スズメバチやアシナガバチを捕獲するトラップは誰でも簡単に手作りすることができます。このトラップのおもな材料はペットボトルと身近にある調味料や飲料です。ペットボトルトラップを利用すれば蜂を安全に捕獲し、巣作りを防止することができます。
本記事では、ペットボトルを使ったスズメバチ・アシナガバチトラップの作り方から効果的な設置場所、設置の際の注意事項までをまとめて紹介しています。生活圏で蜂をよく見かける方や蜂に巣を作られたくない方は、ペットボトルトラップを活用して蜂の巣を予防しましょう!
目次
蜂トラップで春先の女王蜂を捕まえれば巣作りを予防できる
スズメバチやアシナガバチは女王蜂のみが越冬し、春先に単独で巣づくり活動をスタートします。この時期の女王蜂を捕まえてしまえば、安全にスズメバチやアシナガバチの巣作りを防ぐことができるのです。
蜂トラップを使った蜂対策は、多くの自治体でも推奨されている効果的な方法です。山口県宇部市では、生活衛生課の指導のもとで有志の方たちが複数のトラップを設置し、毎年数百匹もの女王蜂を捕獲しているというのですから驚きですよね。
<参考>山口宇部経済新聞(2020年6月15日ニュースより)
蜂を罠で退治するのは5月まで!
蜂駆除のトラップを仕掛けるなら、4月~5月ごろまでが最適です。スズメバチやアシナガバチの女王蜂は、4月ごろから単独で巣作りを始めると同時に産卵をします。6月以降になると産み付けられた卵が孵化し、働き蜂が成長して巣はあっという間に大きくなります。
6月以降にトラップを仕掛けると、多くの蜂がトラップの誘引剤につられてやってきてしまい危険です。トラップを仕掛けられるのは、蜂の巣が大きくない5月までであることを覚えておきましょう。
夏から秋にかけては、スズメバチが大群になっているうえ、繁殖期に入るのでより凶暴になります。自力で駆除しようとすると大変危険なため、6月以降の駆除は業者に相談することをおすすめします。
ペットボトルトラップ以外でスズメバチの巣に有効な対策はこちらをご覧ください。
スズメバチトラップは自作できる!ペットボトル捕獲器の作り方
スズメバチやアシナガバチなどの危険な蜂を捕獲するトラップは、ペットボトルで作ることができます。用意するものと製作手順をご紹介しますので、ぜひ作ってみてください。
・たこ糸などのひも、または針金
・誘引剤(作り方は次章で解説します)
・油性ペン
・カッター
ペットボトルは、なるべく側面に凸凹のないもののほうが蜂を捕獲しやすいでしょう。炭酸ジュースのペットボトルは、ツルっとしたデザインで頑丈にできているのでおすすめです。
②全て切り取らないようにして、イラストのように互い違いに折り込む
③誘引剤を6~7cm(ペットボトルの1/3~1/4程度)まで入れる
④ペットボトルのふたにひもか針金を結びつける。
ペットボトルは滑りやすいため、カッターでの作業は十分注意しておこなってください。
切れ込みの上部は「ひさし」となり、雨の侵入を防ぎます。下部は「かえし」の役割を果たし、蜂の脱出をはばんでくれるでしょう。
穴の大きさは、捕獲したい蜂の種類によって調整してみてください。蜂のサイズに対して小さすぎる穴だと、うまく入ってくれません。反対に大きすぎる穴だと、一旦入った蜂に逃げられてしまうこともあります。
2センチメートル四方の穴で捕まえやすいのは「オオスズメバチ」でしょう。都市部にも多く生息する小型のスズメバチやアシナガバチであれば、1辺が1.2~1.6センチメートルほどの穴でもよいかもしれません。
都市部に生息する危険な蜂の種類
蜂の種類 | 女王蜂の体長 | |
スズメバチ | オオスズメバチ | 45ミリメートル前後 |
キイロスズメバチ | 26ミリメートル程度 | |
コガタスズメバチ | 28ミリメートル程度 | |
アシナガバチ | セグロアシナガバチ | 26ミリメートル程度 |
フタモンアシナガバチ | 18ミリメートル程度 | |
キアシナガバチ | 26ミリメートル程度 |
蜂の体長とは、頭の先からお尻の先までの長さです。ご自宅に発生している蜂の種類が判別できているのなら、上表を参考にしてペットボトルトラップを作成するとよいでしょう。先ほどお伝えしたように、基本的にはオオスズメバチは1辺が2センチメートル、それ以外であれば1.2~1.6センチメートルの穴にするとトラップの捕獲効果を高められるはずです。
