
東京から大阪、札幌などの県や地方をまたぐ長距離の引越しだと、料金はどうしても高くなってしまいます。
ただ、これは通常プラン(トラックチャーター便)を利用した場合の話で、各引越し業者には「長距離の格安引越しプラン」がいくつか存在します。
- 単身パック
- 混載便
- 帰り便
- 鉄道コンテナ便(船便、航空便)
…これら長距離向け引越しプランが通常プランと大きく違う点は、
他依頼主の作業をさばくついでに行うというところです。だから安いんですよね。
しかし複数の依頼を同時進行する性質上、利用できるかは業者側のスケジュール次第。
そのため、長距離格安プランを利用するために1社1社探し回るのは時間のムダといえるでしょう。
業者探しは引越し一括見積もりサイトで「希望日時」「荷物量」を一回入力し、対応可能な業者側から連絡してもらうのが費用的にも労力的にもベストな方法。
あとはプラン料金を比較し、一番安い引越し業者に依頼するだけです。たったこれだけで長距離の引越し費用はガッツリ抑えることが可能です!
最安長距離引越し業者は 【 引越し侍 】で見つかる! |
|
---|---|
\ おすすめ!/![]() |
|
この記事では、単身または家族で長距離引越しする人のために、引っ越し費用の料金相場や格安で引越しするためのテクニック、おすすめの引越し業者をおもに紹介していきます。
また、長距離引越しならではの気になる疑問も解決していきますね。
3月、4月の長距離引っ越しシーズン前にこの記事を不安解消の一助にしてください!
- 引越し費用相場(単身・家族別)
- 見積もりを安くする7つの方法
- 単身パックがある業者と料金目安
- 遠距離の引越し作業日数と流れ
長距離の単身引越し料金相場
3月4月は転勤や単身赴任、進学や就職などで長距離単身引越しの繁忙期となります。
そこでまずは長距離の単身引越しでかかる料金・費用の目安をまとめました。
通常期(5月~2月) | ||
---|---|---|
引越し距離 | 荷物量少ない | 荷物量多い |
~350km (東京~名古屋間程度) |
48,577円 | 60,203円 |
~500km (東京~大阪程度) |
57,202円 | 70,224円 |
500km~ | 68,242円 | 86,291円 |
繁忙期(3月・4月) | ||
引越し距離 | 荷物量少ない | 荷物量多い |
~350km (東京~名古屋間程度) |
57,728円 | 75,337円 |
~500km (東京~大阪程度) |
62,929円 | 84,553円 |
500km~ | 78,612円 | 101,761円 |
※一括見積もりサイトを使って引っ越した人の平均見積もり料金を算出
一人暮らしの荷物量とはいえ、遠方地方への長距離引越しとなると約5万円~が料金相場となります。
とはいえ、単身の少量の荷物量であれば輸送方法の選択肢が多く、格安引越しプランが多々存在します。
そのため、実際に出される引越し料金見積もりは上記の目安表の限りではなく、依頼する業者やこちらの工夫次第ではグンと安く済ませられる可能性が高いです。
引越し単身パックをはじめとする、長距離引越しを格安にする方法については別章にてまとめているので参考にして下さい。
長距離の家族引越し料金相場
転勤などの事情で家族引越しをする場合、引っ越し費用はかなり高額になりやすいです。費用の目安を人数別にまとめると次のとおり。
通常期(5月~2月) | |||
---|---|---|---|
引越し距離 | 2人家族 | 3人家族 | 4人家族 |
~350km (東京~名古屋間程度) |
100,245円 | 120,054円 | 131,263円 |
~500km (東京~大阪程度) |
121,908円 | 146,846円 | 158,598円 |
500km~ | 159,599円 | 179,645円 | 222,253円 |
繁忙期(3月・4月) | |||
引越し距離 | 2人家族 | 3人家族 | 4人家族 |
