【これでオサラバ!】家の中からムカデいなくなる方法・ムカデが出る家の原因とは

2021.9.13

【これでオサラバ!】家の中からムカデいなくなる方法・ムカデが出る家の原因とは

ムカデは地面をはうタイプの害虫のなかでも、そのおどろおどろしい見た目と大きなアゴ、凶悪な毒によってひときわ強い存在感を放つ虫です。もし家の中で遭遇してしまったら、噛まれないか心配で夜も眠れたものじゃありません。

一方で、危険なムカデがなぜ家の中に出没するのか、気になったことはありませんか?一体ムカデたちは何を目的として家に入り込んでくるのでしょうか。家の中にムカデが出る原因を知ることができれば、ムカデの発生を防止できるかもしれません。

本コラムでは、家にムカデが出る原因、その謎に迫ります。

ムカデ駆除のおすすめサービス

ムカデはどうして家に入ってくる?

家の中で遭遇すると噛まれるんじゃないかと冷や冷やするムカデですが、一度落ち着いてどうして家の中にムカデがいるのかを考えてみましょう。実は、ムカデが家の中に出没するのには明確な理由があるのです。

◆本来は外で暮らす生き物

ゴキブリなど住宅に住み着く害虫たちとは違い、ムカデは本来人間の家に巣をつくる生き物ではありません。日本に生息する多くのムカデは土の中に住んでいて、ふかふかの土や落ち葉の下、腐った木の中などに好んで巣をつくっています。

家の中で何度もムカデと遭遇すると、もしかしたら家にムカデが巣をつくってしまっているかも……と思うかもしれません。しかし、ムカデにとって人間の家は巣作りに適した環境とはいえず、多くの場合家の中に出るムカデは外から入り込んできたものです。

◆ムカデとヤスデ、ゲジゲジの違い

「細長く平べったい胴体に、無数の足をもった虫」というと毒をもったムカデが代表的ですが、実はムカデの中にも危険なものとそうでないものがいます。家で遭遇した虫が今すぐ駆除しなければならないものかどうか、それぞれの特徴から判断してみましょう・

<ムカデとムカデに似た虫たち>

・ムカデ
人間にとっては明確に害となる、攻撃的で毒性をもった害虫で、噛まれてしまうと患部が赤く腫れあがったりします。
特徴としては、体長がほかの仲間よりも長く、体節の両脇から一本ずつ足が生えています。また、雑食であり、肉食でゴキブリなどの害虫を食べてくれる一面も持つのです。

・ヤスデ
ムカデによく似ていますが、強力な毒は持たず攻撃性も低い無害な虫です。主に腐った落ち葉などを食べるため噛まれることはほとんどありませんが、体液がものすごく臭いので下手につぶすと大惨事になります。一つの体節から二本ずつ左右に足が生えています。

・ゲジゲジ
ムカデの一種ですが毒性は弱く、人を襲うこともない虫です。非常に素早く、ゴキブリなどの害虫を捕食してくれる益虫としても知られています。細長い足が体からたくさん生えているため、特徴さえ覚えればムカデとの見分けはとても簡単です。

これらの虫たちは、いずれも屋外の草むらや朽木の中、落ち葉の下などを住処としています。空き地の大きな石を持ち上げてみると、その下で見つけられるかもしれません、

ムカデはどうして家に入ってくる?

◆ムカデが家に侵入する原因

上でご紹介した通り、ムカデは本来家の外で暮らしているはずの生き物です。ではなぜ、家の中でムカデを見かけることがあるのでしょうか。その理由には、ムカデの好む3つの要素が関係しています。

<ムカデの好む要素>

・薄暗く、狭い場所
自然界に暮らすムカデは、石や落ち葉、倒れた木の下に住んでいます。これらに共通するのは地面と物の間にできた隙間であるという点です。こうした理由から、ムカデは薄暗くて狭い場所を好む習性があります。

・湿気
日本に生息するほとんどのムカデは、乾燥に対して弱いという性質をもっています。そのため、水分の少ない場所では長く活動することができず、地面の下の適度な湿り気のある場所に好んで巣をつくります。

・エサ
ムカデは完全な肉食性であり、狩りを行ってエサを取る生き物です。エサとなる生き物はほかの虫やネズミなどであり、なかでも小型の虫を好んで食べます。したがって、ムカデにとってエサが豊富な場所とは、ほかの虫がたくさんいる場所ということです。

上記の3つの要素をまとめますと、ムカデが出没しやすい場所とは、「薄暗い隙間があり、ジメジメと湿っていて、エサとなる虫がたくさんいる場所」となります。

家の中にムカデが頻繁に出現する場合、この3つの要素を満たしてしまっているのかもしれません。家の中で多く見かけがちな虫といえば……ゴキブリです。つまり、ゴキブリの多い家には、ゴキブリを狩るためにムカデも侵入してきやすいということになるのです。

ムカデはどうして家に入ってくる?

