クロスズメバチの特徴|たった5分で黒い蜂の正体と対処法がわかる

2023.9.12

クロスズメバチの特徴|たった5分で黒い蜂の正体と対処法がわかる

黒い蜂を見かけて
「クロスズメバチかもしれない」
「クロスズメバチはどんな蜂?」
「クロスズメバチは危険な蜂なの?」
と思っていませんか。

クロスズメバチは黒色の体に白色のしま模様があります。
性格はおとなしく、むやみに攻撃しない限り人を刺すことはほとんどありません。
また体はとても小さく、ハエと間違えられることもあるほどです。

とはいえやはりスズメバチですから、接し方を間違えると攻撃される危険があります。
そこで今回はクロスズメバチの生態から、遭遇したり刺されたりしたときの対処法まで詳しく解説します。
具体的には次のとおりです。

  • クロスズメバチの見た目
  • クロスズメバチの生態
  • 自宅に巣を作らせない方法
  • 遭遇したときに身を守る方法
  • 刺されたときの応急処置

当記事を読めば、クロスズメバチのことを正しく理解でき、遭遇しても自分の身を守れるようになります。
日常生活はもちろん、アウトドアでの蜂対策にもぜひお役立てください。

クロスズメバチは黒い体に白のしましまが特徴的

クロスズメバチ

クロスズメバチは黒色の体に白色のしま模様があります。
スズメバチは黄色のイメージが強いので、見慣れない黒い蜂に戸惑う方も多いでしょう。
働き蜂の体の大きさは1~1.2センチメートルととても小さいため、見た目の黒さも相まってハエと間違えられることも多いようです。

他のスズメバチと比較すると、クロスズメバチの色の違いや小ささがよくわかります。
以下の図をご覧ください。

スズメバチの大きさの目安

見た目がそっくりな黒い蜂5種類と比較

では、クロスズメバチと間違えやすい、見た目がそっくりな黒い蜂もご紹介しましょう。
今回ご紹介するのは次の5種類です。

  • シダクロスズメバチ
  • クマバチ
  • クロアナバチ
  • ドロバチ
  • オオハキリバチ

これらの黒い蜂は何もしなければ基本的に無害ですが、クマバチやオオハキリバチなどは家の木材に被害を及ぼすことがあり少し厄介です。
家に巣がある場合は早めに駆除したほうがいいので、この章で特徴を知って見分けられるようになりましょう。

シダクロスズメバチ

クロスズメバチと同じく、黒色の体に白色のしま模様があります。
働き蜂の大きさは1〜1.1センチメートルで、クロスズメバチとほぼ同じです。

ではどこで見分けるかというと、顔の上のほうにある矢印のような模様の長さで見分けます。
クロスズメバチは顔の半分くらいまでしかないですが、シダクロスズメバチはあごまで伸びています。
それぞれの顔の写真を比べると違いがよくわかります。

【シダクロスズメバチ】

【クロスズメバチ】

クマバチ

真っ黒な体に大きな羽と首元の黄色い毛が特徴的な蜂です。 成虫の体の大きさは2.1~2.3センチメートルあって、クロスズメバチの倍の大きさがあるので、遠目からでも違いがわかりやすいです。
また、体にくびれがなくずんぐりむっくりなのも大きな特徴です。
では実物の写真をご覧ください。

クマバチの巣に要注意

自宅にクマバチの巣が作られていたら、なるべく早く業者に駆除してもらいましょう。
クマバチは木に穴をあけて巣を作るので、住宅では木造住宅の屋根材や軒下材、竹垣などに穴をあけることがあり、雨漏りや耐震性が落ちる原因になります。
また気に入った巣を何年も使う習性があるので、放置すると被害が深刻になるおそれもあります。

【クマバチによる木材の被害例】

クロアナバチ

真っ黒で細身の体がクロスズメバチとよく似ていますが、体にしま模様はなく頭に白い毛が生えています。
また、成虫の体の大きさは3センチ近くあって、大型といわれるクマバチよりも大きいです。
では実物の写真をご覧ください。

