
東京~福岡間は約1,000kmと、かなりの距離を移動することになるため「引越し料金が高くなるのでは…?」と心配になる人も多いのではないでしょうか。
単身で引越しをする場合と、家族(2人~4人)で引越しをする場合の相場費用をまとめると次のようになります。
単身 | 家族 | ||||
荷物少なめ | 荷物多め | 2人 | 3人 | 4人 | |
通常(5~2月) | 85,386円 | 91,625円 | 162,500円 | 219,384円 | 242,500円 |
繁忙(3~4月) | 87,264円 | 231,090円 | 240,714円 | 305,000円 | 390,000円 |
※引越し一括見積もりサイト利用者の平均見積もり相場
荷物が少ない単身者で約8.5万円、2人家族の場合で約16万円が相場です。
見積もりをとったときに、その料金が高いのか安いのか判断するためにも、上記の料金を最低限、頭に入れておくとよいでしょう。
これから新生活が始まり何かと物入りになる中、東京~福岡間の引越し料金はできるだけ節約したいところですよね。
業者の選び方次第では相場よりも安い料金での引越しも可能ですが、そういった業者はどうやって探すのか?福岡~東京間の引越しは何日かかるのか?などについて詳しく解説していきます!
目次
東京~福岡間の一人暮らし相場費用
単身(荷物少なめ) | 単身(荷物多め) | |
通常期(5~2月) | 85,386円 | 91,625円 |
繁忙期(3~4月) | 87,264円 | 231,090円 |
※引越し一括見積もりサイト利用者の平均見積もり相場
単身引越しで、荷物量に合わせたトラック1台をチャーターして引越しをする、いわゆる通常のプランで引越しをした場合、最低でも8万円は必要だと思っておきましょう。
3月や4月の繁忙期は通常期に比べると割高になるため、可能であれば通常期に引越しをしたいところです。
そうは言っても、スケジュール的にどうしても繁忙期にしか引越しができないケースってありますよね。
繁忙期の中でも、特に3月中旬~4月中旬は引越しのピークで高額になりがちな時期ですし、土曜や日曜も引越し依頼が殺到するため高額になる傾向にあります。
つまり、せめてその時期をずらすだけでも多少は安く引越しができる可能性があるということ。
やむを得ず繁忙期に東京~福岡間の引越しをしなくてはいけない場合は
- 3月上旬、もしくは4月下旬に引越しをする
- 平日に引越しをする
この2点を意識するだけでも、見積もり料金が下がることがあります。
ちなみに、荷物がダンボール数個+小さな家具家電しか無いのであれば、規定BOXで引越しをする「単身パック」を利用しての引越しがおすすめ。
東京~福岡の長距離引越しであっても、単身パックなら約3.8万円とコストを抑えての引越しが可能となります。
東京~福岡間の家族引越し相場費用
東京~福岡間を家族(2人・3人・4人)で引越しをする場合の平均相場をまとめました。
2人家族 | 3人家族 | 4人家族 | |
通常期(5~2月) | 162,500円 | 219,384円 | 242,500円 |
繁忙期(3~4月) | 240,714円 | 305,000円 | 390,000円 |
※引越し一括見積もりサイト利用者の平均見積もり相場
カップルや夫婦など2人で東京~福岡間の引越しをする場合は、単身引越しの倍の約16万円かかると想定しておくとよいでしょう。
家族引越しで使用するトラックは、2tロング以上のトラックを利用することがほとんどなのでどうしても基本料金が高くなりますし、スタッフの数もそれなりに必要になるため、家族引越しの相場は高くなりがちです。
さらに引越し人数が増えれば増えるほど、比例して荷物量も増えるため料金は高くなっていく傾向にあります。
しかも家族引越しの場合は「転勤」などで、どうしても繁忙期にしか引越しができないというケースが多いと思います。
そんな高額になりがちな東京~福岡間の家族引越しを相場よりも安くするためには、お得なプランのある業者を探す他にありません。
でもお得なプランのある業者を、1社ずつ検索して探すのって時間のかかる作業ですよね…。
その手間を担ってくれるのが「一括見積もりサービス」です。
このサービスは住所や引越し希望日程を入力するだけで、あなたに代わってお得なプランのある引越し業者を何社かピックアップしてくれるというサービスで、自分で地道に検索するより遥かに効率よくお得なプランのある業者を探すことができます。
少しでも安く家族引越しをしたいのであれば、一括見積もりサービスを利用しない手はありません!
