「まさか室外機に蜂の巣ができるなんて!」いいえ、案外多いんです。弊社でも毎年十件前後の、エアコン室外機の蜂の巣駆除の依頼がきます。
エアコン室外機に巣を作られてしまうと、室外機の故障につながるので困りものです。
そもそも蜂の巣が近くにあるのは怖いので早く対処したいですね。
さて、今回は「室外機に蜂の巣ができたけど、どうやって駆除するの?」といった疑問を解決する内容になっています。
ご自分で駆除したい方、もしくは業者や役所に依頼したい方、費用が知りたい方、駆除しないで様子をみようと考えている方、エアコンから蜂が入ってきた方、気になる答えをすべてまとめました!
目次
室外機の蜂の巣は駆除するべき理由【故障・ケガ】
エアコン室外機に蜂の巣ができて困ることは2点
・室外機が故障する
・蜂に刺される
です。
室外機の中に蜂の巣がある状態で、エアコンを動かしたらプロペラファンが巣を巻き込み、故障することがあります。
また、蜂の巣があるということはもちろん蜂もいるでしょう。蜂がブンブン家の周りを飛んでいては刺されるかもしれないので、怖いですね。
蜂の巣は、作り始めならサイズも小さく、室外機のプロペラファンに影響が出ないこともあります。
また、蜂の個体数は巣の大きさと比例します。サイズが大きくなればなるほど、蜂の数が膨れ上がってくるので、個体数が少ない小さな巣のうちに、駆除したほうが安心です。
エアコン室外機にできた蜂の巣は早期発見・早期駆除することで、故障もケガも避けられる
室外機にできた蜂の巣を駆除する方法
エアコン室外機の中、もしくはすぐ近くに蜂の巣が作られることは珍しくありません。狭い空間なので、巣の駆除はちょっと厄介ですが手順さえ踏めばご自身で駆除も可能です。
確認しておきたい注意点
「自分で駆除する」ということは、それだけ危険があることを覚悟しておいてください。相手は毒針をもった蜂です。刺されれば、痛いし赤く腫れるし、ときには蜂毒によるアレルギーで、重症となることもあります(アナフィラキシーショック)。
できるだけ蜂から攻撃されない安全な駆除方法をお伝えしますが、そのまえにみなさんでも以下のことをチェックしてから取り掛かってください。
・蜂の種類はアシナガバチである
・巣を作り始めたばかりである
蜂の種類
まず、エアコン室外機に巣を作るのはアシナガバチが多いです。大規模な巣を作るミツバチやスズメバチは室外機という狭い空間に巣を作ることはあまりないようです。
その点、アシナガバチの巣は10~15センチメートルなので、室外機のちょっとした空間でも問題なく作れます。
しかしスズメバチが巣を作った例も過去にあります。
スズメバチが危険な蜂であることは聞いたことあるでしょうか。オオスズメバチとなると、世界一、危険な生き物と言われるほどです。
たとえ室外機でなくても、スズメバチ駆除は自力ではやらないほうがよいでしょう。
そのため蜂の種類が「スズメバチではなくアシナガバチであるか」の確認がとても重要なのです。
蜂の種類の見分け方はこちら写真入りでわかりやすくご紹介しているのでご参照ください。
初期の巣か
前章で「作り始めの初期の巣はサイズが小さく、蜂の個体数も少ない」と説明しましたが、通常の蜂駆除でもこれは要チェック項目となっています。
アシナガバチが巣を作り始める時期は4月~5月頃です。女王蜂が1匹で巣作りする場所を探し、場所を決めたら巣を作りはじめます。
巣が大きくなると子どもも増えて、次々と働き蜂が誕生していきます。この働き蜂が、巣を守る任務として攻撃するのです。
巣のサイズを確認し、働き蜂が多いかどうかの判断をする
巣ができる場所
アシナガバチの巣ができる場所は上の写真の赤いマークがついたところが多いです。
エアコン室外機の天板の内側、室外機の中のプロペラ、室外機の下、室外機と壁のすきまに巣が作られやすいようです。
天板の内側は見た目、巣が作られても見にくいかもしれません。しかし蜂が室外機の中に入っていったなら、どこかに巣があるはずです。巣の疑いがあれば、エアコンのスイッチを入れることはやめてくださいね。プロペラが巣を巻き込んで室外機は故障し、巣は散り散りに跳ね飛ばされ、悲惨なことになりそうです……。
