
単身パックを提供している引越し会社はたくさんあります。
単身の引越しでも安く引っ越すことができるので、単身者の方に嬉しい引越しプランですが、単身パックの中にはさらに安くなる割引付きの単身パックもあるんです。
たとえば割引サービスのある単身パックの引越し業者は下記です。
- 日通
- アート引越しセンター
- 西濃運輸
- アリさんマークの引越社
しかし…
単身パックの割引を利用する方が、見落としがちなことがあります。
それは単身パックは割引だけ利用するのではなく、一括見積もりを利用することでさらに安く引っ越すことができるということです!
「単身パックってもともと安いし割引までついているのに、一括見積もりで比較しなきゃいけないの?」
「単身パックってもう決まっているのに、一括見積もりサイトを使ってほかの引越し業者を探す意味ってある?」
と思ってしまいますよね。
でも一括見積もりは業者を探すだけではなく、引越し代を安くしたり、一括見積もりサイトの割引やキャンペーンプレゼントをもらうことができて安くお得に引っ越せるんです!
あなたが単身パックで引越しを考えており、さらに割引を使って引越しをしたいしっかり者ならば、一括見積もりサイトを使わない手はないですよ!
ちなみに、単身パックとは一人向けの引越しプランですが引越し業者各社、運び方やプラン名、プラン内容が異なります。
なので、この記事では「一人向けの引越し=単身パック」として単身パックの割引をご紹介します。
単身パックの割引がある引越し業者一覧表
まずは気になる単身パックの割引を確認していきましょう。
今回ご紹介する日通、アート引越センター、アリさんマークの引越社、西濃運輸の単身パックの割引はそれぞれ以下の表のとおりです。
単身パックの割引がある業者一覧
【単身パックの割引がある業者一覧】
単身パックの割引 | 割引内容と価格 | |
---|---|---|
日通 (引越し単身パックS・L) |
WEB割引 | WEBから申し込むと2,000円割引 ※一括見積もりサービスとの併用不可 |
複数ボックス割引 | ボックスを2つ以上利用で 1つにつき1,000円割引 ※ボックス1つの場合は適応外 |
|
開始時間おまかせ割引 | 引越しの開始時間を日通に任せると1,000円割引 | |
アート引越センター (単身者向け引越しプラン) |
インターネット限定特別割引 | WEBから申し込むと特別価格が適応される ※一括見積もりサービスとの併用不可 |
学割パック | 学生限定で引越し料金が安くなる ※アートの他のキャンペーンとの併用不可 |
|
引越待ち割キャンペーン | 引越日をアートに任せると引越し料金半額 ※長距離の場合は適応外 ※アートの他のキャンペーンとの併用不可 |
|
フリー便 | 引越しの開始時間を業者に任せると引越し料金が安くなる | |
アリさんマークの引越社 (ミニ引越しプラン) |
インターネット割引キャンペーン | 公式サイトにあるクーポンを印刷して提示すると10%割引 ※一括見積もりサービスとの併用不可 ※シニア割引との併用不可 ※3/20~4/10(繁忙期)の間は使用不可 |
シニア割引 | 60歳以上なら引越し料金30%割引 ※一括見積もりサービスとの併用不可 ※インターネット割引キャンペーンとの併用不可 ※繁忙期(3/20~4/10)の間は使用不可 |
|
西濃運輸 (カンガルー単身MAX+1) |
複数ボックス割引 | ボックスを2つ以上利用で1つにつき1,000円割引 ※繁忙期(3/15~4/10)の間は使用不可 |
早割 | 2週間前に申し込むと1ボックス1,000円 ※繁忙期(3/15~4/10)の間は使用不可 |
(2019年2月27日時点)詳細は各引越し業者の公式ページでご確認ください。
以上が割引のある単身パックの業者一覧です。
業者別!割引サービス解説とプレゼント紹介
先ほどの章でまとめた、割引をおこなっている引越し業者の情報をさらに詳しく見ていきたいと思います。
また、割引以外にも引越しがお得になるプレゼントキャンペーンやお得情報も併せてご紹介しますね!
