【フタモンアシナガバチの生態】刺されないための対処法をまるっと解説

2023.9.12

【フタモンアシナガバチの生態】刺されないための対処法をまるっと解説

家の周りをアシナガバチが飛んでいると、「刺されたりしないか」「巣を作られてしまっていないか」と怖いですよね。

また、アシナガバチには多くの種類が存在しており、どの蜂なのか、どんな生態なのか、危険性はないのかなど、気になることも多いかと思います。

家の周辺などをよく飛んでいる蜂なら、人家周辺で見られることが最も多い、フタモンアシナガバチの可能性が考えられます。

フタモンアシナガバチは毒を持った蜂で、刺激してしまうと刺されるおそれがあります。
スズメバチほど危険な蜂ではありませんが、場合によってはアナフィラキシーショックを起こし、取り返しの付かないことになってしまう可能性もあるため、注意が必要です。

この記事では、フタモンアシナガバチの生態や危険性を詳しく解説しています。また、似ている他の蜂との見分け方もお伝えしています。

この記事を読んでいただければ、蜂の種類を見分け、フタモンアシナガバチの被害にあわないようにするための生態や危険性についての知識を深めることができます。

フタモンアシナガバチの生態

「フタモンアシナガバチ」という名前にあまり聞き馴染みのない方が多いかもしれません。フタモンアシナガバチはアシナガバチの一種で、スズメバチ科に属しています。さほど珍しい種類の蜂ではなく、街中や人家周辺などでもよく見ることができます。

ここではフタモンアシナガバチの特徴やライフサイクルなどについて詳しくお伝えしていきます。

フタモンアシナガバチの特徴

まずはフタモンアシナガバチの見た目や体長などの特徴をお伝えします。

見た目
フタモンアシナガバチ
体の色は黒で、黄色の模様が入っています。
お腹の部分には2つ黄色の斑点があります。
体長 女王蜂:14~18mm
働き蜂:14~16mm
雄蜂:15~16mm
生息地 日本全国
食性 幼虫:ガや蝶の幼虫、カメムシ、バッタ類
成虫:花の蜜、幼虫が出す栄養物
危険性 低い

お腹の部分に2つ斑点があることが、「フタモンアシナガバチ」という名前の由来です。寒さにも強いため、北海道の一部にも生息しています。
畑の近くや人家周辺などにも生息しており、ガや蝶の幼虫、カメムシなどを食べてくれるため、益虫としての役割も持っています

ライフサイクル

フタモンアシナガバチの活動時期は3〜10月頃です。
3〜4月頃に、冬眠から目覚めた女王蜂が1匹で巣作りを始め、巣ができると産卵をします。
6月頃には働き蜂が生まれ、だんだん巣は大きくなっていきます。そして7〜8月頃に、巣は最盛期を迎えます。
夏の終わり頃になると、新しい女王蜂と雄蜂が誕生し、最初の女王蜂はこの頃には死んでしまいます。
10月中旬頃には新しい女王蜂以外は寿命を迎えます。残った女王蜂だけが冬眠し、来年の春に巣作りを始めます。

攻撃性や毒性はあまり強くない

フタモンアシナガバチの攻撃性はあまり強くありません。比較的大人しい性格のため、自分から襲ってくることはほとんどありません。毒性も同じアシナガバチであるキアシナガバチと比較するとそれほど強くありません。

しかし、複数回刺されることよってアナフィラキシーショックを起こし、取り返しの付かないことになってしまうおそれもあるため、刺されないように注意が必要です。

参考:ECC『フタモンアシナガバチ』

フタモンアシナガバチの巣の特徴

巣は横向きもしくは下向きに作られることが多いです。巣は平べったく成長していきます。軒下や壁面、庭木など、低い位置に作られることが多いです。巣は秋ごろに役割を終えると、再び使われることはありません。巣の大きさは、最大で10cm前後になる場合もあります。

他の蜂との見分け方

フタモンアシナガバチは同じアシナガバチ類であるセグロアシナガバチやキアシナガバチとは似ている部分が多くあります。

ここでは、他のアシナガバチ類との見分け方、アシナガバチ類以外の蜂との見分け方についてお伝えします。蜂によって毒性や攻撃性がさまざまで、対処法も異なります。それぞれにあった正しい方法で自分の身を守るためにも、しっかり違いを確認しておきましょう。

