除湿機 |
価格 | 5,680円(税込) |
最大除湿能力 | 450ml/日 |
水タンク容量 | 1,000ml |
※商品価格は2023年4月26日時点のAmazonでの価格
こちらの除湿器は小型ですので、スキマにおいて使ったり移動させたりするのに便利です。
消費電力は約40w、1時間当たりわずか1円ほどの電気代となります。
運転音は39dB以下で、就寝を妨げることもありません。
除湿して満水になると音が鳴り、ライトも赤く光って知らせます。
布団のダニ退治をする
畳のある部屋を寝室にしている場合は布団のダニ対策をしましょう。
布団にはダニが繁殖しやすいため、布団から畳へダニがうつるケースもあるからです。
布団のダニ対策で効果があるのは布団乾燥機の活用です。
ダニは乾燥に弱いため、布団乾燥機で布団を乾かすだけでダニ退治になります。
ただしダニの死骸やフンはアレルゲンとなるので、除去することが重要です。
ダニの死骸やフンは水に溶けやすいので、洗濯すれば洗い流せます。
洗いにくい寝具は掃除機でこまめに汚れを吸い取ってください。
布団のダニ対策の詳細はこちらの記事をご覧ください。
あわせて読みたい
忌避効果のあるグッズを活用する
ダニ予防には、忌避効果のあるグッズを活用しましょう。
ダニが嫌がって逃げていくような香りを利用します。
長期間使用するには、天然成分由来で人や環境にやさしいものを選びましょう。
商品名 | ムシューダ ダニよけスプレータイプ |
価格 | 460円(税込) |
有効期間 | 約2週間 |
※商品価格は2023年4月26日時点のAmazonでの価格
ダニ除け成分として、人や動物に対して安全性の高い天然ピレトリンが含まれます。
天然ピレトリンとはジョチュウギク(キク科の多年草)に含まれる天然成分です。
ダニが気になる枕や寝具、ソファーやぬいぐるみにスプレーするだけなので手軽に使えます。
商品名 | ダニクリン スプレータイプ Wケア |
価格 | 900円(税込) |
有効期間 | 約1ヵ月 |
※商品価格は2023年4月26日時点のAmazonでの価格
こちらは日本アトピー協会推薦の商品です。
ダニを寄せ付けにくい効果とハウスダスト(ダニの死骸やフン、スギ花粉)のはたらきを抑えるダブルの効果があります。
ダニの死骸やフン、スギ花粉を含むハウスダストを包み込むことで、はたらきを抑制できます。
使い方は、ソファー、クッション、寝具、ぬいぐるみ、畳、カーペットなど洗濯できないものにスプレーするだけなので簡単です。
部屋に潜むダニを燻煙式殺虫剤で駆除する
ダニは畳以外にも生息している可能性が高いので、燻煙式殺虫剤で部屋中に潜むダニを駆除しましょう。
燻煙殺虫剤はダニだけでなく、ノミ、トコジラミ、ゴキブリなど、さまざまな害虫を一発駆除できるというメリットがあります。
ただし「燻煙式殺虫剤は煙が出てしまったり火災警報器に反応してしまったりするので困る」という声もあります。
そういった場合にはノンスモーク霧タイプがおすすめです。
煙ではなく霧なので集合住宅でも気兼ねなく使用できます。
商品名 | バルサンプロEXノンスモーク霧タイプ |
価格 | 950円(税込) |
※商品価格は2023年4月26日時点のAmazonでの価格
こちらの商品は熱も煙も出さないので火災報知機に反応しないのが特徴です。
ボタンを押すだけという簡単操作で、ミクロの霧が部屋のすみずみまでゆきわたります。
有効成分はピレスロイド系で、ダニ駆除に効き目があります。
一般的な燻煙式殺虫剤の使い方は以下のようになっています。
- 部屋の家財道具すべてにビニールシートをかぶせる(火災報知機・ガス警報器含む)
- 燻煙式殺虫剤を部屋の真ん中に置いて、ボタンを押す
- 部屋を閉め切って1時間またはそれ以上、放置する