単身パックと言えば日通!日通の単身パックには3つの割引がある
単身パックと入力するとすぐに出てくるのが日本通運、通称日通の単身パック。
大手の安心感で人気の引越し業者です。
日通では、単身パックの割引のほかに引越しをするとクレジットカードのマイルやポイントが貯まるサービスがあります。
ほとんどの引越し業者ではクレジットカードで引越し代を支払うことが可能ですが、クレジットカードのポイントがもらえるかどうかは業者によって異なります…
日通の場合、マイルは「JAL MAILEAGE BANK」か「ANA MAILEAGE CLUB」が100円につき1マイル、ポイントは「Pontaカードのpontaポイント」「楽天カードの楽天ポイント」が100円につき2ポイント貯まります。
せっかく引越し代を支払うのなら、ポイントがたまった方がお得なのでぜひ活用しましょう!
引越し単身パックS・Lの割引
日通の引越し単身パックS・Lは、カーゴと呼ばれる専用のボックスに積めるだけ荷物を積み、他の利用者の荷物と一緒に運ぶ引越しプランになります。
他の人と一緒に荷物を運ぶためその分、運送費をワリカンするため安くなるんです。
ただし、他の利用者の荷物と一緒に運ぶため出発の日時や到着時期が細かく指定できません。
日通の引越し単身パックを申し込むときには、余裕をもって数週間前に申し込んでおきましょう。
日通の単身パックについては以下のページで詳しく解説しているのでぜひ、参考にしてください。
では、気になる割引の内容について解説していきます。
web割引
web割引とはインターネットから申し込むと2,000円(税抜)割引してもらえるサービスのことです。
直接日通のホームページから申し込んだ方が対象なので一括見積もりサイトの割引とは併用ができません。
複数ボックス割引
複数ボックス割引とは、日通の単身パック専用ボックス、カーゴが2つ以上の場合、1,000円(税抜)割引されるサービスです。
開始時間おまかせ割引
先ほど少し触れた通り、単身パックは受け渡し時間を細かく指定することがきません。
しかし、逆に荷物を受け渡す日の予定を丸一日空けておき「荷物の受け渡し時間はいつでもいいや!」と日通に引越しの時間を任せるとそれだけで1,000円(税抜)割引してもらえます。
最大50%OFFの割引サービスがあるアート引越センター
CMでもおなじみのアート引越センター。
アート引越センターでは、割引サービスのほかにアート引越センターオリジナルのキャラクターグッズを用意しています。
もらえるキャラクターグッズはキャンペーン期間によって異なるので、訪問見積時に営業マンに聞いたり、アート引越センターの公式ページを確認しましょう。
参考:アート引越センター【知ればもっとお得 キャンペーン情報】
また、アート引越センターの単身パックについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
単身者向け引越し
アート引越センターでは単身、家族引越しどちらのプランにも運び方やプラン内容に違いはありません。
荷物量に合わせてトラックをチャーターして引越しをおこないます。
なので、荷物量に応じたトラックで引越しをすることが可能です。
引越し待ち割キャンペーン
引越し待ち割りキャンペーンとは、アート引越センターに引越しの日取りを任せると最大50%割引されるキャンペーンです。
でも「ええ?!じゃあ、希望日に引っ越せないの?!」と驚いてしまいますよね。でもご安心ください。
まず、引越し待ち割りキャンペーンでは引越しの希望日を決めます。
例えば「6月12日がいいです!」と希望日を伝えておくと、6月10日~14日の間でアート引越センターが引越しの日取りを決める、割引キャンペーンなんです。
ただし、長距離の引越しと、引越しを担当するアートの支店によっては3月中旬から4月中旬の繫忙期は利用できないので、詳しくはアート引越センターのコールセンターに確認してみましょう。
アート引越センターカスタマー
(0120-0123-33)
フリー便
先ほどは引越しの希望日をアート引越センターにお任せしましたが、「引越しの予定日を何日も取るのは…」という方もいらっしゃるでしょう。
予定を何日も取るのが大変な方はフリー便がおすすめです!
フリー便は引越しの開始時間をアート引越センターにお任せすると安くなる引越しのプランなんです。
いくら安くなるかは見積もりを受けてみないとわからないので詳しくは、見積もり時に営業マンに尋ねてみましょう。
ただし、引越しの開始時間が何時からになるかは引越し予定日数日前にしかわからないので引越しの予定日は一日まるまる予定を開けておいた方がいいでしょう。
学割パック
学生であれば学割パックを利用すれば、特別料金で引越すことができます。
学割プランは料金が安くなるだけでなく、カーテンももらえる学生に嬉しいプランです。
引越し代がいくら安くなるかは、見積もりをしてみないとわかりませんが時間に余裕のある方や学生さんにオススメです!