~350km (東京~名古屋間程度) |
150,085円 | 176,162円 | 213,501円 |
~500km (東京~大阪程度) |
174,786円 | 209,286円 | 263,126円 |
500km~ | 186,947円 | 287,033円 | 321,087円 |
※引越し一括見積もりサイト利用者の平均見積もり相場
引越し先が長距離で、家族の荷物量を輸送となると約10万円~の見積もりが相場です。
家族分の荷物量だと、1トラックを借り切る形が基本の輸送方法となります。
そのため「通常プラン(チャーター便) × 長距離」
…というもっとも高額な見積もりが出る条件での引越し依頼となってしまい、表のように料金が高くなってしまうのです。
長距離の引越しでは、通常プラン以外を利用するのが最も安くなるのです。
が、家族引越しでもチャーター便の見積もりを安くする方法は存在するので「長距離の見積もりを安く済ませる方法」の章で詳しく解説していきます。
長距離引越しの見積もり費用を安くする7つの方法
長距離の引越し料金を安くする共通のテクニックは次の3つです。
- 長距離に強い引越し業者を見積もり比較
- 業者側にスケジュールを任せる
- 依頼する荷物量を極力減らす
さらに次の4つの格安引越し輸送手段を利用することで長距離引越しはグッと安くできます。
- 【単身向き】荷物が少ないなら単身パック
- 【家族向き】JRコンテナ便
- 混載便
- 帰り便
以上、合計7つの節約テクニックについてそれぞれ解説していきますね。
1.【最重要】長距離引越しが得意な業者で見積もり比較
複数の引越し業者を比較することで、最安値の見積もりで引越しが可能となります。
「細かい日程調整や荷物整理をしている時間がない!」という人でもこの「引越し業者で相見積もり」だけはやってください。
ほぼ確実に1社で決めるより安くなります。
一口に引越し業者といっても、専業系業者(サカイやアート等)や兼業系業者(ヤマトや日通)など色々あります。
そしてそれぞれが長距離に得意とするかどうかが違うため、輸送方法(プラン)も異なります。そのため結果的に遠距離引越しの見積もりに差が出るのです。
物流系引越し業者である日通やヤマトが、ボックス輸送の単身パックで有名なのはそういうことですね。
…ともかく、引越し業者によって「どの距離を運ぶか」「何人分の荷物を運ぶか」といった得意分野が違うため、自身の引越しに併せた最適な業者選びが重要です。
ただ、業者選びの際に各社を一社一社を調べて回るのは効率的とはいえません。
業者選びは一括見積もりサービスで条件を揃えてまとめて見積もりをもらい、プランの安さで判断するのが手間もなくベストな手段だといえるでしょう。
一番安い引越し業者は 【 引越し侍 】で見つかる! |
|
---|---|
\ おすすめ!/![]() |
|
2.作業日数(スケジュール)や開始日時を業者に任せる
引越しの見積もりと、作業の日時や日数には大きな関係があります。
これらを引越し業者のスケジュールに合わせることで、引越し料金が大幅に安くなることがあるのです。
作業開始の日時を引越し業者に任せるメリット
引越し作業の開始日時や搬出から搬入までの日数(スケジュール)をこちら側で細かく指定せず、業者側の都合に合わせて進めることで、長距離の引越しは安くできます。
まず、引越し作業の開始日時を任せることで、引越し業者は他の依頼主の作業スケジュールを進めやすくなるため、料金見積もりを安くしてくれることがあるのです。
さらに長距離格安引越しプランを適用するのは日程調整がむずかしいため、作業開始日時を任せることで、格安プラン適用率が上がるというのも理由の一つです。
作業にかかる日数(スケジュール)を引越し業者に任せるメリット
開始日とは別に、何日で引越しを完了するか?のスケジュールを任せるのも有効です。
例えば、長距離の引越しだと前日午前に搬出し、翌日午後搬入で2日かかるのが普通です。
この通常2日かかる日数を、3日にすることで遠距離引越しの見積もりが安くなることがあります。