- 充分に換気してから部屋全体に掃除機をかける
燻煙式殺虫剤を使用するときには、商品パッケージにある注意事項にしたがってください。
畳のダニ対策としてやってはいけないこと5つ
畳のダニ対策として効果のないものや、まちがった方法は意外とたくさんあります。
そのなかでよくあるものを5つ挙げますので、ふだんのダニ対策の参考にしてください。
重曹・セスキ炭酸ソーダの使用
ダニ対策にエコ洗剤を使ってみようという方は多いかもしれません。
しかし重曹とセスキ炭酸ソーダの使用はおすすめできません。
重曹とセスキ炭酸ソーダは水に溶けるとアルカリ性の性質をもち、畳の掃除に使うと変色のおそれがあります。
また畳に水分が残るとカビやダニの発生につながるので、水拭きは避けましょう。
畳の拭き掃除をするときには、きれいなクロスで乾拭きをしてください。
カビ取り剤や漂白剤の使用
畳にカビ取り剤や漂白剤を使うと変色することがあるので、使用は避けてください。
万が一畳にカビが発生したときは、洗剤を使わず次の手順で対処しましょう。
- 部屋の風通しをよくする
- カビの部分が乾燥したらほうきで掃く(または乾いたクロスで拭き取る)
- アルコールを浸み込ませたクロスで拭く
黒カビが残る場合は、塩素系漂白剤を倍にうすめて綿棒の先に浸み込ませ、シミ部分だけに塗ってください。
数分放置すれば黒カビの色が抜けて目立たなくなります。
参考:株式会社浜中たたみ店|よくある質問(最終閲覧日:2023年4月26日)
粘着タイプのクリーナーの使用
カーペットの掃除には重宝する粘着タイプのクリーナーですが、畳の掃除には不向きです。粘着タイプのクリーナーは畳の目を傷めるおそれがあります。
粘着力の強いクリーナーを使うと畳のヘリが毛羽立ってしまったり、畳の目がささくれ立ったりすることがあるのです。
だからといって粘着力の弱いタイプでは、畳にゴミが残ってしまいます。
そのため、畳の掃除に粘着タイプのクリーナーを使うのはおすすめしません。
ロボット掃除機の使用
ロボット掃除機は畳の掃除に不向きです。
畳の掃除をするときには畳が傷まないよう、畳の目に沿って掃除するのが基本となります。
しかしロボット掃除機は畳の目などおかまいなしで作業するため、畳が傷んだり剥げたりすることがあるのです。
たとえば畳の目に対してブラシを垂直に動かしてしまうと、すり減ったりささくれ立ったりします。
さらにロボット掃除機が畳のささくれ立った部分をゴミだと感知してしまうと、それを集中的に回収しようとします。
その結果、畳はますます傷つきすり減ってしまうのです。
そのため、畳の部屋にロボット掃除機を使うのはおすすめしません。
ダニ捕りシートの放置
ダニ捕りシートは、ダニ対策に効果があります。
しかしダニ捕りシートのおきっぱなしは逆効果になるので注意しなければいけません。
市販されている一般的なダニ捕りシートは、ダニの好む香りでおびき寄せ、粘着シートで吸着させるタイプが多いです。
ですがダニ捕りシートの使用期限が切れると粘着力が弱まり、次のような事態になることがあります。
- おびき寄せられたダニがシートの中で動き回る
- シートの中でダニが繁殖する
- シートの中にダニのフンや死骸などのアレルゲンがたまる
このように、粘着力の弱まったダニ捕りシートはダニの巣のような状態になることがあるため、使用方法には充分注意してください。
またダニ捕りシートには、はじめから粘着力のあまり期待できない廉価品もあるため、価格だけでなく機能性も比較して商品を選んでください。
ダニ捕りシートには、吸着するタイプのほかに乾燥させて退治するタイプもあります。
乾燥させて退治するタイプはやや価格が高くなる傾向があるものの、ダニ退治効果は高いです。
商品名 | ダニとりロボ |
価格 | 2,013円(税込) |
有効期間 | 3ヵ月 |