ドロバチ類

ドロバチ類の成虫の体の大きさは種類によって差があるので、しま模様の色や数で見分けましょう。
ドロバチ類は黒い体に太いオレンジ色のしま模様が2本あります。
一方クロスズメバチのお腹のしま模様は細くて白っぽく、数も2本以上あります。
では実物の写真をご覧ください。

オオハキリバチ

真っ黒な体に大きな羽と首元の毛、クワガタのような発達した大きなあごをもっています。
また、成虫の体の大きさは2.2〜2.6センチあってクロスズメバチよりもかなり大きいです。
どちらかというと、大きさや見た目も相まってクマバチに間違えられることが多いようです。
では実物の写真をご覧ください。

オオハキリバチの巣に要注意

オオハキリバチは他の昆虫が開けた穴や自然の中にある木の穴などに巣を作ります。
住宅街では壁のくぼみやエアコンの配管などを使うことが多いようです。
また、家の窓枠や壁に使われているコーキング材をかじって穴をあけて巣を作ることもあります。
コーキング材に穴があくと、雨漏りや害虫の侵入などさまざまな悪影響があるので、巣ができた場所によっては早めに駆除するほうがよいでしょう。

【木材に作られたオオハキリバチの巣】

クロスズメバチの生態|性格・食性・活動時期

では、クロスズメバチの生態をもっと詳しく見ていきましょう。
今回は「性格」「食性」「活動時期」の3点に注目して解説していきます。

性格は穏やかで毒も少なめ

スズメバチのなかでもおとなしくて穏やかな性格です。
むやみに刺激しない限り、人を刺すことはほとんどありません。
また、スズメバチのなかでは毒の量が少ないほうなので、刺されてもすぐに重篤な状態になることはあまりないでしょう。

ただし、危険なスズメバチには変わりないので、おとなしいからと油断するのは危険です。
特に、過去にスズメバチに刺された経験がある方は、2度刺されるとアナフィラキシー(※)という重篤なアレルギー症状を起こすおそれがあるので、早めに駆除することも検討しましょう。

※アナフィラキシーの概要や対処法は「クロスズメバチに刺されたときの応急処置」で詳しく解説します。

花の蜜から昆虫まで何でも食べる

食性は雑食に近く、花の蜜から、クモやハエなどの昆虫、蛇やカエルの死骸の肉まで何でも食べます。
幼虫には、捕獲した昆虫などを肉団子にして与えます。
市街地では、人が食べているお弁当のおかずや、ジュースの甘いにおいにつられて近くまで飛んでくることがあるので注意してください。

活動時期は4~12月頃で他の蜂より長い

多くのスズメバチは長くても11月頃には活動を終えますが、クロスズメバチは12月頃まで活動します。
暖冬の年だと翌年の春まで生きることもあるようです。
他のスズメバチと活動時期を比較すると、クロスズメバチの活動時期の長さがわかると思います。
具体的には以下の表をご覧ください。

クロスズメバチ 活動期間  比較表

7~10月頃は特に活発的になる

長い活動期間のなかで、特に7〜10月の間は活発的になります。
この時期は働き蜂が次々に羽化し、巣の規模がピークを迎えるからです。
また、働き蜂たちは巣を守るために攻撃的になっています。
おとなしいからといってむやみに巣を刺激しないようにしましょう

巣は閉鎖的な場所に作られやすく気付きにくい

クロスズメバチは基本的に土の中に巣を作ります。
しかし、条件がよければ住宅の閉鎖空間(天井裏、物置の中など)にも作ることがあります。
どちらにせよ人目につきにくいため存在に気付きにくく、巣がかなり大きくなった段階で初めて発見されることも多いようです。