ただし、学割パックはアート引越センターが同時期に行っているキャラクターグッズなどのキャンペーンと併用ができないので注意してくださいね。
インターネット限定特別割引
インターネットから申し込むとすこし安くなる割引プランです。
日通と同じく、アート引越センターのホームページから直接申し込んだ方が対象なので一括見積もりとの併用はできません。
ただし、いくら安くなるかは上の学割、フリー便と同じくいくらかは見積もりをしてみないとわかりません。
シニアならお得に引っ越せる!アリさんマークの引越社
アリさんマークの引越社では、先に紹介した日通やアート引越センターのようにインターネット割引はおこなっていません。
しかし、インターネットから見積もりを申し込むと生活に役立つ洗剤やフレグランスなどの生活雑貨がもらえます。
ちなみにアリさんマークの引越社の単身パックについてはこちらの記事で詳しく解説しているのでぜひ、参考にしてください。
ミニ引越しプラン
アリさんマークの引越社には荷物の少ない単身者向けのミニ引越しプランがあります。
超ミニ引越しプラン | ダンボールのみ10個まで |
特ミニ引越しプラン | たたみ1畳ぐらいに入る荷物量 |
ミニ引越しプラン | たたみ3畳ぐらいに入る荷物量 |
の3つに分かれます。
シニア割引
訪問見積時に60歳以上なら引越し代金30%安くなるのがアリさんマークの引越社のシニア割引プランです。
ただしシニア割引は引越しの繫忙期である3月20日~4月10日の間は使えません。
繁忙期のシニア割引の利用はあきらめましょう。
また、10%割引クーポンとシニア割引は併用ができないので60歳以上の方は割引率の高いシニア割引を優先することをお勧めします。
10%割引クーポン
アリさんマークの引越社の公式ホームページにある10%割引クーポンを自分で印刷し、見積もり時に渡すと安くなるサービスです。
こちらも、繁忙期である3月20日~4月10日の間は使えず、シニア割引との併用はできません。
西濃運輸
西濃運輸はカンガルーがイメージキャラクターの運送会社になります。
引越しのイメージがあまりないと思いますが、じつは単身向け以外にも、家族向けやオフィス移転、海外引越などさまざまな引越しに対応した会社なんです。
ちなみに西濃運輸の単身パックについてはこちらの記事で詳しく解説しているのでぜひ、参考にしてください。
カンガルー単身MAX+1
カンガルー単身MAX+1は、日通と同じくカーゴと呼ばれる専用のボックスを使う引越しプランです。
通常のカーゴを使った単身パックの場合、自転車は追加料金で運んでもらうことが多いのですが、カンガルー単身MAX+1は自転車1台までなら追加料金なしで運んでもらえるのも嬉しいポイントです。
複数ボックス割引
日通の複数ボックス割引と同じくカーゴが2つ以上の場合、カーゴ1つにつき1,000円(税抜)割り引かれる割引です。
ただし、繁忙期の3月15日~4月10日の間は使えません。
早割
14日以上前に引越しの予約をした場合、1000円(税抜)割り引かれるサービスです。
こちらも3月15日~4月10日の間は使えません。
割引が一番安いのはどこ?割引率を比較
3社の単身パックの割引がある会社をご紹介してきましたが、「結局どこが一番お得なの!?」と悩んでしまいますよね。
そこで、今回ご紹介した引越し業者3社の割引率をまとめてみました。
【単身パックの割引各社の割引率】
業者名 | 単身パックの割引率 | 割引率の根拠 |
---|---|---|
日通 | 22% |
|
アート引越センター | 50% | 引越待ち割りキャンペーンは最大50%割引 |
アリさんマークの引越社 | 30% | シニア割引は60歳以上なら引越し料金30%割引 |
西濃運輸 | 10% |
|
(2019年2月27日時点)
結果、アート引越センターの「引越し待ち割りキャンペーン」が最大半額、50%割引なので最も割引率が高いということが分かりました。
ただし!引越しの料金は時期、荷物量や距離によって同じ一人の引越しでも異なり、割引率は常に変動します。
「自分の引越しが一体いくら割り引かれるか正確に知りたい!」という方は各社見積もりを取った上で割引率を計算してみるとより正確な割引率が分かるので、一度試しましょう。
単身パックの割引を受けるときの注意!
単身パックの割引はお得なのでぜひ受けたいですよね!