※商品価格は2023年4月26日時点のAmazonでの価格
ダニとりロボは、生きたダニをしっかりおびき寄せて乾燥退治をするダニ捕りシートです。
日革研究所が10年の歳月をかけてダニの好む香りを突き止め、乾燥させてダニを捕獲する方式を開発した商品となります。
ダニが大量発生している場合は害虫駆除業者に依頼するべき
ダニが大量発生してしまったときには、害虫駆除業者に依頼して退治してもらうことをおすすめします。
一般家庭用に販売されている市販のダニ対策グッズでは対処しきれず、被害が拡大するおそれがあるからです。
たとえば、住宅によく発生するチリダニは1日4~7個の卵を産みます。
その繁殖力のすさまじさには、素人の対処ではとても追いつきません。
そのためダニが繁殖してしまったら、プロに任せて適切な方法で駆除してもらうのが得策です。
害虫駆除業者がおこなうダニ駆除方法とは
ダニ駆除は、害虫駆除業者にお願いすれば請け負ってもらえます。
プロの害虫駆除業者によるダニ駆除の方法は、おもに次のようなものです。
- 薬剤の散布
- 熱処理
ダニを駆除する殺虫剤はいくつも開発されていますが、ダニの種類によって効果がある殺虫剤と、あまり効かない殺虫剤があります。
そのためプロはダニの種類に合わせて薬剤を使用します。
また70℃以上に温度を上昇させてダニを駆除する熱処理もおこないます。
加熱には、電子レンジに使われるようなマイクロ波と高周波を組み合わせた誘電加熱装置を使用します。
害虫駆除業者によるダニ駆除には費用がかかるものの、次のようなメリットがあります。
- ダニの発生源を探し出すことが可能
- 確実にダニ駆除や対策ができる
- 駆除作業を自分でしなくて済む
プロに任せる費用対効果を考え、害虫駆除業者を利用してみてはいかがでしょうか。
害虫駆除は、お部屋の広さや現場の状況によって費用が決まります。
生活110番へのお問い合わせやお見積りは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認した上で調査・見積りに費用を頂く場合がございます。
コールセンターへのお問い合わせ(24時間365日対応)またはお問い合わせフォームにてご相談をうけたまわります。
その後、弊社加盟店より現地での調査・診断をおこなったうえでお見積りを提示させていただきます。
安心の低価格な料金設定で、見積り後の追加料金は一切ございません。
代金のお支払いは作業完了後となります。
また作業日確定まではいつでもキャンセル可能ですので、ぜひ他社との比較をしてください。
まとめ
畳のダニによる被害が判明したら、すぐにでも駆除をしましょう!
市販の殺虫スプレーを使うのなら、畳の中へ殺虫成分をゆきわたらせるタイプを選んでください。
ダニの死骸やフンはアレルゲンとなるため、駆除後の掃除はしっかりおこないましょう。
駆除後のダニ予防に効果のあるのは次のような対策です。
- 畳の汚れやゴミは徹底除去する
- 部屋の除湿をする
- ふとんのダニ退治をする(和室を寝室にしている場合)
- 忌避効果のあるグッズを活用する
- 部屋に潜むダニを燻煙殺虫剤で駆除する
ただし「ダニ刺され」の被害があるのなら複数種類のダニが発生している確率が高いので、応急処置的なダニ退治では対処しきれません。
はやめにプロの害虫駆除業者に相談して、家全体のダニ駆除を検討してください。
島野智之・高久 元.ダニのはなし-人間との関わり-.朝倉書店,2016
髙岡正敏.お父さん、お母さんが知っておきたい ダニとアレルギーの話.あさ出版,2021
\ 完全無料 /
厳選した全国のダニ・ノミ・トコジラミ駆除業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- オフィス・店舗向けサービス
- その他