ペットボトルトラップの誘引剤は身近なもので簡単に作れる
ペットボトルを加工できたら、蜂をおびき寄せるための「誘引剤」を作りましょう。誘引剤は身近な飲料や調味料を調合するだけで簡単に作ることができます。
お酒やジュースなどを混ぜ合わせた液体を常温でしばらく置いておくと、微生物の作用によって発酵が進み、蜂の好む樹液のようなにおいを放つようになります。
においに誘われてトラップの中に入った蜂は、やがて誘引剤におぼれて力尽きるのです。誘引剤のレシピの一例をご紹介します。
・焼酎:オレンジジュース=1:1
・カルピス:水=6:4
・はちみつ:水=1:3
・ぶどうジュース:カルピス:焼酎=2:2:1
なお、焼酎は「ワイン」や「梅酒」「料理酒」でも代用可能です。ジュースは「オレンジジュース」や「ブドウジュース」といった果汁入りのもののほか、「ファンタグレープ」などの果糖が多く含まれたものも効果的です。
さらに、果物の切れ端やブドウの皮などを入れると発酵が促進されるため、高い誘引効果が期待できます。
「結局のところ、一番効果のある誘引剤はどれ?」ということですが、天候や居住エリア、蜂の発生状況によって効果は異なります。
同じ誘引剤でも設置環境によって捕獲数が異なるケースもあるるので、どれが一番効果があるのか色んなレシピを試してみるとよいでしょう。
酢を入れればミツバチは誘引されない
誘引剤に酢を混ぜると、ミツバチの誘引を防止することが可能です。ミツバチは植物の受粉の手助けをしてくれたり、ハチミツを生成してくれたりと益虫としての側面も多くもち合わせています。駆除する目的がないのであれば、ペットボトルトラップにかからないようにしてあげましょう。
酢入りの誘引剤レシピの一例をご紹介します。(2リットルのペットボトル1本分)
・酢……80ミリリットル
・砂糖……100グラム
スズメバチ・アシナガバチトラップの効果的な設置場所と注意点
ペットボトルトラップを安全かつ効果的に活用するために、以下の7点に十分注意してください。
・地上から2メートルくらいの高さに設置する
・直射日光が当たらない場所に設置する
・早朝か夕方以降に設置する
・誘引剤は適宜交換する
・巣の近くに設置しない
・生きた蜂がいないことを確認してから容器を回収する
建物から3メートル以上離れた場所に設置する
ペットボトルトラップは、蜂をおびき寄せて捕まえる道具です。そのため、設置したトラップの周りはスズメバチやアシナガバチが集まってきて危険です。庭木などに設置する場合にはとくに注意し、建物や通路から3メートル以上は離れた場所を選ぶようにしてください。
また、人通りのある場所だと蜂も警戒して罠にかかりにくくなります。高い捕獲効果を得るためにも、建物や通路から離れた庭木や樹木に設置するとよいでしょう。
なお、誤って近づいてしまわないように、トラップに「キケン!ハチほかく中」などの貼り紙を付けて注意をうながすことも大切です。
地上から2メートルくらいの高さに設置する
ペットボトルトラップは地上から2メートルくらいの高さに設置してください。地上から2メートル前後というのは、蜂が飛行する高さです。子どもの目線になる場所や蜂の銅線上にトラップを設置することで、捕獲効果を高められるでしょう。
蜂に襲われるリスクを下げるためにもトラップの高さは重要です。低い位置にトラップを設置すると、子どもが誤って触ってしまうおそれもあります。
直射日光が当たらない場所に設置する
直射日光を受け続けると、誘引剤が蒸発してすぐに効果が弱まってしまいます。日陰に設置すると効果を長持ちさせることができるでしょう。
早朝か夕方以降に設置する
ペットボトルトラップの設置作業は早朝か夕方以降におこなうことをおすすめします。蜂は日中に活動的になる生き物です。そのため、昼間にトラップを設置しようとすると襲われるリスクが高まってしまいます。日没後は巣に帰ってじっとしていることがほとんどなので、夕方から早朝にかけては安全に設置作業ができるでしょう。
なお、明るいうちに設置する場所を確認しておくと、夜間の作業でもスムーズに進められます。