準備する道具
ではここからは、エアコン室外機にできた蜂の巣駆除をするための準備する道具をみていきましょう。
・養生テープ
・害虫用の燻煙剤
・殺虫剤スプレー
・長めの火ばさみ(トング)
・ドライバー
それでは上から順に使用目的について説明します。
大きいビニール袋
エアコン室外機をスッポリ、ビニールで被せます。室外機のサイズはメーカーや機種によって異なります。買ったときの取り扱い説明書や、品番号がわかればホームページで細かなサイズは確認できます。
一般的な室外機サイズは「タテ×奥行×高さ:700~860センチ×280~350センチ×600~730センチ」となります。(※メーカーや機種により変わるため、お客様の室外機がすべてこのサイズに該当するわけではありません)
このサイズが入るビニール袋のサイズは、130L~150Lになりそうです。業務用というカテゴリーなので、お近くの小売店では手に入らないかもしれません。ネット通販で購入が早いでしょう。
ジャパックス ごみ袋 半透明 110×120cm 大型ポリ袋
養生テープ
室外機にかぶせたビニール袋を、床と固定させるためのテープです。ガムテープやビニールテープでも問題ないですが、粘着力が強いとはがしたときベランダなどに跡が残るかもしれません。剥がしやすい養生テープのほうが後片付けも簡単です。
TERAOKA(寺岡) 養生用 P-カットテープ 50mmX50m 透明
燻煙剤
エアコン室外機の蜂駆除にいちばん重要なアイテムです。害虫駆除の燻煙剤を1つ、用意しましょう。ビニール袋の中に入れるので、火を使わないタイプにしたほうが安全です。
バルサン 火をつかわない 水タイプ くん煙剤 12.5g × 3個
殺虫剤スプレー
室外機まわりでモゾモゾしていることが蜂にバレたら襲ってくるかもしれません。また、燻煙剤を使用した後は、高確率で室外機の蜂は全滅すると思いますが、万が一生き残りがいたことを想定して、蜂用の殺虫剤スプレーがあれば心強いです。
ハチの巣を作らせない ハチ・アブ用ハンター 蜂駆除スプレー 510mL
火ばさみ(トング)
室外機の中で死に絶えた蜂や巣を取り出さずためのアイテムです。蜂は死んでもお尻の針には毒が残っているので、素手で触るのはやめましょう。
下に落ちた蜂を拾うためには長めの火ばさみやトングがあると便利です。
永塚製作所 ステンレス製ギザ付トング750ミリ
ドライバー
室外機の天板を外すためにネジを回すドライバーが必要です。
差替ドライバーセット 12in1 ビット6本付
天板の取り外し方と駆除の手順
道具をそろえたら、いよいよ駆除の開始です。
1・昼間は活動的なアシナガバチも、夜になると巣に戻り休憩します。夜9時以降からそっとはじめましょう。
|
|
2・ビニール袋を室外機にかぶせます
|
|
3・養生テープで地面とビニール袋を接着します。一部分のみ残して、すべてぐるりとテープを貼り付けてください。一部分だけ残すのは、ここから燻煙剤を入れ込むためです
|
|
4・燻煙剤の準備をし、煙が出てきたらすばやくビニール袋の中に入れます
|
|
5・煙が充満し、室外機の隅々まで薬剤を渡らせます。この日はこのまま充満させたまま放置します
|
|
6・次の日の朝、ビニール袋を取ります。
|
|
7・室外機の天板を外します。ネジで固定されているので、ドライバーでネジを外し、上へ天板を持ち上げると簡単にパカッと開きます。ネジは機種によって違いますが2~4個が一般的です。
|
|
8・室外機の中をのぞき落ちた蜂や、室外機のどこかにくっついている巣を除去しましょう
|
ここまでが、自分で駆除する方法です。次章では、誰かにやってもらいたい・どこかに依頼したい方へ、依頼先とかかる費用についてのお話です。
自分で駆除するのは面倒そう、蜂が怖い、死体を掃除できない、巣が大きく成長している、スズメバチっぽい、という方はご覧ください。
室外機の蜂の巣駆除を依頼したいとき【費用相場】