家に出たムカデを安全に退治する方法について

ムカデは頑丈な殻に守られているため、物理攻撃で仕留めるには技術が必要になります。接近戦は反撃を食らうリスクもあるため、できるだけ距離をおきつつ安全に戦う方法を考えましょう。

注意!
ムカデは凶暴で戦闘能力が高いため、うかつに攻撃すると手痛い反撃を食らってしまうことも……。
するどい大アゴには強力な毒があるので、とにかく噛まれないよう慎重に立ち回ることが肝心です。

【市販の薬剤】ムカデ駆除に効果はある?持続性は?

ドラッグストアやホームセンター、インターネット通販など1,000円前後で手に入る市販の薬剤についてご紹介します。

殺虫剤スプレー

ムカデに付着すると、死に至る毒成分が配合された液体系薬剤
殺虫剤スプレー
使用方法
  • ムカデを発見したら直接スプレーをかける
  • 玄関や配管まわり、地面と家のあいだにスプレーをしておく
    (予防対策)
効果 薬剤がかかればその場で死ぬため、即効性はある
持続性
  • 使い方によるが、基本的に表れたムカデに直接スプレーをしていくので、持続性はない
  • 予防対策として使用するとしても、スプレータイプは雨風に弱い傾向があるので、こまめな噴射が必要となる
メリット 見つけたときにすぐ駆除できる
デメリット
  • 雨風で薬剤が流れやすいので、定期的に噴射をしなければならない
  • 家のまわりをぐるりとスプレーするなら、スプレー1本では足りないことも
  • 家のまわりすべて、隙間なく完全にスプレーすることは難しい

毒粒剤(毒粉剤)

ムカデに付着すると、死に至る毒成分が配合された固形薬剤
毒粒剤(毒粉剤)
使用方法
  • 侵入されやすい場所や、家のまわりに散布する
効果 ムカデの体に薬剤が付着すると死ぬ。即効性がある
持続性
  • スプレータイプよりは持続性はある。しかし、完全に防水ではないため、1~3か月ごとに撒きなおしたほうがよい
    (※メーカー推奨)
メリット 広範囲で使用することでムカデ侵入の死角をなくせる
デメリット
  • 家のまわりが白い薬剤で囲まれる光景は、見た目が悪くなる
  • ペットや小さな子供がいるご家庭は、誤飲の恐れがあるため注意が必要
  • 粉末薬剤は、振りかけるとき風に舞い上がり吸い込んでしまうことも

設置型置き餌タイプ

誘引剤で引き寄せ、毒餌を食べてもらうことで駆除することができる
毒餌
使用方法
  • 玄関や、家のまわりに設置する
効果 うまく誘引できれば即効性がある
持続性
  • 雨風に流されることはめったにないので、薬剤がなくなるまでは効果がある
  • 薬剤は1~3か月で切れる
    (※メーカー記載)
メリット 家の中でも設置できる
デメリット
  • ムカデの侵入経路をある程度、知っておく必要がある
  • ペットや小さな子供がいるご家庭は、誤飲の恐れがあるため注意が必要
  • 誘引成分もあるので、使い方しだいでは寄せ付けてしまうこともある

どれも簡単に扱えるので、気になる商品を試してみてはいかがでしょうか?
以上の商品は、毒性のある薬剤でしたが、みなさんの中には『毒のあるものはこわい』『ペットや小さな子供がいるので、使いたくない』という方もいるでしょう。

次にご紹介するムカデ駆除法は、即効性や持続性は劣るものの、安全性の高い駆除方法です。

身近で手に入るアイテムを使ってムカデを退治する

【熱湯をかける】
市販の殺虫剤も有効ですが、とくにムカデの弱点とされているのは「熱」です。ムカデは50℃程度のお湯を掛けられるとほぼ一撃で動けなくなります。昔からムカデに熱湯が効くというのは広く知られている退治法ですが、とても合理的な方法といえるでしょう。

【ドライヤーを使う】
周囲に電子機器がある、お湯を沸かしている時間がないなど、熱湯攻撃が使えないときは、ドライヤーも有効な武器になります。ドライヤーで高温の熱風を浴びせることで、周囲を汚すことなく安全にムカデの動きを止められます。

超音波でムカデ駆除はできるの?

