
夏が近くなると現れ、足の多い見た目と噛んだ時の毒で嫌われているムカデ。
冬になれば冬眠するということが一般的には言われていますが、冬になってから家で噛まれたという例もたまに耳にします。
一体ムカデは冬、どのように過ごしているのでしょうか。ムカデが冬眠するかどうか、冬眠するなら何故冬に見かける人がいたのかという謎についての説明と、冬の間に出来るムカデ対策をご紹介します。
目次
ムカデは冬眠するの?
ムカデの発生時期は春から秋にかけてで、基本的にムカデは冬眠します。
3月以降、冬越しをした親ムカデは5~6月に生殖をして産卵するために活発に活動します。
9~10月になると産まれた子ムカデが大きくなって活発に活動しています。
ムカデは気温が18℃以上になると活発になり10℃以下になると動かなくなります。このことからムカデは冬には活動しておらず、冬にムカデを見かけることはないはずなのです。
どうしてムカデは冬も家の中に出るの?
ではなぜムカデを冬場にみかけてしまうのか。それは人間の生活に答えがあります。
人は冬場になるとストーブやこたつなどの暖房器具を使うので、家の中はいつでも暖かいです。また暖房器具以外にも冷蔵庫といった電化製品の中も熱を持っており暖かいです。
こういった場所に隠れ潜んだムカデは、体温低下が起こらず体が動かなくなることありません。そのため冬場でも元気に活動しているのです。
また家庭にはムカデだけでなくゴキブリも隠れていることがあるので餌を見つけることもできます。仮にゴキブリがいなかったとしても、ムカデは果物やお菓子を食べることあるようです。
こんなところに要注意!ムカデの棲家になる場所
浴室やトイレ、洗面所、台所などの水回りに、ムカデは冬でもよく隠れています。
ムカデは家の中に侵入した後に普段は捕食時以外おとなしくしており、夜中になると餌を探しに徘徊します。
しかし、台所にゴキブリが隠れていなかったり放置された食品がかったりすると、数日でムカデは空腹になってしまいます。するとなりふり構わず家中を動き回るようです。
そのころには水も探し求めるようになっていることから、たっぷり水分補給をすることでほぼ復活できるようです。
復活を防ぐためにも、お風呂場の水滴をしっかりと拭き取っておきましょう。
まれに洗濯物や布団の中に隠れていることがあります。これは外に置いてあったためにたまたま迷いこむか、家の中で見つけて入りやすかったすき間だったためです。
ムカデが好んで入っているわけではありませんが、気づかずに触れてしまいやすいので気を付けましょう。
またムカデは夜行性であることから夜まで干しておくと紛れ込みやすいので、乾いたら早めに取り込みましょう。
もうすぐ活動開始?冬の間にできるムカデ対策とは
ムカデは冬を越えると次の冬まで活動し続けます。
よってムカデに対する対策が必要といえるでしょう。どのような対策が可能か、例を見てみます。
捕獲用罠を仕掛ける
空腹になり水分を求めて動き回るムカデを捕らえるために水回りに粘着シートタイプの罠を仕掛けておくといいでしょう。
仕掛ける際に小さくした魚肉ソーセージなどの餌を中心に置いておくとより捕獲しやすくなります。
効果的な殺虫剤を用意しておく
ムカデは殺虫剤成分に対して鈍くなかなか効きません。
そのなかでも効果的な数少ない成分として、β-シフルトリン、シフルトリン、エトフェンプロックス、フェノトリン、プロポクスルがあるそうです。
ハッカ油でムカデを寄せ付けないようにする
ムカデが外から家の中へと侵入してくる経路上に塗っておきましょう。ハッカ油には主成分としてL-メントールが含まれていますが、これは油と混ざることでムカデに対する効果を発揮するといわれています。
そのためL-メントールが配合されていても、例えば同じ成分が含まれた歯磨き粉などは効果が薄いようです。
ハッカ油を塗る場所としては、窓のサッシのすき間や玄関の下のすき間などにスプレーしてください。ハッカ油は毎日継続することが大切です。
悪影響を抑えるためにも、質が良く安全性の高いハッカ油を使用してください。
家の周囲に殺虫剤を撒いておく
家の周囲にムカデ用殺虫剤を撒いておくことで外から家のそばへ寄せ付けないようにします。
しかし雨が降ってしまうと殺虫成分が流されてしまうので、雨が降ったあとには再度殺虫剤を撒きましょう。
まとめ
自然界に居るムカデは冬になると土の中にもぐり冬眠してしまいほとんど見かけなることが普通です。しかし人間の生活の中に紛れ込んだムカデは冬場になっても暖房器具などの影響で、限られた場所ではあるものの暖かい空間で過ごせます。このため家の中などでは季節は関係なく活動しているようです。
家の中にいるムカデは水回りが好きなので風呂場などに隠れていることが多いです。しかし、まれに外に干された布団や洗濯物についたまま家に入ってくることもあります。
また夜になると餌を求めて動き出しますので必ず水回りにいるわけではないようです。
ムカデは寒いと活動できないので冬に見かけることはほとんどありませんが、春になると徐々に活発に動き出します。
そこで冬の内にムカデ対策を万全にして家の中へ侵入されないようにしましょう。
そのためにもムカデにハッカ油を侵入経路に塗るなどをしてムカデが嫌がる家づくりをしましょう。
ムカデ駆除を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ムカデ駆除」をご覧ください。
ムカデ駆除業者を検索
厳選した全国のムカデ駆除業者を探せます!