誘引剤は適宜交換する
誘引剤は2週間に1回を目安に交換するようにしてください。誘引剤は時間が経つにつれ蒸発し、効果がだんだんと弱まってきます。
捕獲率が悪ければ、このタイミングで別の種類の誘引剤に変えてみるのもよいでしょう。
水面いっぱいに蜂の死骸がたまっているときは、期間に関係なく誘引剤を交換しましょう。死骸がたまってくると、蜂が誘引剤におぼれることなく逃げ出してしまいます。
巣の近くに設置しない
ペットボトルトラップを蜂の巣の近くに置くのはやめましょう。なぜなら、巣の近くに置くと誘引剤のニオイに反応した蜂がたくさん集まってきて、回収が困難になる上に刺されるリスクも高くなるからです。
ペットボトルトラップは巣ごと駆除する目的ではなく、あくまでも少量の蜂を捕獲するためのものだと思っておきましょう。
生きた蜂がいないことを確認してから容器を回収する
見事に蜂を捕獲できたら、生きた蜂がいないことを確認してからトラップを回収するようにしましょう。トラップの中に生き残った蜂がいたり、トラップの周囲を飛び回る蜂がいたりした場合、回収時に襲われてしまうかもしれません。
また蜂は絶命していても針が動くことがあるので、厚手の手袋を着用して回収作業をおこなってください。
蜂駆除トラップは市販品もある
ペットボトルを使った蜂駆除トラップの作り方を解説してきましたが、自作することに自信がない方や面倒に感じる方は、市販の蜂駆除トラップを購入するとよいでしょう。
ここからは、ホームセンターなどで手に入る市販の蜂駆除トラップをご紹介します。気にいったものをぜひ購入してみてください。
ハチ超激取れ(フマキラー)
2020年1月20日に新しく発売された商品です。誘引剤のにおいにつられて飛んできた蜂は、入り口に取り付けた透明のプラスチック板に衝突してトラップ内に落下します。蜂などの飛翔昆虫が透明な壁を認識できないことを利用した仕組みで、従来よりも捕獲性能が高い商品となっています。
アースガーデン ハチ取り撃滅 捕獲器(アース製薬)
蜂の好む黒蜜と樹木のにおいを放つ蜂駆除トラップです。トラップには蜂が止まるための足場があるので、寄ってきた蜂がトラップの中に入りやすい仕組みとなっています。また誘引剤は蜂の体にすばやく密着し、蜂を誘引剤の底へ沈めます。
ProBuster 業務用 スズメバチバスター(SHIMADA)
大型の容器で多くの蜂を捕獲できる商品です。組み立てなどは一切なく、付属の誘引剤を容器に入れるだけですぐに仕掛けることが可能です。またトラップの入り口が網目状になっており、中に入った蜂の脱出を防ぎます。
ペットボトル用 ハチ捕獲キャップ(TAKAGI)
こちらの商品はフック付きの穴の開いたキャップです。ペットボトルのフタを外して代わりにこのキャップを装着すれば捕獲器としてすぐに使用することができます。ただし、誘引剤は付属していないため、別途用意する必要があります。
蜂の巣駆除は生活110番におまかせください
スズメバチやアシナガバチの巣作りを予防したいなら、4月~5月ごろに冬眠から目覚めたばかりの女王蜂を捕まえましょう。女王蜂を捕獲するトラップは、ペットボトルを加工することで簡単に作ることができます。蜂をおびき寄せる誘引剤の材料も、酒や酢、ジュースなどの身近なものばかりです。
完成したペットボトルトラップを人通りのない日陰に吊るせば、安全に女王蜂を退治することができるでしょう。
ただし、6月以降は攻撃的な働き蜂の数が増えてくるためトラップで蜂を捕獲することは危険です。6月以降にトラップをつくる場合は安全な作業ができなくなる可能性が高いといえます。
6月以降に蜂に巣を作られて困っているという方は、生活110番にご相談ください。予防が間に合わずに大きくなってしまった巣も、プロが確実に駆除致します。
\ 完全無料 /
厳選した全国の蜂の巣駆除業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
蜂の巣駆除の記事アクセスランキング
蜂の巣駆除の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- オフィス・店舗向けサービス
- その他