クロスズメバチが巣を作りやすい場所は次の3ヵ所です。

  • 雨風をしのげる場所
  • 狭い場所
  • 近くにエサが多い場所

クロスズメバチの巣は入口がひとつだけのボール型で、表面には波模様があります。
実際の巣の写真をご覧ください。

頻繁に出入りしている場所には巣があるかも

「クロスズメバチが飛んでいるけど巣が見つからない」ときは、頻繁に出入りしている場所がないか観察してみましょう。
もし頻繁に出入りしている場所があったら、その奥に巣がある可能性が高いです。
地面に穴があいていて中から飛び出てくる場合は、土の中に巣があると考えてよいでしょう。

観察するポイントは次のとおりです。

  • 壁にある換気口
  • 床下につながる通気口
  • 物置のドアのすき間
  • 地面(穴を見つけた場合)
など

巣の駆除は業者に依頼するのが安全

もしクロスズメバチの巣を見つけたら、自分で対処しようとせずに業者に駆除してもらいましょう。
なぜなら、次のような理由があるからです。

狭い場所での駆除は一斉攻撃を受けても逃げられず危険

天井裏や物置の中など、四方を壁に囲まれた狭い場所での駆除は、一斉攻撃を受けても逃げられず危険です。
巣を刺激すると大量のクロスズメバチが出てきて、自分に向かって飛んできます。
周りを取り囲まれてとても怖い思いをすることになるので、自力駆除はおすすめしません。

土の中の巣は全容がわからないのでしっかり調査が必要

土の中の巣は場所や大きさなどがわからないので、下手に手を出すのは危険です。
外で見かけるのが数匹だから大丈夫と思っていたら、想定より巣が大きくて大量に蜂がいて、刺激したら一斉に飛び出してくるおそれも……。
安全のためにも駆除は業者に依頼しましょう。

生活110番では24時間365日、蜂駆除のご相談を受け付けています。
ご連絡いただければ、すぐに信頼できる蜂駆除のプロをご紹介いたします。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

自宅に巣を作らせないための予防法

クロスズメバチの巣を駆除したあと、再び巣を作らせないためには予防が大切です。
巣を予防する方法は3つあります。

  • 侵入口を塞ぐ
  • 忌避剤をまいておく
  • 定期的に点検する

では、それぞれの方法を詳しく見ていきましょう。

侵入口を塞ぐ

クロスズメバチが屋内に侵入する入口を塞いで自宅内で巣作りされるリスクを減らしましょう。
侵入口になりやすい場所は次のとおりです。

  • 外壁にある換気口
  • 換気扇
  • エアコンの室外機
  • 床下の通気口
など

これらの場所にはイラストのように防虫ネットや防虫網を取り付けて対策しましょう。

室外機 換気口 防虫ネット

防虫ネットの網目のサイズはメッシュで表されます。
メッシュは1インチ(25.4ミリメートル)に網目がいくつあるかを示す単位で、数が大きくなるほど網目が細かくなります。

防虫ネットは18〜24メッシュ(網目の大きさ1.15〜0.84ミリメートル)が主流です。
クロスズメバチの体長を考えると、市販商品であれば基本的にどれを選んでもOKです。
ハエなど他の小さい虫も防ぎたい場合は、細かい網目のものを選びましょう。
ただし網目が細かくなるほど風通しが悪くなるので、その点を考慮して選ぶようにしてください。

室外機は専用カバーを使うのがよいでしょう。
通気性が確保されているので、稼働効率を落とさずに蜂予防もできます。

商品の一例

今回は「POYEE 防虫ネット」と「‎HJstars 室外機用カバー」をご紹介します。
※掲載価格は2022年7月25日時点の情報です

POYEE 防虫ネット 虫よけ園芸防鳥ネット

価格 2,399円
長さ 3×3メートル
網目の大きさ 1ミリメートル
素材 ポリエチレン
この商品のポイント
  • 簡単にカットできる
  • ポリエチレンなので軽くて丈夫
  • 薄くてやわらかいので外観を壊さない