「超音波で寄せつけない」という予防方法があります。
しかし、実際のところ効果についての真意は不明です。

超音波グッス使用者の口コミ感想をみると「効果があった」「効果がなかった」「よくわからない」といった反応です。
そのため、「超音波グッズだけのムカデ駆除は不十分」といえそうです。

超音波グッズは、ムカデを殺傷する能力はありませんが、そもそも近づかせないようにするので、ムカデの死体を見ることもありません。「ムカデの姿を見るのもいや!」という方には、よさそうですね。

反対に、さきほどもお伝えしましたが、ムカデ駆除予防の効果としては、難しいところです。
超音波グッズで近寄らせないようにしながら、薬剤などほかの駆除剤も併せて活用することをおすすめします。

手に負えないときは業者に依頼

ムカデは攻撃力こそ脅威となりますが、動きはそこまで速くないため、落ち着いて対処することができれば個人でも退治は可能です。

しかし、小さな隙間に逃げ込まれた場合、数が多い場合、毎年のようにムカデが発生している場合など、対処が難しいときは業者に駆除を依頼するのが無難です。

ムカデの駆除を業者に頼むメリット

業者であれば、ムカデの侵入経路を塞ぎ、早く確実で安全な駆除をしてくれます。
ムカデ駆除を自分でおこなうと、

  • 小さな隙間を見逃してしまう
  • ムカデの巣がどこにあるかわからない

このようなことがあります。
しかし、プロの業者であればムカデへの知識が豊富なので、効果的で効率のよい駆除方法を知っています。

ムカデ駆除を業者に頼む相場感

業者に依頼するとなると費用の心配をされる方も多いかと思いますので、参考までに以下の表をご覧ください。

ムカデ駆除にかかる費用相場/一軒家あたり
A社 27,500円~
B社 25,000円~
C社 30,000円~
D社 9,800円~
E社 16,500円~
平均 約22,000円~

(※ランダムに選んだムカデ駆除業者の公式ホームページから抜粋)

今回、調べたところ、業者によって費用の算出方法が違い、「一軒家あたり」「〇平方メートルあたり」「駆除方法によって」など表現方法はさまざまでした。

また、どの業者も費用は一律ではなく「〇円~」となっています。
つまり、公式ホームページに記載されている料金表は最低料金であり、家の広さ、外周の長さ、駆除をするのは室内か室外か、駆除方法の種類などで料金が加算されることはじゅうぶんにありえます。

POINT
公式ホームページに記載された料金だけで、「安い業者」と判断するのは危険です。実際に現場調査をしないと正しい費用見積りを出すことは難しいのが、ムカデ駆除費用の特徴です。

ムカデが出る原因を取り除こう

家の中にムカデが出るときは、ムカデ対策の第一歩として、まずムカデが出てくる原因を取り除くことからはじめましょう。前項でご紹介した3つの要素を1つ1つ改善していくことで、ムカデが家をうろつく目的をなくし、家への侵入を防止することができます。

古新聞や古雑誌、積まれた段ボールや何年も動かしていない家具などはムカデの入り込む隙間となるほか、ゴキブリやダニなどの害虫の温床にもなり得ます。不要なものをいつまでも置いておかず、定期的にゴミを片付けるようにしましょう。

湿気対策も重要です。キッチンや洗面台などの水回りには極力水滴を残さず、こまめにふき取っておきましょう。換気を行い、室内の空気を入れ替えることも有効です。

家の中でムカデのエサとなりやすいのはやはりゴキブリなので、ゴキブリの駆除も大切になります。
ゴキブリが家に住み着かないようにする対策としては、「ゴキブリはハーブのにおいが嫌い?楽しみながらゴキブリ対策する方法」という記事でも詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

◆ムカデの侵入経路と塞ぎ方

ムカデの発生原因を取り除いたら、次は家の中にムカデが入り込んでこないよう、ムカデの侵入経路を塞ぐ対策を行いましょう。ムカデの侵入しやすい場所と塞ぎ方を、以下にまとめました。

・キッチンの配管
ムカデは平べったい体格をしているため、ほんのわずかな隙間にも侵入することができます。たとえばキッチンの流しと配水管のつなぎ目に隙間があると、そこからムカデが入ってくることも十分にあり得ます。

配管まわりにわずかな隙間が空いている場合は、ダクトテープなどを利用して隙間をしっかり塞ぐようにしましょう。

・窓や網戸
窓や網戸にがたつきがあり、窓枠との間に隙間が出来ていると、ムカデの侵入経路となる場合があります。とくに網戸は軽いため、大型なムカデは網戸を押し上げて入ってきてしまうケースもあります。