しかし、単身パックによっては「繫忙期にあたる3月~4月は割引が適用できない」「長距離の引越しでは利用できない」といった割引があり、繫忙期に利用できない西濃運輸などが当てはまります。
あらかじめ割引を利用したい会社のホームページやコールセンターに電話するなどして割引の条件を確認しておくとよいでしょう。
また、割引が適用されるのは見積もりが作成されるときなので成約後に割引をお願いしても割り引かれないんです……
見積もりをとる段階で「割引を使いたい!」と申し出るようにしてください。
安くするなら見積もりの比較が必須
単身パックの各社の割引内容や割引率がわかり「早速業者に見積もりしちゃおう!」と思っている方!
ちょっと待ってください!もしもあなたが「少しでも安く引越したい」と思っているのであれば、一括見積もりサイトも利用するべきです!
一括見積もりサイトとは?
一括見積もりサイトとは、複数の引越し業者に対して一度に見積もりを依頼できるサービスのことです。
引越しの見積もりは、引越しの時期や距離、荷物の量などによって料金が異なります。
また引越し業者が提供するプラン内容によっても大幅に変動するので見積もりが必要となります。
一括見積もりサイトを使えば複数の見積もりを同時に取ることができるので、最も安い引越し業者を簡単に見つけることができるんです。
一人で引越し業者を探すのは大変ですよね。
でも、一括見積もりサイトなら一人でもたくさんの業者を同時に探すことができて便利なんです!
一括見積もりサイトと併用できない割引に注意
引越し業者によっては、一括見積もりサイトから引越しを依頼した場合、引越し業者が提供する割引やプレゼントキャンペーンなどの特典が受けられないことがあります。
たとえば、引越し業者T社には引越し代が10%割り引かれる早割があったとします。
一括見積もりサイトと引越し業者の割引が併用できない場合、一括見積もりサイトを経由してT社に見積もりを依頼することはできても、早割りの割引は受けることができないんです…
今回ご紹介した4社で「一括見積もりと単身パックの割引は併用できるか?」というのを電話で調査しまとめてみました。
会社名 | 併用 |
---|---|
日通 | 〇 (ただしWEB割引は併用不可) |
アート引越センター | 〇 (ただしWEB割引は併用不可) |
アリさんマークの引越社 | × |
西濃運輸 | 〇 (ただし3/15~4/10の間は使用不可) |
今回ご紹介した引越し業者のなかで調査したところ、アリさんマークの引越社では、割引特典と一括見積もりサイトの割引との併用はできないことがわかりました。
割引と一括見積もりサイトが併用できる業者も多いので、まず一括見積もりサイトで安い業者を探し、その業者が単身パックの割引をおこなっている場合「併用できるかどうか?」を電話などで確かめることが大切です。
もしも、併用できない場合、引越し業者の割引と一括見積もりサイトで見つけた他社の見積もりどちらが安いか検討しより安くなる方を選びましょう。
また、一括見積もりサイトは掲載されている業者が各サイト違います。
なので、「こっちのサイトでは紹介された会社やプランが、あっちのサイトでは紹介されていない?!」ということがあります。
もしも、「一括見積もりサイトと併用できる単身パックが出てこない…」「割引の併用ができる単身パックだけどピンと来ない…」という方は一括見積もりサイトを変えて何度かチャレンジしてみましょう!
見積もりサイトを変えて、何度か挑戦すればもっとたくさんの業者とも比較できるのでもっと安くなるかもしれませんよ!
一括見積もりサイト一覧表
しかし…「そもそも単身パックは安いし、割引があるんだったら一括見積もりサイトを使わなくても良いかな?」と思っているあなた!
じつは一括見積もりサイトは安い引越し業者を探してくれるだけではなく、独自のキャンペーンを行っているサイトも多いんです!
独自のキャンペーンと引越し業者の割引が併用できないこともあるので、どちらを優先させるか考えるのはとても大切です。
【当サイトおすすめの一括見積もりサイト】
一括見積もりサイト | 引越し料金がいくら安くなるか | キャンペーンや特典 |
---|---|---|
SUUMO | 最大50%安くなる | SUUMOから業者を選んだ場合、特典あり |
LIFULL | 最大60%安くなる | 現金キャッシュバックキャンペーンあり |
引越し侍 | 最大50%安くなる | 現金や家電が当たるキャンペーンあり |
(2019年2月27日時点)
先の章でも取り上げたように、一括見積もりサイトを使って引越し業者に依頼をすると引越し業者によっては併用ができない場合があります。
なので、まずは一括見積もりサイトを利用し、その中からさらに割引が併用できる引越し業者を利用することで、引越し費用を安くすることができます。
サービス利用の手順は上記の画像のようにいたって簡単です!
