
ムカデはつがいになって行動するといわれることも多いですが、それは本当なのでしょうか。ムカデの行動を知ることで、とくにムカデに注意するべき時期や現れやすい場所などが見えてくるかもしれません。
今回は「ムカデはつがいで行動するのか」という疑問にお答えしつつ、ムカデの生態についてご紹介していきます。
目次
ムカデはつがいになって行動する習性を持っている?
ムカデは集団で狩りをするということはないようです。ムカデはつがいですごすという習性があると広まった理由は、生殖のためにムカデがつがいでいるところを目撃したか、別の状態をみて勘違いしたかの場合が考えられます。
ムカデは雄雌の違いが外見からは判断しにくく、共食いをすることもありますので、同性同士でムカデが共食いをしようとする場面に遭遇したときもムカデがつがいで行動していると勘違いしてしまうこともありえます。また多くのムカデは子育てをしますのでその場面をつがいと勘違いしてしまうかもしれません。
ムカデが本当につがいでいるタイミングについては2つ目の章で、親子のムカデをつがいとして勘違いしてしまう可能性については3つ目の章で説明したいと思います。
繁殖期には、雄と雌のムカデがつがいになって行動することも
5~6月ごろに繁殖するために、雄と雌がつがいになって行動することがあるのです。しかし、網かごへと雌を連れて来た後に精包を網かごへ放出すると、雄はどこかへ行ってしまいます。代わりに雌ムカデはその場所で精包を取り込み受精します。
そのためつがいで行動しているムカデを見かけたら、繁殖を行って個体数を増やそうとしている可能性があるため注意が必要です。ただ子供を産むときは、基本的に雌だけで産卵を行うためあくまで一時的な行動になります。
ムカデのつがいは「母子」である可能性大
7~8月ごろになると多くのムカデは産卵し、『抱卵』といって卵をお腹に抱えながら孵化するのをじっと待ちます。その間母親ムカデは飲まず食わずです。卵が孵化した後も、母親ムカデはしばらくの間お腹に子ムカデを抱えたまま子育てをします。
最初は薄い黄色っぽい子ムカデですが、2度ほど脱皮を繰り返し成長して行くことで色づいてきます。ここまで来ると子ムカデも見た目は立派なムカデですから、親離れする少し前の母親ムカデと子ムカデを見つけたときに「ムカデがつがいで行動している」と勘違いすることもあるでしょう。
そして9~10月ごろになると子ムカデは親離れをするため、ムカデが大量発生しやすい時期となります。
ムカデが何度も出るのは、ムカデが住みやすい環境だからかも
ムカデは家の中に入らなくても生きていけます。それでも家の中にムカデが入り込んでくることがあるのは、家の中がムカデにとって都合のよい環境だからかもしれません。大量にムカデが発生していれば、たまたま2匹一緒にいるところを見かけてムカデのつがいだと勘違いすることも増えます。家の中をムカデの嫌う環境に変えて、ムカデが寄り付かない家にしましょう。
ムカデを呼ぶのは餌のゴキブリ
ムカデにとって家の中は外敵が少なく、自然環境より比較的安全です。そのうえ餌となるゴキブリが豊富にいるとなっては、家に入らない理由がありません。ゴキブリ対策もしっかりと行うことで、ムカデが家に滞在する理由を減らしましょう。詳しいゴキブリ対策については「ゴキブリを外から入れない!家庭でできる2つの簡単対策」をご覧ください。
ムカデの好む暗くジメジメした場所が家の中に多い
ムカデは水分を好む生き物で、空腹状態にあってもたっぷりの水さえあればしばらく生き永らえるようです。水分を存分に確保できる環境があればそこに滞在してしまう可能性も否定できません。
対策として風呂場は使用後に換気をして、水滴が残っているようなら拭き取ります。同様にシンクにも水滴を残さないようにします。畳の下に新聞紙を敷いて乾燥しやすくするといった湿気対策もしましょう。
入り込みやすいすき間がたくさんある
ムカデは網戸とサッシの間や、エアコンホースを外に出す穴など小さなすき間でも入り込んできます。そういった場所をしっかりと塞いだり、ハッカ油などムカデの嫌う香りを出すものを塗っておいたりすることで家に入り込みにくくなります。
詳しいムカデ駆除については「最強のムカデ殺虫剤を教えます!駆除をしたら次は侵入を防止しよう。」をご覧ください
まとめ
ムカデがつがいで行動するタイミングはほとんどありません。もしムカデがつがいのように行動している場面を5~6月の繁殖期や9~10月の親離れの時期によく見かけるときは、家にムカデが大量発している可能性があります。ムカデが大量発生していると噛まれてしまう危険性が高まりますので、ムカデを減らすためにも対策をしていく必要があります。
上記の対策をしてもムカデが減らない場合や対策を施す時間を作れないときには、ムカデ駆除のプロに頼んでみるのもいいかもしれません。ムカデ駆除のプロであれば素人が見逃しがちな場所の対策も忘れずに行ってくれるはずです。
ムカデ駆除を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ムカデ駆除」をご覧ください。
ムカデ駆除業者を検索
厳選した全国のムカデ駆除業者を探せます!