アシナガバチ類との見分け方

ここでは同じアシナガバチ類であるセグロアシナガバチキアシナガバチとの違いについてお伝えします。

フタモンアシナガバチ セグロアシナガバチ キアシナガバチ
フタモンアシナガバチ
セグロアシナガバチ
キアシナガバチ
  • 体長は14~18mm
  • 毒性は弱い
  • 体長は21~26mm
  • アシナガバチの中で毒性が強い
  • 体長は21~26mm
  • アシナガバチの中で毒性が強い

セグロアシナガバチやキアシナガバチと比較すると、フタモンアシナガバチは少し小柄です。また、毒性や攻撃性も強くありません。

アシナガバチは、日本には11種類生息しています。上記で説明した3種類以外のアシナガバチについても、以下の記事で詳しくお伝えしています。ぜひ参考にしてください。

アシナガバチ以外の蜂との見分け方

ここではアシナガバチ類ではない、スズメバチとミツバチとの違いについてお伝えします。大きさや体格が大きく異なるため、見分けやすいです。

フタモンアシナガバチ スズメバチ ミツバチ
フタモンアシナガバチ
スズメバチ
ミツバチ
  • 体長は14~18mm
  • ほっそりした体格
  • 毒性は弱め
  • 体長は20~40mm
  • 体が大きく、太い
  • 毒性が強い
  • 体長は12~14mm
  • 産毛があり丸みのあるフォルム
  • 毒性は弱め

フタモンアシナガバチはスズメバチやミツバチと異なり、長い脚をぶら下げてふらふらと飛びます。
フタモンアシナガバチやミツバチは自分から刺してくることはほとんどありませんが、スズメバチは凶暴で毒性も強いため注意が必要です。
蜂に刺されないための注意点については、5章刺されないための注意点で詳しくお伝えしています。

刺されたときの対処法

蜂に刺された場合、以下の手順で対処します。

  1. 体を低くして静かにその場から離れる
  2. 針が残っている場合はピンセットなどで抜く
  3. 毒を絞り出し、洗い流す
  4. 抗ヒスタミン軟膏などの薬を塗る
  5. 冷やす
  6. 症状がひどい場合は病院へ行く

フタモンアシナガバチの毒性は弱いですが、2回目以降に刺された方は注意が必要です。
以下の症状が出た場合にはアナフィラキシーを起こしている可能性が高いです。すぐに救急車を呼び、医療機関を受診してください。生命にかかわる問題ですので、迷わず救急車を呼びましょう。

  • 息が苦しくなる
  • 嘔吐や下痢
  • 皮膚が赤くなる
  • 意識がなくなる、低下する

アシナガバチに刺された際の対処法については以下の記事でも詳しくお伝えしています。ぜひ参考にしてください。
『アシナガバチに刺された際の対処法まとめ|症状を抑えて二度と刺されない対策』

刺されないための注意点

先程もお伝えしたとおり、フタモンアシナガバチはこちらから刺激しない限りは刺される心配はほとんどないと言われています。

しかし、フタモンアシナガバチを見つけたら刺されないために注意しなくてはいけないこともあります。ここでは、刺されないための注意点についてお伝えしていきます。フタモンアシナガバチだけでなく、多くの蜂にも共通する注意点のため、しっかり押さえておきましょう。

巣に近づいて蜂を刺激しない

むやみに巣に近づいたり、石を投げるなどして蜂を刺激する行動は避けましょう。蜂が近づいてきたときに大きく手を振ったり、棒などで振り払おうとするのも危険です。蜂が攻撃されたと勘違いし、襲ってくるおそれもあります。

蜂の巣を見つけたら姿勢を低くし、ゆっくりと後ずさるようにしてその場から離れましょう。

匂いの強いものは避ける

蜂は強い匂いに反応します。香水やヘアスプレー、柔軟剤などの甘い香りに釣られてやってきてしまいます。また、お菓子や飲みかけのジュースなどの甘い香りにも反応します。ジュースに蜂が入ってしまったのを気づかずに飲んでしまい、口を刺される、といったおそれもあります。