まず一括見積もりサイトにアクセスし、引越す住所、荷物、連絡先などの情報を入力すれば、一括見積もりをとることができます。
そうすると、複数の引越し業者が入力した条件にあった引越しプランを提案します。
その中から、「安さ」「特典」「時期」などを考えたうえで、自分に一番ふさわしい引越し業者に依頼する…
たったそれだけなんです!
ただし、一括見積もりサイトにも種類があります…当サイトではオススメの一括見積もりサイトを4社ピックアップしていますので、序章からそれぞれ解説していきますね!
一括見積もりサイトのお得情報!
では、最後に当サイトおすすめの3つの一括見積サービスの説明とお得なポイントをご紹介します。
引越しラクっとNAVI
引越しラクっとNAVIでは
「営業電話」がかかってこないのはもちろん、
「要望にあった業者の手配」
「値下げ交渉」
「選ばなかった業者へのお断り」
といった引越し業者とのやりとりを代行してくれます。
担当者が付いて引越し完了までを全面的にサポートしてくれるので、引越しに不慣れな方や時間がないといった方は利用をおすすめします。
今までと違った特徴的なサービスであるため
「一括見積もりに担当者が付くってどういうこと?」と疑問に思った方は以下の記事を参考にしてくださいね!
SUUMO
SUUMOのメリットはなんといっても、営業電話がかかってこないこと。
電話番号入力なしで見積もりをとることができるので「営業電話が苦手…」という人や、通勤中や移動中で電話対応ができない人はSUUMOを利用しましょう。
また、SUUMOにはSUUMOだけの特典があり、SUUMOから引越しの見積もりの依頼をすると引越し業者が「梱包資材を無料で提供」してくれたり、本来ならば有料オプションのサービスを無料で利用することができるんです!
SUUMO特典はSUUMOに登録されている引越し業者1社ずつ異なりますが、どの会社のどの特典も引越しに役立つものなので「たくさんの特典を選びたい!」という方にオススメです!
SUUMOについてもっと知りたい!という方はこちらの記事を読んでください。
LIFULL
ライフルはなんと引越し代が最大で60%安くなります!
しかも、ライフルはキャッシュバックキャンペーンをおこなっており、キャッシュバック最大10万円、Wチャンスでも1万円あたるキャンペーンをおこなっています。
また、単身引越しが安いと評判の赤帽からも見積もりがとれるので「単身引越しを安くしたい!」「赤帽を含めて見積もりをとりたい!」という方はライフルで一括見積もりをしましょう。
ちなみに、赤帽って何?ライフルの詳しい情報が知りたいという方はこちらの記事を参考にしましょう。
引越し侍
引越し侍は「引越し侍は引越し業者ではありません!」というCMでも有名な、引越し一括見積もりサイトです。
引越し侍は時期によってはキャッシュバックなどのキャンペーンを行っており、アンケート、ピアノの運送やピアノの査定をおこなうと現金や家電などの商品が抽選でもらえます。
もちろん、プレゼントキャンペーン以外でも引越し代が最大50%安くなります。
また、引越しの概算価格がすぐにわかるようになっているので、概算価格がすぐに知りたいという方は引越し侍の利用しかありえません。
引越し侍の詳しい利用方法などは以下の記事にまとめてあるのでそちらを参考にしてください。
まとめ
もともと安い単身パックでも、一括見積もりをすることでさらに引越し費用を安くすることができます。
キャンペーンや割引特典を利用すればお得に引越しをすることができますよね。
ただし、一括見積もりサイトから依頼すると割引が併用できない場合があります。
そのため、まずは一括見積もりサイトを利用して、その中でおすすめされた引越し業者の中で割引を行っている業者を選ぶことでお得な引越しが実現します。
また、今回紹介した一括見積もりサイトは引越し料金が最大50%以上安くなるという業者ばかりです。
一括見積もりサイトと引越し業者の割引が併用できない場合には、一括見積もりサイトで見つけた割引が併用できる会社を選んでお得に引越しましょう!
引越し業者を検索
厳選した全国の引越し業者を探せます!