HJstars 室外機用カバー

価格 2,399円
※サイズで変動
サイズ 80x55x32センチメートル
※他サイズあり
この商品のポイント
  • バックル式で着脱が簡単
  • 装着したままエアコンを稼働できる
  • ネットの裏の網で小さな蜂もシャットアウト

忌避剤をまいておく

女王蜂が巣作りを始める3~5月の間に、スズメバチが嫌うにおい成分が入った忌避剤をまいておきましょう。
女王蜂を近づかせなければ、その年巣が作られることはありません。

忌避剤は次のような場所に重点的にまきましょう。

  • 木の根元や床下の通気口の周り
    (人目につきにくい地面に近い場所)
  • 換気口の周り
  • 物置の入口や軒下周り
  • など

おすすめの忌避剤

今回おすすめする忌避剤は「フマキラー・ハチアブダブルジェット」です。
巣作り予防効果が1~2ヵ月という商品が多いなか、この商品は約4ヵ月ととても長いので、いちどまけば長期間予防できて何度もまく手間がありません。
価格もお手頃なので「安くて効果の高いスプレーを使いたい」という方におすすめです。

※掲載価格は2022年7月25日時点の情報です

フマキラー・ハチアブダブルジェット 450ミリリットル

価格 808円
巣作り予防効果の持続期間 約4ヵ月
最大噴射距離
※無風時
11メートル
適用害虫 アブ、ムカデ、ケムシ、クモ、カメムシ、アシナガバチ、ミツバチ、スズメバチ、ツマアカスズメバチ、ガ、ゲジ、ヤスデ

【巣作り予防としての使い方】

  • 蜂が前年に巣作りした場所の周りや、巣を作りそうな場所に、1平方メートルあたり約10秒間噴射する
  • 1ヵ月に1度噴射すると効果的

※商品パッケージの使用方法から抜粋

定期的に点検する

対策と並行して、巣作りされやすい場所や侵入口になりやすい場所のこまめな点検もおこないましょう。 点検することで、巣が小さいうちに見つけられる可能性が高くなります。
そうすれば被害を最小限に抑えられますし、駆除費用も安くなります。

早期発見で駆除費用はどれくらい安くなる?

弊社に寄せられた施工依頼の実績から、時期によってどれくらい駆除費用が変わるかを調べたところ、次のようになりました。

スズメバチ 駆除費用 グラフ

巣を作り始めの4月は26,242円ですが、巣の規模がピークを迎える9月は39,781円です。
比較すると4月よりも約13,000円高くなっています。
時期が遅れると費用が高くなるのは、働き蜂の数が増えて駆除の難易度や危険性が高くなるからです。
これらのことから、こまめな点検で早く見つけることが大切だとわかりますね。

【備考】
集計期間:2019年1月~2021年12月(2,444件)
集計対象:弊社運営サイト全体におけるスズメバチ駆除の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出(※)し、小数点以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。

クロスズメバチと遭遇したときの行動の仕方

自宅近くや山などでクロスズメバチと鉢合わせたときは、静かにあとずさりしてその場から離れましょう。
基本的におとなしい性格ですし、追跡距離(※)も5メートルほどなので、しつこく追いかけてくることはあまりありません。

ただし、大きな声や振動で刺激すると他のスズメバチと同様に攻撃してきます。
近くに飛んできたときに手で振り払ったり走って逃げたりするのはNGです。
ばったり遭遇したら興奮させないことが大切だと覚えておきましょう。

※他のスズメバチの追跡距離は次のとおりです。
うえ3つは特に凶暴な種類で、いちど怒らせるととてもしつこく追いかけてきます。

種類 追跡距離
ツマアカスズメバチ(外来種) 40メートル
オオスズメバチ 30メートル
キイロスズメバチ 30メートル
モンスズメバチ 25メートル
コガタスズメバチ 10メートル
ヒメスズメバチ 3~5メートル