ムカデは乾燥に弱く、乾いた場所を極端にきらうため、乾いたタオルなどを窓枠に詰めておくと、隙間埋めと湿気の除去の両方からムカデ対策を行えるためおすすめです。

・排水口
お風呂場や流し台の排水口は、下水道からムカデが侵入してくる経路になり得ます。排水口には重量のある金属製のキャップをはめるなど、下水から登ってきたムカデを食い止める処置をしておきましょう。

お風呂場や流し台はどうしても湿気がこもりがちになってしまいます。ムカデの入り込みやすい場所でもあるため、ムカデの侵入経路は入念につぶすよう心がけておきましょう。

なお床下の湿気対策については「床下の湿気対策は快適な生活への第一歩!湿気が及ぼす問題とは?」でも調湿材や対策にかかる費用など、詳しく取り上げています。

◆ムカデが嫌いな物やにおいでムカデ除けをしよう

家の中にムカデが出ないようにするには、ムカデを寄せ付けない家作りをすることが大切です。
侵入経路を塞ぐことや掃除やゴキブリ駆除もポイントですが、ムカデの嫌いなアイテムを準備することでムカデのほうから逃げていくようになります。

一般的に、ムカデは「ヒノキ」と「ハッカ」のにおいをきらいます。ヒノキの独特の香りはムカデをはじめとした野生動物にとってもっとも危険な山火事の臭いに似ているとされ、そのためムカデはヒノキのにおいを感じ取ると逃げていくといわれています。

またムカデは嗅覚が発達しているため、ハッカの刺激臭にも敏感に反応します。ハッカのにおいはムカデだけでなく様々な虫にとっても刺激の強いにおいになるため、ムカデに限らず総合的な害虫対策としてハッカを使ってみてもいいかもしれません。

ハッカのにおいは、薬局などで簡単に入手できるハッカ油を水で薄めてスプレーすることで振りまくことができます。害虫対策に一本、ハッカ油を用意しておいてはいかがでしょうか。なおハッカ油スプレーの作り方・効果的な使い方については「ムカデを弾く『バリア』を張ろう!ムカデ対策はハッカ油で安全清潔に」でも詳しくご紹介しています。

しかし一般の方がムカデの侵入をふせぐには限界があります。
それは、小さなボディでわずかな隙間もスルリと入り込んでしまうからです。
また、生命力が強いので、なかなか完全な駆除が難しいでしょう。
むやみに近づいたことで、噛まれてしまい激しい痛みと腫れで苦しむことになるかもしれません。

ムカデが出る原因を取り除こう

ムカデ駆除のおすすめサービス

ムカデ駆除なら生活110番が便利!

もし、ムカデ駆除の業者探しで迷っていたら一度「生活110番」へご相談ください。
知識と経験のあるプロのスタッフばかりなので、ムカデに関するお悩みをすぐに解決いたします。

オペレーターがヒアリングして最適な業者をご紹介!

お電話いただければ、オペレーターがまず、お客様のお困りごとを丁寧にお伺いします。そして、お住いからできるだけ近く、ご要望に沿った最適な業者をお探しいたします。

お電話の際、いくつか簡単なご質問をさせていただきます。わかる範囲でけっこうですのでオペレーターへお伝えください。

質問例)

  • お悩み内容
  • 発生時期
  • ご都合のよい日程(現地調査に伺います)

お問い合わせの流れ

お電話によるヒアリングのあと、すぐに業者より折り返しのお電話をいたします。
業者と直接、現地調査にお伺いするお日にちのご相談をください。お客様のご都合にあわせて、お伺いいたします。
現地調査の結果、状況をご説明いたします。見積りをご提案いたしますので、ご不明点など気になることなどご質問ください。丁寧に対応させていただきます。

生活110番では、ご相談、現地調査、見積りは無料です。また正式なご契約前であればいつでもキャンセルいただけます。もちろんキャンセル料も発生いたしません
少しでも気になる方は、お気軽にお問い合せください。
24時間365日、いつでもお電話お待ちしております。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

あわせて読みたい記事

ムカデ対策はエサとなるゴキブリなどの害虫を駆除・予防することでより効果的になります。まずは家具の配置から見直してみませんか?ゴキブリの好むすき間をなくしていく方法、やむを得ずできてしまったすき間に対するゴキブリ予防法について、次の記事でご紹介しています。ムカデの屋内侵入をふせぐために、まずは家の中のゴキブリをゼロにしましょう!

また床下に乾燥材を撒くことも並行することで、ムカデの侵入口を減らしてみませんか?実際の商品から湿気をためないようにする対策まで、次の記事にてご紹介します。家の寿命を長くするためにも、湿気対策は怠らないようにしてください。


ムカデ駆除はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

ムカデ駆除 15,400円~
ムカデ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ムカデ駆除の記事アクセスランキング

ムカデ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