
引越し業者の数が多すぎて、正直何を決め手に業者を選んでいいのか困っている人も多いかと思います。
そんなとき、引越しで使える「割引券」を決め手にして業者選びをする人も多いのではないでしょうか。
今回は、引越し業者が行っている割引きキャンペーンの内容についてご紹介したいと思います。
また、クレジットカードを利用することでも割引特典を受けることができます。
引越し料金を支払うときにオススメのクレジットカードも、あわせてご紹介していきますのでぜひ参考にしてください。
目次
引越し業者の割引キャンペーン一覧
引越し業者が行っている、割引特典と割引率は次の通りです。
学割 | 紹介割 | WEB割 | リピート割 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|
アリさんマークの引越社 | × | 〇 | 〇 | × | × |
サカイ引越センター | × | 〇 | × | 〇 | LINE割 |
日通 | × | × | 〇 | × | 地域ごとの割引 |
アート引越センター | 〇 | × | 〇 | × | 待ち割 |
アーク引越センター | × | × | × | × | 割引実施日カレンダー |
※3月・4月繁忙期などでは割引対象外となる場合があります。
上記の割引は、引越し基本料金(人件費+車両管理費)から10~25%程度割引されるのが一般的です。
表を見ても分かる通り、全ての引越し業者が同じ割引キャンペーンを行っているとは限りません。
例えば学割を利用しようと思った場合、アート引越センター以外では行っていないので(2019年10月時点)自分が対象となる割引キャンペーンが、どの引越し業者で行われているか事前に確認しておきましょう。
インターネット割引(Web割引)
公式サイトから契約、または見積もり依頼をすることで割引を受けることができます。
ネット割引を利用したい場合は、直接電話で見積もりの予約や契約をしないように注意しましょう。
学生割引
大学に進学する高校生、就職が決まった大学生が対象の学割プランです。
アート引越センターでは、学割契約者全員にカーテンがプレゼントされるサービスも実施中。(2019年10月時点)
学生証の提示が求められるので、卒業が決まっても捨てないようにしましょう。
リピート割
リピート割とは、前回と同じ引越し業者をリピートした場合に利用できる割引特典です。
前回の引越しから、どのくらいの期間有効なのかは引越し業者によって異なるので、前回の引越しからあまりにも期間が空いている場合は、利用可能か確認しておきましょう。
待ち割
待ち割とは引越し日時を業者にお任せする代わりに、割引が受けられるという特典です。
ある程度の引越し希望日時を伝えた上で、具体的な曜日や時間帯は業者に任せることで割引をしてもらうことができます。
LINE割
LINE割を行っている業者はまだ少ないですが、サカイ引越センターではLINEのお友達登録をした上で、LINEから見積もりを依頼することで20%の割引(基本料金より)を受けることができます。
引越しに割引サービスがあるクレジットカード一覧
引越し料金をクレジットカード払いすることで、クレジットカード特典として割引を受けることができます。
引越しで利用する場合のおすすめのカードと、割引の有無は以下の通りです。
エポスカード | 三井住友VISAカード | オリコカード | イオンカード | JAFカード | |
---|---|---|---|---|---|
サカイ引越センター | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アリさんマークの引越社 | × | 〇 | × | 〇 | 〇 |
アート引越センター | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ハート引越センター | × | 〇 | × | × | × |
その他 | × | 引越し革命 | × | × | ハトのマークの引越センター |
※基本料金より割引
イオンカードならときめきポイントが2倍に!
引越し料金の割引はもちろん、イオンカード会員だと申し出るだけで、引越し完了時にときめきポイントが通常の2倍付与されます。
引越し料金をイオンカードで支払った場合は、割引特典に加えて以下の特典も受けることができます。
引越し業者 | 特典 |
---|---|
アート引越センター |
|
サカイ引越センター | 家具移動無料(引越し後半年以内) |
アリさんマークの引越社 | 荷造り荷解きオプション利用時さらに5%OFF |
オリコカード
見積もり時にオリコ会員である旨を伝え、さらに引越し料金をオリコカードで支払うことで割引を受けることができます。
ダンボールやガムテープなどの梱包資材も無料でもらえる特典つき。
三井住友VISAカードは多くの大手引越し業者に対応
引越し料金を三井住友VISAカードで支払うことと、見積もり時に三井住友VISAカード会員であることを申し出ることを条件に、割引を受けることができます。
割引以外にも、以下のような特典を受けることができます。
引越し業者 | 特典 |
---|---|
アート引越センター | エコ楽ボックス無料レンタル |
引越し革命(ラク越) |
|
ハート引越センター |
|
サカイ引越センター | ダンボール回収無料サービス |
アリさんマークの引越社 |
|
エポスカードは繁忙期でも割引可能
エポスカードの割引特典を受ける条件は、見積もり時にエポス会員である旨を伝えることと、引越し料金をエポスカードで支払うこと。
通常、繁忙期(3月・4月)は割引特典が利用できないことが多いのですが、エポスカードは繁忙期でも10%OFF(基本料金より)になるのは嬉しいメリットです。
JAFカードは家族カードでも割引可能
JAFカードはクレジットカードではないので、見積もり時にJAFカードを提示するだけで割引特典を受けることができます。
本会員でなく、家族会員でも割引対象となります。
楽天カードの特典について