【東京~福岡間の引越し】単身者におすすめの格安引越し業者
「ヤマト」の単身パックは荷物の少ない単身者におすすめ
荷物が少ない単身者は、ヤマトの単身パック(私の引越し)が一番低コストで引越しできると言っても過言ではありません。
ヤマトの単身パックはダンボール15個程度に加えて、衣装ケースやカラーボックス、布団といったものを積むことが可能で「家具家電は引越し後に購入する」という人や「家具付きの新居へ引越しをする」という人に最適です。
単身パックといえば日通の単身パックが有名ですが、日通の単身パック(L)とヤマトの単身パックを比べたとき、積める荷物量はほぼ同じにもかかわらず、日通は43,000円、ヤマトは36,000円と、ヤマトの方が7,000円程お得に利用できるんです。
ヤマトの単身パックは低料金ではあるものの、繁忙期(3・4月)は上記の料金からプラス5,000円、作業日が土・日・祝日に該当する日はプラス2,000円(集荷・お届け共に土日祝の場合はプラス4,000円)かかるので、できれば繁忙期を避けた平日に依頼するのがおすすめです。
ヤマトの単身パックは、小型の洗濯機や家具ならダンボールと一緒に積むことができますし、家具家電の梱包や搬出・搬入作業もスタッフが行ってくれます。
新居に荷物が到着する時間もAM(9~12時)・PM(12~18時)・フリー(9~18時)と、ざっくりですが指定が可能。
ただ、荷物が届くのは最短でも翌々日となってしまうのでそこだけは要注意です。
単身者がコストを抑えて引越しをしようと思ったら、単身パック一択だと言っても過言ではありません。
そしてヤマトの単身パックは、他社に比べても比較的リーズナブルな価格設定なので、ぜひ検討しておきたい業者です。
もしダンボール以外にも大きな家具家電も運びたい場合は、単身パックでは全てを載せきることができないので、通常プランでの引越しを検討しましょう。
「じゅんすい引越サポート」はフリー便など単身引越し格安プラン多数!
じゅんすい引越サポートは福岡の引越し業者ですが、東京発の引越しにも対応しています。
作業時間を業者に任せることでお得になる「フリータイムとくとく便」のプランがあったり、同じ方面へ行く荷物を複数件まとめて運ぶ「相乗りトクトク便(混載便)」を利用することでも、お得に引越しをすることができます。
荷物が多めであっても(1K程度の荷物量)、相乗りトクトク便(混載便)を利用すれば、冒頭の表で記載した相場よりなんと約3.6万円も安い5.5万円での引越しが可能なんです!
混載便は、他の人の荷物も一緒にトラックに積んで運ぶことで安くなるというプランなので、そもそも同じ方面へ行くトラックがいなければ利用できないため、意外と利用タイミングが難しいのがネック。
利用のタイミングが難しい混載便ですが、早めに予約することでトクトク便(混載便)の空きが残ってる可能性は充分にあるため、トクトク便を検討している場合は早めの予約をおすすめします。
その際に作業日に幅を持たせて依頼できれば、その中で混載便が利用できる日とマッチする可能性が高くなるので、トクトク便が利用できる可能性はさらに高くなります!
他にも、じゅんすい引越サポートでは不要な電化製品を3点まで無料で引き取ってくれるので、自分で粗大ゴミを出した場合に発生する処分費用を浮かせることもできちゃいます。(※家電は再利用できるものに限る)
福岡~東京間で単身引越しを検討しているなら、処分費用が浮く上に相場よりも安く単身引越しができるじゅんすい引越サポートで見積もりをもらっておいて損はなさそうです!
【東京~福岡の引越し】家族引越しにおすすめの格安引越し業者
「日通」のJRコンテナ貨物輸送は2~3人家族におすすめ
東京~福岡のような長距離引越しは、貨物コンテナ便を利用することでかなりコストを抑えることができます。
日通は総合物流企業であることを強みに、トラックの引越しだけでなく船便での引越し、鉄道での引越しなど多種多様な輸送プランがあるのがメリットです。
日通のJRコンテナは荷物量に合わせて様々なサイズがあるのも嬉しい点。
たとえばカップル(夫婦)の引越しや、夫婦+小さなお子さんがいる家族の場合は2tコンテナ(日通オリジナルサイズ)利用がおすすめ。
2tコンテナなら、大きな家具家電に加えて自転車も積むことができるので、2~3人の家族引越しにはピッタリです。
東京~福岡の家族引越しを、貨物コンテナ便で行った場合の料金は81,000円で、なんと冒頭で提示した相場の約半額での引越しが可能!