これらのスズメバチの詳しい生態は「要注意なスズメバチの見分け方」で解説しているので、興味のある方は読んでみてください。

クロスズメバチに刺されたときの応急処置

クロスズメバチに刺されたら、まずは適切な応急処置をして1秒でも早く毒を取り除くことが大切です。
蜂毒は直接体内に入るため、成分が吸収されるスピードが速く、対処が遅れると命に関わることがあります。
迅速に処置ができるように、手順を確認しておきましょう。

蜂に刺されたときの応急処置の手順

①その場から離れる
➁毒を絞り出してきれいな水で洗い流す
➂-1刺された部分だけの症状なら市販薬を塗って冷やす
➂-2全身に症状が出たらすぐに医療機関を受診する

では各手順を詳しく解説します。

①まずはその場から離れる

蜂に刺されたら、まずは身を低くして速やかにその場から離れましょう。
蜂は興奮すると警戒フェロモンを出して周りの仲間に危険を知らせて、大量の蜂を呼び寄せます。
刺されたあと同じ場所にいると集中攻撃を受けるおそれがあるので、すぐにその場から離れることが大切です。

➁毒を絞り出してきれいな水で洗い流す

周りに蜂がいないことを確認したら、なるべく早く毒を絞り出しましょう。
体に吸収される前に毒を取り除ければ、症状を軽くできます。
後述するポイズンリムーバーがなければ、指で強く刺傷部をつまんで絞り出してください。
毒を出し切ったら、冷たくてきれいな水で冷やしながら洗い流しましょう。

ポイズンリムーバーで毒を吸引する

ポイズンリムーバーは刺された部分に押し当てて毒を吸引する道具です。
インターネットでも簡単に購入できるので、1本もっておくと万が一のときに役立ちます。
おすすめ商品と使い方をご紹介します。

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー

価格 1,051円

※掲載価格は2022年7月25日時点の情報です

おすすめポイント
  • 小型で持ち運びやすい
  • 傷口の大きさに合わせてマウスピースを差し替えられる
  • 使い方の動画もあって安心
使い方
  1. マウスピースを傷口にあて、ピストンレバーを引き上げる
  2. 60~90秒待つ
  3. ピストンレバーを押し下げて元に戻す
  4. 毒液が出なくなるまで一連の操作を繰り返す
  5. 傷口を水で洗い流したら消毒するか救急ばんそうこうを貼る
  6. 手当てが終わったらマウスピースを外して洗い、消毒する

参考:ミドリ安全.com(最終閲覧日:2022年7月26日)

➂-1刺された部分の症状だけなら市販薬を塗って冷やす

蜂に刺されたとき、軽い症状なら市販薬を塗ることで対処できる場合があります。
このことは、一般社団法人松本薬剤師会のホームページに次のように記載されています。

刺されてからすぐに息苦しさやフラフラするような全身症状が現れたら、すぐに救急車を呼びましょう。 それ以外での患部の腫れや炎症であれば、市販の塗り薬などで対応する事も出来ます。

引用:一般社団法人松本薬剤師会(最終閲覧日:2022年8月1日)

使用する市販薬は以下を参考にしてください。

・ステロイド外用剤⇒炎症が強い時
(フルコートF軟膏、ベトネベートN軟膏、テラ・コートリル軟膏、ドルマイコーチ軟膏、ムヒアルファEX等)

・抗ヒスタミン外用剤⇒痒みが強い時
(ムヒS、ウナコーワクール、新レスミタンコーワ軟膏等)

・抗ヒスタミン内用剤⇒痒みが強い時
(ムヒAZ錠、アレルギール錠、小粒タウロミン等)

引用:一般社団法人松本薬剤師会(最終閲覧日:2022年8月1日)

市販薬を塗ったあとは水で濡らしたタオルなどで患部を冷やし、安静にしましょう。
ただし、何回か市販薬を塗っても腫れや痛みがひかないときはすぐに使用を中止し、皮膚科、アレルギー科、内科などを受診してください。

➂-2全身に症状が出たら医療機関を受診する

刺されたあとに気分が悪くなったり、じんましんなどの全身症状が出たときは、アナフィラキシーを発症しているおそれがあるのですぐに救急車を要請してください。
アナフィラキシーは蜂に刺されるのが2回目の人が発症しやすいといわれますが、大量に刺された場合など毒の量が多いと初めてでも発症することがあります。

アナフィラキシーとは?