とはいえ、依頼した引越し業者の作業スケジュールが混雑しておらず、これといって日数調整が必要ではない場合も。
訪問見積もり時の交渉の場などで「日程に余裕があるのですが、見積もりのご相談はできませんか?」などと掛け合ってみることで、提案してもえるかもしれません。
3.依頼する荷物量を減らす
量にもよりますが、引越し業者に依頼する荷物を減らすことは
- 格安プラン適用の可能性が上がる
- チャーターするトラックのサイズが下がる
この2点においてメリットが大きいです。
単身パックや混載便などの長距離格安引越しプランは性質上、荷物量が限定されます(詳しくは別章)。
軽トラックの荷物量⇒単身パックBOXの荷物量、と荷物量を減らすことができればプラン適用条件はクリアできます。
つまり、単身者であれば少しの荷物調整での節約効果は大きく、家族の引越しでもトラックサイズをワンランク落とせるほどの荷物量を調整できれば効果があります。
また、荷物を減らすといっても廃棄処分や売却しなくてはいけない、というわけではありません。
要は荷物として見積もりに計上されなければ良いので、引越し先への自身の移動時に、ダンボールを車に何個か積んで運んだり、宅配便で送ったりするという手段もあります。
4.【単身向き】荷物が少ないなら「単身パック」が格安
単身パックは1ボックス内に荷物が入れば、長距離でも格安で引越しができるプランです。
ただボックスサイズの都合上、単身者でも荷物が少ない人向けです。
もしも1ボックスで足りない場合は、もう1ボックス追加(1BOXの料金×2)となりますが、それでも通常プラン(チャーター便)よりもずっと安いということも往々にしてあります。
どの業者の単身パックでも1トラックの荷室スペースを他の依頼者のボックスと共有して運ぶ輸送方法は一緒なので、遠距離でも安い料金で引越しできます。
ただし、各社で1ボックスごとの料金やサイズなどが異なるため、「単身パックでおすすめの業者」の章で詳しくまとめていますよ。
5.【家族向き】JRコンテナ便(貨物鉄道輸送)を利用
鉄道コンテナ便は長距離までの輸送経路に貨物列車を用いる便です。
[旧居]⇒ トラック ⇒ [貨物駅] ⇒ 列車 ⇒ [貨物駅] ⇒ トラック ⇒ [新居]
といったように、トラックに積んだコンテナを最寄駅で貨物列車に積み替えて遠距離輸送します。
荷物量はコンテナ1台分であるため、2~3人家族程度の引越しであっても通常プランよりかなり安く見積もりが出ます。
ただし、トラック⇔貨物鉄道の積み替えが最低2回は行われるため、チャーター便よりも到着に日数がかかる点には注意が必要です。
ちなみに、引越し先や距離によっては鉄道ではなく、船便であったり航空便だったりと扱いが変わることがあります。
貨物コンテナ輸送をプランとして打ち出している引越し業者は次の通りです。
- 日通
- アリさんマークの引越社
6.混載便:他の依頼者の荷物と同乗させて輸送
混載便は、同方向に引越しする依頼者の荷物を、1台のトラックでまとめて輸送するプランです。
引越し業者としても、トラック1台分の走行コスト、人件費で作業ができるため見積もりも安く出されます。
ただし、利用には他の依頼者のスケジュールとの兼ね合いがあるため作業日時が細かく指定できません。
また、単身パックのボックスほどでは無いにしても、複数人の荷物を同乗させることから荷物量は限定されます。
これはその引越し業者がどのトラックを混載便に利用するか?何人の荷物を同乗させるか?によって異なるため、積める荷物量を一概に説明することはできません。
混載便をプランとしている業者は中小の引越し業者に多いのですが、大手でもやっていることは多いです。
定期便(特定のエリア間でトラックを定期運行させている便)がある引越し業者であれば、スケジュール都合も付けやすく利用しやすいといえるでしょう。
7.帰り便:営業所へ帰るトラックで輸送
帰り便は、他依頼者の作業を終えて営業所へ帰る空のトラックで輸送するプランです。
例えば、Aさんが大阪から東京へ引越しをするとします。