上記で紹介したクレジットカードは「割引」を受けることができますが、楽天カードは「ポイント還元」の特典を受けることができます。
楽天カードをお持ちの方は多いと思うので「楽天カードも割引対象になったらいいのに・・・」と思う所ですが、残念ながら現時点(2019年10月)では楽天カードで引越し代が割引かれる、という特典はおこなっていません。
楽天カードのポイント優待還元を行っている引越し業者は次の通りです。
引越し業者 | 還元率 |
---|---|
アリさんマークの引越社 | 100円につき4ポイント (月~木は8ポイント) |
日通 | 100円につき2ポイント |
サカイ引越センター | 100円につき1ポイント |
博多引越し本舗 | 100円につき1ポイント |
楽天カードのポイント還元を受けるためには、見積もり時に楽天カード会員である旨と、引越し料金を楽天カードで支払うことが条件となります。
ちなみに、引越し料金を楽天ポイントで支払うことはできません。
割引特典を受ける際は「見積もり時に割引特典の利用を申し出る」
引越し業者の割引券を利用する場合も、クレジットカードの割引特典を利用する場合もどちらにも共通していえる注意点は“見積もり時に割引特典利用を申し出る”ということです。
「契約時」に申し出るのではなく「見積もり時」に申し出るというのがポイント。
なぜなら、割引券を考慮した金額を引越し業者は見積もりとして提示するので、契約時や、引越し当日になって「割引券利用したいんですけど…」と伝えても、すでに金額が確定しているので、それ以上割引をしてもらうことはできないのです。
割引券を利用する場合、他の注意点としては
- 複数の割引券は併用できない可能性がある
- 繁忙期は割引対象外である可能性が高い
複数の割引券を併用したい場合は、併用可能か引越し業者に確認しましょう。
また引越し依頼が殺到する繁忙期は、基本的に割引特典を受けられないということを覚えておきましょう。
その他引越しで使える割引内容
引越し業者の割引券や、クレジットカードの割引特典以外の割引内容をご紹介します。
不動産屋紹介割引
新居を決める際、不動産屋から紹介された引越し業者を利用することで割引が受けられることもあります。
例えば、ニッショーでは引越し業者に関わらず10%OFFになる割引特典があったり、エイブルで引越予定の女性限定に、お得な引越しプランが用意されていたりします。
大東建託では「日通」「サカイ引越センター」「アート引越センター」を利用すれば20%OFF、アリさんマークの引越社では30%が割引されます。(基本料金より)
新居が決まり「これから引越し業者を探さなくてはいけない…」いうタイミングで不動産屋から引越し業者を紹介してくれるのは、非常に助かりますよね。
しかも割引特典付きなら、その場で引越し業者も即決してしまいそうです。
でも引越し業者は非常に数が多いので、割引券を使うよりももっと安く引越せる業者は山のようにあります。
割引券を利用する場合でも、安く引越すためには必ず業者の出す見積もりの比較をすることをお忘れなく!
大学生協割引
ある程度の規模以上の大学なら、たいてい「大学生協(コープ)」と提携しているので生協割引を受けることができます。
就職が決まった場合の引越しはもちろん、海外留学時の引越しでも割引特典を受けられる場合があります。
「学割」は学生しか利用ができませんが「生協割引」は大学で働く教授や先生も引越し時に利用することができるんです。
提携している引越し業者は大学生協によって異なるので、詳しくは直接生協で確認してみてください。
KKR(国家公務員共済組合連合)割引
国家公務員の方でKKR(国家公務員共済組合連合)に加入している場合は引越しの割引を受けることができます。
割引を受ける条件は「KKRメンバーズカード」会員になること。
「KKRメンバーズカード」とはKKR会員証とクレジットカードがひとつになったカードで、このKKRメンバーズカードで引越し料金を支払う事で割引を受けることができます。
サカイ引越センターとアート引越センターが割引対象となっており、引越し基本料金から25%が割引されます。
割引券を使わなくても引越し料金は安くなる!
引越し業者の割引特典や、クレジットカードの割引特典について解説してきましたが、実はこのような割引券を使わなくても引越し料金を大幅に値引くことが可能なのです。
割引券の利用で値引かれるのは基本料金(人件費+車両管理費)の部分で、合計金額から値引かれる訳ではありません。
合計金額、つまり見積もり金額を値引くのに有効な方法は「繁忙期を避けて引越す」「荷物を減らす」「複数社の業者を比較する」ことです。
また、3月・4月は引越し依頼が殺到し、引越し料金の値引きが難しくなります。
この時期をズラすだけでも大幅に安くすることが可能です。
そして荷物が少なければ少ないほど使用するトラックも小さくて済むのでその分料金も安くなります。
そして割引・優待を利用するよりも確実に大幅に見積もり料金を安くするには、見積もりを最低3社以上とって業者間で料金を競わせることです。
引越し業者はライバルが多いので、契約を取るためなら他社より安い金額を提示しようという心理が働くのです。
つまり相見積もりをするだけで効率よく値引きすることができるんです。
割引券を利用する場合でも、必ず相見積もりは取るようにしましょう。
ちなみに、割引券を利用することを条件に“ダンボール無料サービス”としている場合も多いようですが、割引券を利用しなくても必要な資材は無料でもらえる場合がほとんどなのでご安心を!(単身パック除く)
まとめ
引越し業者が行っている割引特典やクレジットカードの割引特典についてご紹介しましたが、実は引越しはこのような割引券を使わなくても簡単に値引きすることができます(繁忙期除く)。
引越し業者を選ぶときの決め手として「割引券」を利用したとしても、割引券の利用だけで満足せずに、必ず複数社から忘れずに見積もりをとりましょう。
そうすることで割引券の割引率よりも、安い料金で引越せる可能性が充分にあるのです。
引越し業者を検索
厳選した全国の引越し業者を探せます!