全身に現れる急性のアレルギー症状です。
おもにじんましんなどの皮膚症状、息苦しさなどの呼吸器症状、唇の腫れなどの粘膜症状があり、これらが刺されてから短時間で急激に全身に現れます。
重い症状になると、血圧の急激な低下などのショック症状を起こす「アナフィラキシーショック」に陥ることがあるので、一刻も早く処置する必要があります。

参考サイト

クロスズメバチに刺されないための3ヵ条

よくアウトドアに出かける方は、今後もクロスズメバチに遭遇するかもしれません。
そこで、ばったり遭遇したときに刺されないために、普段から気を付けておきたい3つのことを解説します。
日常生活での蜂対策にも役立つ内容なので、ぜひ参考にしてください。

①強いにおいがするものを身に着けない

スズメバチを含む蜂は嗅覚がとても優れていて、においに敏感です。
香水や制汗剤、柔軟剤などの芳香成分は蜂を興奮させる原因になるので、特に自然の多い場所に行く前や当日は使わないようにしましょう。

また、お弁当やジュースのにおいに寄ってくることもあります。
リュックの中の食べ物のにおいにも反応することがあるので、「ふたをしっかりしめる」「袋を二重にかぶせてにおい漏れを防ぐ」などの対策をしましょう。
食べ残しや飲み残しをなるべく早く片付けることも大切です。

➁色の薄い衣服を着用する

「黒色は攻撃されやすい」という説がありますが、実際は色の濃いもの全般が攻撃されやすいです。
スズメバチの視界はほぼ白黒で、その中で動く色の濃いものはよく目立つからです。
そのため人の頭や目など「よく動く黒い部分」が狙われやすくなります。

蜂の巣が近くにあるときや、自然の多い場所に行くときは、白など色の薄い服装を着用しましょう。 また皮膚の露出をなくすことも大切です。
具体的には以下のイラストをご覧ください。

刺されにくい服装

➂茂みは不用意に近づかな

ハイキングなどでは不用意に茂みに近づかないほうが安全です。
クロスズメバチだけでなく、凶暴で毒の量がいちばん多いオオスズメバチも土の中に巣を作り、どちらの巣も茂みや草に隠れていることがあるからです。

もし1匹でも飛んでいるのを見つけたら、どこに飛んでいくのかしばらく観察してみましょう。
木の根元や茂みの中に入っていったらその近くは避けて通り、刺激しないように静かに歩きましょう。

【クロスズメバチの近くにオオスズメバチがいたケース】

まとめ

スズメバチと名がついていますが、クロスズメバチは体も小さくおとなしいので、何もしなければ無害な蜂です。
しかし、土の中や閉鎖空間に巣を作るため、外から気付きにくいのが少し厄介。
気付いたときにはすでに大きな巣になっていて、大量の蜂がいるケースも少なくありません。

ただ、狭い場所での自力駆除は大きな危険を伴うので、「クロスズメバチの巣があるかも」と不安に感じたら蜂駆除業者に相談しましょう

生活110番では全国の蜂駆除業者をご紹介しています。
ご相談は年中無休で受け付けているので、いつでもお気軽にお問い合わせください。

参考文献
ハチの被害を迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短10

※対応エリアや加盟店によって変わります

お家の近くにハチの巣がある状態は大変危険です。
ご家族や、ご近所の方に被害が出る可能性があります。危険なハチはプロに依頼して素早く、安全で確実に駆除を!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチ、あらゆるハチ駆除をお任せください。

蜂の巣駆除 8,800円~
蜂の巣駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

蜂の巣駆除の記事アクセスランキング

蜂の巣駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