室外機にできた蜂の巣は、できるだけ早めに駆除したほうが低リスクですみます。蜂の巣を発見したら各事業所へ相談することで、蜂の巣駆除を代行してくれます。
業者か自治体、賃貸なら管理会社へ
蜂の巣駆除で多くの方が迷われるのが、業者と自治体(役所)です。どちらが良いのかはそれぞれ一長一短なので、あなたが何を優先としているかを明確にしましょう。
とにかく低料金で終わらせたい
費用のことだけでいうなら、各自治体(役所)がいちばん安く対応してくれます。詳しい費用は地域によって異なるためここでは断定できませんが、業者の半額~3分の1ほどです。
確実な駆除をしてほしい
安心、安全な蜂駆除をご希望なら、知識と経験のあるプロの業者しかいません。蜂の習性を理解しているので、再び巣を作られない予防対策も万全です。またもし再発した場合も無料で駆除をするアフターサービスも揃っています。
業者と自治体を比較してみよう
・自治体なので悪徳業者にひっかかる心配はない
・提携業者を紹介してくれる自治体もある
・蜂の種類によって対応していない自治体もある(スズメバチのみのところが多い)
・道具のみ貸し出しで、駆除までは対応していない自治体もある
・申請書など記入・提出が面倒
・駆除はボランティアの人や自治体の人がすることもある(素人である)
・今後の予防策や、再来したときのアフターサービスが充実
・蜂の種類、大きさ、場所など関係なくすべての蜂に対応
・プロなので、費用は高くなりがち
・電話1本ですぐ駆けつけ、対応してくれる
2つを比べると、どちらもメリット・デメリットがありますね。自治体と業者、どちらにするか悩むときは、思い切って両方に相談してみるのも手です。実際に話を聞いてみると印象も変わります。気になることや不安なことを直接質問してから、決めるのもよいでしょう。
アパート・マンション住まいなら管理会社へ連絡する
賃貸住宅にお住まいの方は、大家さんか管理会社へ相談しましょう。かかる費用を負担してくれるかもしれません。もしくはよい業者を紹介してくれるかもしれません。
相談しないで勝手に駆除をすすめ、もし室外機故障などになっては損害賠償責任がふりかかることもあります。駆除前にひとこと連絡をして、指示にしたがったほうがよけいなトラブルになることもないでしょう。
業者と自治体、費用相場はどれくらい?
上記で「業者は費用が高め」とお伝えしましたが、実際どれくらいなのか大手5社から平均値を計算しようと調べてみました。
ホームページに載せている価格だけで見ると、
ミツバチ 4,000円
アシナガバチ 4,000円
スズメバチ9,000円
という結果に……。「これは地域によっては自治体よりも安いぞ!」と思いましたが、よく調べて見ると「作業費」のみ、出張費や調査費などは別途請求という業者が多かったです。そのため実際に依頼すると、表示価格より高くなります。
蜂駆除の費用内訳として
・作業費
・出張費
・調査費
・土日などの特別料金
・高所での特別作業費
・薬剤や特殊道具の使用費
などがあり、業者によってはすべて含まれたプランだったり調査費は無料だったり、とサービス内容がだいぶ変わってきます。
ネットに書かれた表示金額だけを見るのではなく、何が含まれているのか、何が追加で費用がかかるのか、も重要なポイントです。
そのため、費用を知りたいときは無料で見積もり案内をしてくれる業者がよさそうですね。2~3社から見積りを出してもらえば相場もわかるので、業者選びのひとつの目安になるでしょう。
自治体の費用相場は、自治体ごとに条件が異なるため、平均値を出すことは難しそうです。これはたとえばですが、補助金をだしてくれる地域もあります。上限が5,000~10,000円と決まっているところもあれば、費用の半額を補助してくれる地域もあります。
自治体での駆除を考えている方は、まずは一度ご自分の地域の自治体へ相談し、詳しい内容を聞いてみましょう。
自治体での対応に不安があれば、業者へ相談してみたらよいのではないでしょうか。
エアコンの中から蜂が部屋へ侵入?