他の依頼者であるBさんが[東京都]⇒[大阪府]へと引越しを終えた後、引越し業者は[大阪府]から[東京都]の営業所へと帰りますね。
このBさんの依頼を終えて営業所へと帰るついでにAさんの荷物をトラックで輸送。これが帰り便です。
引越し業者としては、空のトラックを走らせるのは走行コストの無駄でしかないため、利用できれば長距離でも格安の見積もりが出ます。
しかし、帰り便は他の依頼との作業日・引越し区間がピッタリ合わなくてはいけないという性質上、適用がとても難しいプランです。
特定エリア間で頻繁に定期便が出ている引越し業者は、帰り便スケジュールを調整しやすいため、大々的にプランとして用意しているところもあります。
単身パックでおすすめの引越し業者4選
ここからは格安単身引越しで人気のプラン、単身パックをサービス提供している引越し業者の中でもおすすめの会社をご紹介していきます。
日通【単身パック】
単身パックの生みの親である日通では、2サイズのBOXが用意されています。
家具のサイズやダンボールに併せて、SかLかで調整ができるので利用しやすいのが特徴です。
また費用面も、WEB割引や複数BOX割引も用意されており、単身パックを打ち出す業者のなかでは比較的リーズナブルです。
単身パックS | 単身パックL | |
---|---|---|
東京-名古屋(350km) | 24,000円 | 28,000円 |
東京-大阪(500km) | 26,000円 | 31,000円 |
東京-福岡(1,000km) | 35,000円 | 43,000円 |
【日通の単身パック】については次の記事で詳しくまとめています。
クロネコヤマト【わたしの引越】
宅配便でおなじみのクロネコヤマトですが、単身引越し向けのサービスである「わたしの引越」を打ち出しています。
価格帯は日通とほぼ変わらず安いといえますが、単身パックのサイズは1つだけです。
わたしの引越 | |
---|---|
東京-名古屋(350km) | 26,000円 |
東京-大阪(500km) | 28,000円 |
東京-福岡(1,000km) | 36,000円 |
【ヤマトの単身パック】については次の記事で詳しくまとめています。
佐川急便【カーゴプラン】
佐川急便はヤマト同様、宅配便業者のイメージが強いですがSGムービングという名で引越しサービスを行っており、単身パックが存在します。
単身パックの「カーゴプラン」は日通やヤマトと比べると若干割高ですが、長距離引越しでも安いということに変わりありません。
カーゴプラン | |
---|---|
東京-名古屋(350km) | 27,000円 |
東京-大阪(500km) | 29,000円 |
東京-福岡(1,000km) | 37,000円 |
【佐川急便の単身パック】については次の記事で詳しくまとめています。
三八五引越センター【シングルパック】
三八五(ミヤゴ)引越センターは、関東⇔東北⇔北海道にエリアを限定する地域密着型の中小引越し業者です。
三八五の単身パック「シングルパック」は日通同様、SとLのボックスサイズがあります。
首都圏から東北、北海道間の長距離引越しでは有力候補といえますね。該当エリアの引越しでは、大手との見積もり比較をしておくようにしておきましょう。
長距離引越しの気になる疑問と注意点
近場なら当日引越しができたり、引越し先を手軽に見に行ったりすることができますが長距離引越しはできません。
そのため、長距離引越しは近距離引越しと違い心配や気になるポイントが多いですよね。
そこでこの章では長距離引越しでよくある疑問にわかりやすく答えていきます。
当日長距離引越しできる業者はある?
最大の注意点として、「長距離引越しではほぼ確実に当日引越しはできない」ということを覚えておきましょう。
「東京-名古屋くらいなら新幹線で2時間くらいだし頑張ればやってもらえるのでは?」と思うかもしれませんが、残念ながら不可能です。
では、次に具体的にどれくらいの日数がかかるのかを解説していきます。
【距離別】引越し日数はどれくらいかかる?