巣の近くでは匂いの強いものをつけるのは避け、ジュースやお菓子などはしっかりフタをしましょう。

洗濯物を取り込む際に蜂がいないか確認する

冬眠を控えた女王蜂が、柔軟剤などの甘い香りに釣られて洗濯物などに紛れ込んでいる場合があります。洗濯物を取り込む際や着用する際などに、フタモンアシナガバチに気づかず刺されてしまう、といったケースもあるため、注意が必要です。
特に秋頃は洗濯物や布団などを取り込む際には、中に蜂が紛れ込んでいないか十分確認しましょう。

フタモンアシナガバチの巣の駆除方法

庭木や室外機など、自分の生活圏内に巣を作られてしまっている場合には、安全に生活するためにも駆除をすることをおすすめします。蜂の巣の駆除方法には、自分で駆除する方法と業者や自治体に依頼して駆除してもらう方法があります。
ここでは駆除方法のそれぞれについて詳しくお伝えしていきます。

自分で駆除できるか確認する

自分で駆除をしようと検討している場合は、まず以下の条件を確認しましょう。

自分で駆除できる条件
  • 巣の大きさが5cm以内
  • 開放的な場所にある
  • 手の届く位置にある

先程もお伝えしたように、フタモンアシナガバチは攻撃性や毒性は強くありません。しかし、毒を持っているため危険であることには変わりありません。最悪の場合、取り返しのつかないことになってしまうおそれもあります。
自分で駆除できると安易に判断せず、巣の状況をしっかり確認してからおこないましょう。

以下の記事でアシナガバチの巣の駆除方法について詳しく解説しています。自分で駆除する場合には、ぜひ参考にしてください。

自治体に相談する

巣が大きい、蜂の数が多い、高い位置にある、など自分での駆除が難しい場合には、自治体に相談するのもひとつの方法です。

無料で駆除をおこなってくれたり、補助が出たり、自治体によって対応はさまざまです。また、自分で駆除をおこなう際に必要となる防護服などの道具を貸し出してくれる場合もあります。

ただし、実際は補助の制度を設けていなかったり、アシナガバチは対象外という自治体が多いです。まずはご自身の自治体のホームページなどから確認し、一度相談してみてください。

業者に依頼する

蜂の巣の駆除は危険を伴うため、プロに任せるのが1番安全で確実です。また、駆除した後に蜂が戻ってこないようにアフターフォローをおこなってくれる業者もあります。

翌年以降も蜂の巣を作られないように、安全に駆除をしたい場合は業者に依頼することをおすすめします。

ご自身で蜂駆除業者を探される方は、ぜひ生活110番にご相談ください。弊社には蜂の巣駆除のプロが多く加盟しております。
「安全に蜂の巣を駆除したい」「巣が大きくなる前に早めに駆除してほしい」など、お客様の状況や希望をお聞きし、ピッタリのプロをすぐに手配いたします。

相談・見積もりは無料で承っております。(※)
生活110番は全国24時間365日【受付】対応可能です。お客様の都合のいい時にいつでも気軽にお問い合わせください。

(※)対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で調査費用等をいただく場合がございます。

最後に、アシナガバチ駆除を終えた方、今後巣を作られないか不安な方のために、蜂の巣の予防策についてご紹介します。

巣ができそうな場所には防虫スプレーを散布をしておく

庭木や軒下、室外機など、巣が作られやすそうな場所には防虫スプレーや木酢液を散布しておくと蜂が近寄らず、巣が作られにくくなります。蜂のライフサイクルにあわせて、巣作りを始める前の春頃に予防すると効果的です。

蜂の巣の予防方法については、以下の記事で詳しくお伝えしています。ぜひ参考にしてください。

ハチの被害を迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短10

※対応エリアや加盟店によって変わります

お家の近くにハチの巣がある状態は大変危険です。
ご家族や、ご近所の方に被害が出る可能性があります。危険なハチはプロに依頼して素早く、安全で確実に駆除を!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチ、あらゆるハチ駆除をお任せください。

蜂の巣駆除 ―
蜂の巣駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

蜂の巣駆除の記事アクセスランキング

蜂の巣駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