アリには毒を持った危険なものも!危険なアリの特徴を把握しよう!

2021.11.23

アリには毒を持った危険なものも!危険なアリの特徴を把握しよう!

私たちにとって身近な生き物のひとつに、アリが挙げられます。日本では280種類以上のアリが生息しており、中には毒を持っているものもいます。もしもアリに噛まれてしまった際、そのアリが毒を持ってるかわからないと怖いですよね。

今回は、日本に生息しているものの中で危険なアリの種類や特徴について解説いたします。アリが毒を持っているか、攻撃性があるのかなどの特徴を知ることで、見つけたアリがどういうものなのか、どのように対処をしていくべきか、などが見えてくると思います。

アリ駆除のおすすめサービス

日本に生息するアリで毒を持っているもの

そもそも、毒をもつアリはどのようにして、私たちに攻撃するのでしょうか。アリに噛まれると、毒を受けるという考えの方もいらっしゃると思います。実はアリはハチ目・スズメバチ上科・アリ科と属されていて、蜂の仲間に分類されています。

そのため、毒を持っているアリには蜂と同じく、その体に針があるのです。では、日本に生息するアリで毒を持っているものは、どのような種類がいるのでしょうか。

オオハリアリ

体長4.5mmから5mm程度で、体は黒色で光沢があります。オオハリアリは肉食性で、主にシロアリを捕食します。樹木が茂っている個所や石の下の地面に巣を作ることが多く、一般家庭の庭にも多く見られます。餌となるシロアリも探して、屋内に侵入することもあるそうです。

このオオハリアリは毒針を持っています。もし刺されてしまうと、皮膚が赤くなり、痛みや熱を伴うなどの症状が起こります。

また、最近オオハリアリはアメリカに進出してその猛威を振るっているそうです。

アミメアリ

体長は3mm程度の大きさで、腹部は黒い褐色ですが、それ以外は茶褐色です。全体的に丸みと光沢があり、表面に細かい網目が隆起していることからこの名前が付いたといわれています。

アリは基本的に巣を作り、その巣を拠点に行動をするものがほとんどです。しかしこの網目アリは決まった巣を持たずに、集団で移動して、餌を探すのが特徴です。また集団の中心でもある女王アリがいないため、働きアリだけで繁殖します。

腹部の端には小さく細い毒針がありますが、あまり積極的に使うことはないようで、現在アミメアリによる被害報告はないそうです。

日本で確認されたこともある毒を持つ危険な外来種のアリ

アリの中には、もともと日本には生息していなかったものの、海外から日本進出してきたものもいます。そのアリの中に毒を持っており危険なものがいますので、ここでご紹介していきます。

ヒアリ

ヒアリは体長2mmから6mmの大きさで、赤茶色という見た目のアリです。原産地は南アメリカで、亜熱帯などの地域に生息しています。ワイドショーでも「国内でヒアリが発見された」と取り上げられたため、名前を知っている方は多いと思います。

大変強い毒と針をもっており、もし刺された場合、めまいや激しい痛み、吐き気、重度の発汗、低血圧、呼吸喪失、舌が回らなくなるなどさまざまな症状が起きます。また、アナフィラキシーショックにより亡くなった方もいるためヒアリは「殺人アリ」とも呼ばれています。

ヒアリ

アカカミアリ

体長3mmから5mm程度の大きさで日本のアリと比べると大型です。先ほどのヒアリと非常に似た特徴を持っているため、見間違える方も多いと思います。集団でつながることにより水面に浮いて移動するという特徴を持っています。

刺激を与えると集団で噛みついて、腹部にある毒針で攻撃してきます。毒性はヒアリほどではないにしろ、刺されると激しい痛みや腫れ、じんましんなどの症状が現れます。アナフィラキシーショックになる可能性もあるため、注意が必要です。

もしも上記の2種類のアリを見つけた場合は、刺されないよう注意しつつまずは地方自治体か地方環境事務所に連絡してください。

毒は持っていないが人を噛むことのあるアリ

ここまで毒をもっているアリを紹介してきました。日本に生息するアリの中に毒はもたないものの、針で刺したり噛みついたりする厄介なものも存在しますので、そちらについてもご紹介していきます

イエヒメアリ

体長2mmから2.5mm程度で全体的に淡い黄色と、後ろのほうがうす黒いのが特徴です。亜熱帯で生息していたため低温には弱く、暖房設備のあるデパートやビルなど室内で目撃されたという報告が多いです。

雑食性のため、屋内に住みついた場合肉や魚、パンやお菓子などを食べてしまいます。また、衣類などに穴をあける被害もあるそうです。毒性はないものの、積極的に攻撃してきます。

イエヒメアリ

ヒメアリ

ヒメアリは全体的に淡い黄色く、腹部後方がうす黒いです。先ほどのイエヒメアリと非常に似ていますが、体長が1.5mmと小さいのが、イエヒメアリとの違いです。日本固有の種類で、イエヒメアリとは違い基本的に自然の中で生息していたものが、屋内に侵入してきます。

ヒメアリに噛まれてしまうと、チクリとした痛みに赤く小さな腫れが発生します。食欲が旺盛なので、侵入したヒメアリに、食べ物を食べられてしまうといった被害も出ています。

ヒメアリ

アリに刺されない・噛まれないようにするには

アリに毒があるものや、噛みつく習性があるものなど、その被害はさまざまです。ですが、やはり刺されたり噛まれたりするのは嫌ですね。

アリによる被害を受けないためには、どのような対策を取ればよいのでしょうか。

屋外で活動する際は、肌の露出は避けましょう。知らない間にアリが這い上がって、噛まれたり刺されたりする可能性が低くなります。

屋内では、台所や飲食をする部屋を清潔にすると、アリの屋内への侵入に対しての予防になります。

アリ駆除のおすすめサービス

まとめ

ひとえにアリといっても、様々な特徴があります。アリに毒があるか、針があるかなどの特徴を知り、目撃した際にはアリの種類に応じた対策を取るとよいでしょう。

しかし、アリの種類は大変豊富なため、ご自身で駆除や対策を取るのに不安を感じる方もいらっしゃると思います。そんな時は無理をせず、アリ駆除のプロにご相談してみましょう。きっと問題が解決しますよ。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

NPC 総合害虫駆除
この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

NPC 総合害虫駆除
この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

アリ駆除を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「アリ駆除」をご覧ください。

アリ駆除はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

アリ駆除 ―
アリ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

アリ駆除の記事アクセスランキング

アリ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