「エアコンをつけたら、蜂が飛び出してきた!」とても恐ろしい光景です。
エアコンは外の室外機とつながっています。どこからか入り込んで、室内に侵入することは小さな虫にとって容易でしょう。
ではいったいどこから侵入してくるのか、下記の画像をご覧ください。
■ドレンホース
ここから侵入する害虫は多いようです。ゴキブリもそのひとつ。でも大丈夫!ドレンホース用の害虫キャップが小売店で販売されています。もしくはキッチン水切り用のネットなどでも代用できます。虫が入り込まないほどの網目で、なおかつ排水がきちんとできる網目サイズを選ばないといけません。
因幡電工 防虫ドレンキャップ 2個入 DC-1416 5
■化粧カバー
室内のエアコンから壁に穴を開けて、配管が外へ出ています。この穴のすきまはパテで塞ぎ、化粧カバーで塞いでいますが、経年劣化で少しずつすきまが開くことも……。
家と外のすき間をふせぐためパテを継ぎ足しましょう。
蜂を部屋から追い出す方法
まず慌てないことです。あなたが慌てると、蜂もびっくりして興奮状態になります。そっと窓を開けて、室内の明かりを消し暗くします。そして蜂が自分から出ていくのを待ちましょう。
殺虫剤スプレーで退治する方法もありますが、返り討ちにあわないよう十分注意してくだしさい。
室外機の水を飲む蜂
蜂も水を飲みます。このとき、室外機のドレンホースから流れ出た水を求めて降り立つこともあるようです。もしこのときだけ、たまたま蜂が来てたようならそのままそっとしておいてあげましょう。水分で潤えば蜂もすぐに飛んでいきます。
しかし蜂がその場を気に入り、何度も来るようになったら注意が必要です。 気づいたら室外機に蜂の巣ができていた、とならないように忌避剤で近寄らせないようにしましょう。
室外機に蜂の巣を作られないようにするには
室外機に蜂の巣が作られてよいことはひとつもありません。駆除の費用もかかり、また故障したら修理費用もかかります。室外機の修理費用は高額で、センサー交換だけなら15,000円ほどでも、コンプレッサー交換となると100,000円近くになることもあります。
蜂の巣ができないよう、いまからできる対策を一緒に考えていきましょう。
巣が作られる原因
蜂はなぜ室外機に巣をつくるのでしょうか?それは、蜂にとって好条件な場所だからです。
■雨風がしのげる
■閉鎖的で外敵から隠れやすい
■エサ場がある
この中でも上2項目が室外機に当てはまります。また3つめのエサ場は、ドレンホースからの水、庭があればそこに生息する昆虫たちがちょうどよいエサとなるでしょう。
とくにアシナガバチは巣の大きさから、室外機くらいの空間がちょうどよい閉鎖的な空間になるようです。
いまからできる予防策
蜂の巣を作らせない・蜂を近寄らせないためには、日ごろから蜂に嫌がられる場所にしておくことです。
■忌避剤
殺虫剤スプレー、ハッカ油、木酢液がよく使用される蜂対策です。
スプレーは噴射しても時間ととも流れてしまうので、1~2週間にいちどは、室外機まわりに噴射しておくとよいでしょう。
注意:室外機やエアコン内部には吹き掛けない!故障の原因になります。
■整理整頓をする
ゴチャゴチャと物置のようにしておくと、蜂にとって隠れる場所が多く室外機以外にも巣作りをします。すっきり見渡せ、隠れる場所がないようにきれいにしておきましょう。
まとめ
弊社の蜂駆除業者は、実績あるプロばかりです。緊急で困っている方にも安心していただけるよう、お電話いただければすぐにお近くの業者を手配いたします。
お客様はどうぞ安全なお部屋の中でお待ちください。わたしたちスタッフがすぐに駆けつけ、現地調査をし、ご希望であれば当日すぐにでも駆除いたします。
お見積りは無料!「他社と比較してから考えたい」「費用だけ知りたい」「まずは話だけ聞きたい」という方もお気軽にご利用いただけます。無理な勧誘はいたしません。費用やサービス内容にご納得いただけた方のみ、ご利用案内いたします。
いつでもお電話・ご相談お待ちしております。
\ 完全無料 /
厳選した全国の蜂の巣駆除業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
蜂の巣駆除の記事アクセスランキング
蜂の巣駆除の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- オフィス・店舗向けサービス
- その他