
家の中でムカデと遭遇した経験はありませんか?ムカデは家のありとあらゆるスキマから侵入できてしまう生き物です。ムカデは壁をよじ登ることができるので、2階などの高い所だからといって安心することはできません。
「ムカデを家に入れたくない!」そのためには、ムカデが家のどこから侵入してくるのかを突き止めて対策をすることが大切です。
そこで今回は、木酢液を使ってムカデを家に入れない方法を紹介します。木酢液は天然のものなので、安心して使うことできますよ。木酢液のほかにもムカデ対策をする方法も紹介しているので、ムカデにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
目次
意外と簡単?ムカデを家に入れない方法
ムカデは家の中に住んでいるわけではありません。日中は石の下や落ち葉にいることが多いですが、夜になるとエサを求めて家の中に侵入してくるようです。ムカデは暗くてじめじめした湿気の多い所を好みます。
ムカデは家の中のありとあらゆるスキマから侵入してくるので、ムカデを家の中に入れない方法としては侵入経路を特定してムカデを家の中に入れないようにすることです。ムカデはどういった場所から入ってくることが多いのでしょうか。以下の場所が考えられます。
・玄関
・キッチン
・換気扇
・クーラー
・床下
・天井裏
ムカデを家に近寄らないようにするためには、ムカデの侵入経路を特定して対策する必要があります。では、いったいどんな対策をすればいいのでしょうか。次の章から、ムカデに効果てきめんの木酢液を使った対策方法を紹介していきます。
木酢液はムカデの嫌がる匂いを放つ!
そもそも、木酢液とは何なのでしょうか。木酢液とは、木を燃やす際に出る水蒸気を液体にしたもののことです。成分はメタノール、アセトン、アセトアルデヒドなど200種類以上も含まれているといわれています。
できあがった液体は有害な成分を多く含んでいますが、数か月置いておいて、ろ過することで有害成分を取り除くことができるそうです。
ムカデはツンとした清涼感のある匂いが嫌いなので、木酢液にはムカデを近寄せない効果があるそうです。
木酢液は天然のものなので、小さなお子さんやペットを飼っているご家庭でも使うことができます。ですが、ネコは木酢液の匂いが苦手であるとわれているため、ネコを飼っているご家庭では木酢液を使わないほうがよいかもしれません。
木酢液によるムカデよけが最大の効果を発揮するには
木酢液がムカデよけで効果をうまく発揮できる方法は、ムカデの侵入経路を特定して使うことです。木酢液の作り方を詳しく紹介します。
・スプレーボトル
・木酢液 (10滴)
・水 (100ml)
木酢液はホームセンターなどで購入できますし、スプレーボトルは100円ショップなどで手に入ります。必要なものを用意したら、さっそく作っていきましょう。作り方はとても簡単で、スプレーボトルに木酢液と水を入れて混ぜるだけです。
また、木酢液スプレーを使う時期も重要です。ムカデが活発に活動する時期は5月から6月、9月から10月です。5月から6月にかけてムカデは産卵期になるので、活動が活発になります。9月から10月にかけては小さなムカデが成長してエサを探して活動します。
木酢液スプレーはこのふたつの時期に使うと効果的です。外で使うときの注意点としては、雨が降ってしまうと流されて果が薄くなってしまうおそれがあるので、雨が降った後はスプレーを吹きかけるようにしましょう。
木酢液がムカデに効かないときは……
木酢液のほかにムカデ対策する方法を紹介します。木酢液がムカデにあまり効果がないと思ったときは試してみてください。
ハッカ油を使う
ハッカ油は、ハーブを抽出した天然のオイルで、こちらも木酢液と同様に清涼感あるツンとした匂いがあるのでムカデに効果的です。木酢液スプレーと同じようにハッカ油スプレーを作成して使います。必要なものは以下の通りです。
・スプレーボトル
・水 (90ml)
・無水エタノール (10ml、消毒用エタノールを使う場合は少し多めに)
・ハッカ油 (3ml・60滴前後)
精製水、無水エタノール、ハッカ油をスプレーボトルに入れて混ぜて完成です。木酢液が効果はなくても、ハッカ油であれば効果があるかもしれません。木酢液と同様、ネコがいるご家庭は使わないほうがよいかもしれません。
ムカデ忌避剤を使う
ムカデ忌避剤はただ置くだけのものや粉末状、スプレーになっているものまで多くの種類があります。ムカデを近寄らせないようにするための薬剤なので、効果は期待できるでしょう。
業者に頼む
経験豊富なプロの業者に依頼することで、ムカデの侵入経路を特定し、すばやくムカデを駆除してくれます。駆除するとともに、ムカデが家に侵入してこないように対策をしてくれる業者もあるようです。
業者に頼むメリットは、手間がかからないことでしょう。侵入経路を発見し、ムカデが家の中に入ってこないように対策する作業を自分たちでするのは、どうしても時間がかかります。費用はかかってしまいますが、手間をかけずに確実にムカデの侵入対策をおこないたい方は、業者に依頼することをおすすめします。
まとめ
今回は木酢液を使ってムカデを家に入れない方法を紹介しました。ムカデは木酢液の成分が苦手なので、効果があるといわれています。木酢液スプレーは簡単に作ることができます。木酢液スプレーをムカデが侵入してきそうな場所に吹きかけてください。
ムカデ対策としては、木酢液のほかにもハッカ油や忌避剤を使った方法もあるのでこちらも試してみてください。
今回紹介した方法を試したけど、ムカデがなかなか減らないという方は業者に依頼するのがよいでしょう。経験豊富な業者に依頼すれば、すばやくムカデを駆除してくれますよ。
ムカデ駆除を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ムカデ駆除」をご覧ください。
ムカデ駆除業者を検索
厳選した全国のムカデ駆除業者を探せます!