ただ日通のコンテナ便を利用した場合、荷物が新居に届くまでに日数がかかるのがデメリットです。
福岡~東京間の場合だと、通常プランなら翌日に荷物が届くところ、コンテナ便だと4日もかかってしまします。
朝イチに集荷を依頼して、貨物列車の時刻の兼ね合いと、業者のスケジュールがうまく合致すれば最短で3日も可能ですが、基本的には4日はかかります。
コンテナ便は急ぎの場合は不向きと言えますが、料金を優先させるのであれば長距離×家族引越しが格安に出来るので、コンテナ便はかなりおすすめだと言えます。
「博多引越本舗」の帰り便プランの利用で格安に!
博多引越本舗では東京⇔福岡の4tトラック便が定期的に運行しています。
4tもの大きなトラックが定期便として走っていることで、お値打ちに利用できる「混載便(他の人の荷物と一緒に運ぶ)」が利用できる確率がグンと高くなります。
しかも定期便で東京~福岡を往復していることから、これまたお値打ちに利用できる「帰り便」が利用できる確率も高くなります。
帰り便とは、荷下ろしが済んで空っぽで戻るトラックに、引越しの荷物を載せて戻る便のことで、業者にとっても帰りの燃料や人件費が無駄にならい分、リーズナブルな料金で引越しが出来るプランです。
東京から福岡へ引越しをする人が、福岡へ戻る便を帰り便として利用できるのはもちろん、その逆の便(相方便)である福岡から東京への引越しの場合でも、帰り便と同じ割引率で利用することができます。
帰り便を利用すれば、なんと基本料金から大幅値引が可能!
帰り便を利用しない場合、博多引越し本舗でただでさえ高額な家族引越しが、大幅値引きによってお得になるなら嬉しい限りですよね。
大幅値引きが可能な帰り便は非常に人気ですぐに予約がいっぱいになってしまうので、気になった方は早めに見積もりをもらっておくことをおすすめします!
東京~福岡間の引越し日数はどのくらいかかる?
東京~福岡の引越しを当日中に完結することは不可能で、搬出作業で1日+移動と搬入で1日の合計2日かかります。
2日で終わるの?と思う人もいるかもしれませんが、海を渡る東京~福岡間でも関門海峡を渡って陸続きで移動できるため、片道10時間あれば現地に到着することが可能となります。
朝イチに搬出作業を済ませてお昼にトラックが出発できれば、その日の夜にはトラックが現地に到着するので、翌日には搬入作業を行うことができるんです。
逆に言えば搬出作業が夕方になる場合は、その日のうちにトラックが現地に着くことができないので、プラスで1日かかることもあります。
東京~福岡の引越しは基本的には2日で完結しますが、搬出時間や混載便などを利用した場合は、さらにプラスで日数がかかる場合もあるので、事前に到着スケジュールを確認しておきましょう。
どちらにしても自分たちも1泊以上する必要があるので、新居近くで宿泊手配を済ませておくことと、宿泊にかかる予算も頭に入れておくことをお忘れなく。
東京~福岡の引越しで安い見積もりをもらう方法
高額になることが予想される東京~福岡の引越し費用を、少しでも安く抑えるためにはいくつかのコツがあります。
これを知っているだけでも、見積もり料金をグンと値下げることができますよ!
通常プラン(チャーター便)を利用しない
東京~福岡のような長距離の引越しの場合、通常プラン(チャーター便)を利用しての引越しはどうしても高額になるため、安く済まそうと思ったら「混載便」や「帰り便」といったプランの利用を考える必要があります。
むしろ、通常プラン(チャーター便)は割高なのでおすすめしません。
通常プランを利用するのは「どうしてもこの日にしか引越しができない!」など、スケジュールを優先させたい人だけであって、少しでもスケジュールに融通が利くのであれば混載便や帰り便を検討しましょう。
別の章でも言及していますが、帰り便や混載便は利用のタイミングが難しいのがデメリット…。
しかもどこの引越し業者が「帰り便」や「混載便」プランを行っているのか、公式サイトを見ただけはイマイチよくわかりませんよね。
そういうときは、一括見積もりサイトの利用が便利でおすすめ。
作業日に幅を持たせて見積もり依頼するだけで、その日程で引越しができるお得なプランを提供している引越し業者をまとめて探すことができるんです。
なかには混載便や帰り便以外にもお得なプランを提示してくれる業者もあるので、そういったレアプランを見つけるためにも一括見積もりサイトは非常に有効です。
不用な荷物を減らす
引越しの荷物が増えれば(家族が多くなればなるほど)見積もり料金はどうしても高くなってしいます。
訪問見積もりを受けるまでに不要な荷物を処分しておけば、余計な荷物が見積もりに計上されずに済みますよね。
でも、訪問見積もりを受けるまでに不用品を全て処分しておく事は不可能だと思います。
せめて事前に不用品をピックアップしておき、それを除いて見積もりをしてもらえば、一つ下の価格のプランが適用される可能性が高くなります。
例えば通常プランを検討していた単身者が、荷物を減らしたことで単身パックが適用されたり、荷物が少なくなることで一回り小さいトラックでの引越しが可能になったり、お値打ちな混載便で運べるようになったり…などなど。
「なかなか物を捨てられない!」という人もいるかもしれませんが、物を減らすだけで引越し費用が安くなるのであれば、引越しを機に思い切って断捨離してみてはいかがでしょうか?