遠距離の引越しでは、距離が遠い分時間もかかります。
単純に走行時間だけであれば当日が可能な場合もありますが、引越しの作業時間が何時間か上乗せされるため実質2日以上かかるのが普通です。
引越し作業の日数と流れは利用するプランにもよりますが、300km以上からの長距離は搬出から搬入で最低2日をみておくと良いでしょう。
ただ、一口に長距離と言っても県外や他地方などで作業日数は異なります。
東京発を例として、長距離引越しの日数をそれぞれをまとめてみます。
東京と名古屋間(350km)の引越し
東京と名古屋間の走行距離は約350kmです。
車での走行時間は4時間半程度と比較的短く、チャーター便であれば当日の引越しも充分可能といえます。
また、東京名古屋間は他地方とはいっても距離もそれほど遠くありません。
単身パックなど長距離格安プランにこだわらずとも、安い見積もりで引越しができる可能性は大きいです。
東京と大阪間(500km)の引越し
東京と大阪間の走行距離は約500kmです。
車での走行距離は7時間程度です。
当日引越しをウリにする引越し業者であればなんとか当日中の作業も可能です。
ただ、通常は前日搬出の翌日搬入で、チャーター便でも東京大阪間は引越し日数は2日を要するものと考えておきましょう。
東京と福岡間(1,000km)の引越し
東京と大阪間の走行距離は約1,000kmです。
車での走行距離だけで半日程度はかかるため、日数も相当かかってしまうのでは?と思いますが最短でも作業は2日で完了します。
ただし、1,000kmの長距離を通常のチャーター便で引越しするとなると、安くとも単身の見積もりが10万前後…とかなり高くなってしまいます。
そのため、安さをとるなら単身パック(所要日数3日)や混載便(所要日数5~7日程)を利用する必要があり、到着日数の速さをとるか料金をとるか…の二択に迫られます。
到着日付の指定はできる?
引越し業者数社に電話調査したところ、どの業者も基本的に可能との回答でした。
ただ希望の日程で確実に荷物を搬入できるか、事前に引越し業者に確認を取っておいたほうが無難ですよ。
犬や猫は運んでもらえる?
ペットの輸送は引越し業者によっては可能です。可能な業者はオプションとして用意していることが多いです。
ただし不可能な業者も少なくありません。
また、ペットの輸送については「ペット輸送専門の業者」があります。
引越し業者に任せるか、ペット輸送専門業者に任せるかは十分下調べしたうえで判断したほうがよいでしょう。
熱帯魚は運んでもらえる?
こちらも引越し業者によって対応が分かれます。
ただ割れやすい水槽や水中生物である魚を扱う分、犬や猫より対応できる業者が限られるでしょう。
熱帯魚や水棲生物などの水槽で飼う生き物についてもペット輸送専門業者とあわせて十分検討したうえで判断しましょうね。
まとめ
長距離の引越しでは、やはり距離が遠いことから料金見積もりが高くなってしまいがちです。
ただそんな中、各引越し業者は単身パックや混載便など、遠方への輸送を低コストで行えるサービスを用意しており、距離が遠ければ遠いほど利用する価値が大きいです。
しかし長距離格安引越しプランは、作業の日時指定が効かなかったり、作業に日数がかかったり、荷物が少量の場合に限定されたり…と適用が難しい場合が多いのがデメリットです。
そのため、この格安プランを利用しようと思うと業者側の作業スケジュールに合わせる必要があるので、希望する日時に引越しをすることが難しくなります。
自身の「希望日時」と「荷物量」に対し、利用できる格安プランは無料引越し見積もりサービスで一括比較することで簡単に探すことが可能です。
一々業者探しをする手間も無く、最短1分の入力で対応可能な業者側から連絡をくれるため、あとは一番安い業者のプランを比較して決めるだけ。
長距離の引越し業者選びに活用することを強くおすすめします。
一番安い引越し業者は 【 引越し侍 】で見つかる! |
|
---|---|
\ おすすめ!/![]() |
|
引越し業者を検索
厳選した全国の引越し業者を探せます!