コンテナ便を利用する
東京~福岡のような長距離の引越しは、長距離移動分を鉄道コンテナ輸送にすることで引越し費用をかなり安くすることができます。
同じ1,000kmでもトラックで移動するとなると、高速代・ガソリン代・人件費などかなりコストがかかるところを、コンテナなら大量の荷物をまとめて一気に運べる分輸送コストを大幅にカットすることができるんです。
東京~福岡間をコンテナ便で依頼する場合、まずは旧居で引越し業者のトラックに荷物を載せて、東京貨物ターミナル駅もしくは北九州貨物ターミナル駅まで荷物を運びます。
そこでコンテナに荷物を載せかえてJR貨物便で現地まで運送します。
貨物ターミナル駅に到着した荷物をトラックに載せかえて、新居まで運ぶという流れになりますが、コンテナ便を利用した場合、引越しが完了するまでに3日~4日はかかります。
3~4日かかる理由としては、他の人の荷物が出そろうまで列車が出発できないことと、各駅で停車して荷下ろし作業が発生するため。
実際に電話で、福岡から東京までのコンテナ便は何日かかるのか確認したところ「列車の運行スケジュールや、トラックの空き状況などで3日かかる場合と4日かかる場合がありますが、逆に4日以上かかることは無いと思って大丈夫です。」との返答でした。
自分の荷物が3日か4日どちらで到着するのかは、事前に業者に確認しておきましょう。
新居に荷物が到着するまでにある程度の日数がかかることさえ了承できれば、コンテナ輸送便はかなりお得なのでぜひ検討してほしいプランです。
ちなみに、JR貨物便も関門トンネルを通ることができますので、海を渡る東京~福岡の引越しでもコンテナ輸送が可能となります。
複数の業者のプランを比較する
長距離の引越しになればなるほど、引越し業者各社で料金のバラつきが出やすいため、1社から見積もりをもらっただけでは、その金額が適正なのかどうか判断することができません。
しかも東京~福岡のような長距離引越しは、いかに安いプランのある業者を見つけられるかがポイントなので、そういった点でも1社即決は絶対厳禁です。
破格な値段で引越しができる帰り便や混載便に対応している業者をタイミングよく見つけたいところですが、こればかりは業者都合もあってスケジュールをマッチさせるのはなかなか難しいところ。
そういう場合は一括見積もりサービスの利用で、お得なプランを提供している業者を効率よく見つけることができるので、利用しない手はありません。
見積もり依頼時に日程に幅を持たせて依頼することで、混載便や帰り便などお値打ちなプランと合致する業者をピックアップしてもらうことができます。
福岡も東京も引越し業者の数が多くて、何を基準に業者選びをしていいか迷う人も多いと思いますが、安さ重視で業者選びをするならお得なプランのある業者を探し出すしか方法はありません。
自分だけでは探し出せないプランも、一括見積もりサービスがあなに代わって探してくれるのでぜひ利用してみましょう。
まとめ:東京~福岡間の引越しが安い業者は、見積もり比較で簡単に探せる!
東京~福岡の引越しは、通常プラン(チャーター便)を利用すると高額になるため、混載便や帰り便の利用を前提に業者選びをしましょう。
引越し日程にゆとりがあるのであれば、JR貨物コンテナ便もおすすめです。
混載便・帰り便・コンテナ便は安く済む分、荷物が到着するまでに3日程度みておく必要があります。
安いプランを選ぶのか、スケジュールを優先させるプランを選ぶのかは良く考える必要がありますが、いずれにしても早めに業者選びをすれば希望通りのスケジュールに空きのある業者を探すこともできるはずです。
引越しが決まった時点で、早めに業者選びをはじめましょう!
引越し業者を検索
厳選した全国の引越し業者を探せます!