引越しでは冷蔵庫の中身の片付けは前日までに!計画的に消費・処分しよう

2021.4.30

引越しでは冷蔵庫の中身の片付けは前日までに!計画的に消費・処分しよう
引越しの際、冷蔵庫の中身が一番片付けにくくて厄介です。
なぜなら引越しの当日も食事は取らなくてはちゃいけないので、どのタイミングで冷蔵庫をカラにしていいのか、冷蔵庫の荷造りのタイミングに悩みますよね。「冷蔵庫に当日まで食材は入れておけるのか?」
「消費しきれなかった食材はどうしたらいいのか?」この記事ではこれらの疑問や冷蔵庫の引越し準備について解説していきたいと思います。

冷蔵庫の中身を入れたまま運搬するのはダメ?

引越しの際、冷蔵庫の中身を入れたままで運搬できたらラクなのに、って思いますよね。
でも冷蔵庫の中身を入れたまま、新居に冷蔵庫を運搬することはできません。

なぜなら引越し前日には冷蔵庫の電源を抜いて運搬に備えておく必要があるので、冷蔵庫に食材を入れたままにしておくと傷んだり腐ったりする可能性があるからです。

また冷蔵庫を運搬する際の衝撃で、冷蔵庫内で調味料のビンなどが中で割れることもあるので危険です。

そもそも引越し業者に依頼する場合は、冷蔵庫の中身が入った状態では運搬してもらえず、中身を出すように言われるはずです。

自分で運ぶにせよ、業者にお願いするにせよ、トラブルなく冷蔵庫を運搬するために、かならず冷蔵庫の中身をカラにしておきましょう。

1週間前から冷蔵庫の中身を消費処分する計画を

引越し当日までに冷蔵庫の中身をキレイに片付けるためにも、引越し1週間前から逆算して冷蔵庫の中身を消費処分するようにしましょう。

新しく食品を購入するのは極力避けて、冷蔵庫が前日までに空になるようメニューを考えるなどして計画的に消費していきます。

1週間より早く食材を使い切ってしまったら、残りの食事は外食で済ますなど工夫して乗り切りましょう。

また、冷蔵庫の引越し前に事前準備が必要で、引越し前日(冷蔵庫のタイプによっては2日前)から冷蔵庫が使えなくなることを頭に入れておく必要があります。

前日までに電源コンセントを抜いて水抜き(霜取り)をする必要がある

引越しの際、冷蔵庫の中身を前日までに空にしておき、冷蔵庫の電源コンセントを抜いて水抜き(霜取り)をする必要があります。

引越しで冷蔵庫の中身の消費を前日までに済まさなければいけないのは、水抜きのために引越し前日に電源を抜いて機能を停止させておく必要があるからですね。

水抜きとは、引越し当日に水漏れをすることなくスムーズに冷蔵庫を運搬するために必要な作業です。

冷蔵庫の引越し前にやっておく「電源を切るタイミング」と「冷蔵庫の水抜き」については以下の記事でそれぞれ詳しく解説しています。

引越し前後の冷蔵庫の電源のタイミング!間違えるとヤバイことに
関連記事 引越し前後の冷蔵庫の電源のタイミング!間違えるとヤバイことに
2021.04.30
引越しで冷蔵庫の水抜きや霜取りが必須!方法と行わない場合の危険性
関連記事 引越しで冷蔵庫の水抜きや霜取りが必須!方法と行わない場合の危険性
2021.04.30

水抜きの手順

製氷機内の氷や冷凍庫内についた霜などを、冷蔵庫の電源を抜いて溶かしておき、水受けトレイ(蒸発皿)や水受けタンクから排出します。

水抜き(霜取り)の具体的な手順は次の通りです。

  1. 引越し前日までに冷蔵庫の中身をカラにしておく
  2. 製氷機の水や氷も全て捨てる
  3. 引越しの前日に冷蔵庫の電源を抜く
  4. トレイに溜まった水を捨てる


以上が簡単な工程となります。

この工程が終わったらアルコールスプレーなどで簡単に冷蔵庫の掃除をしておくと、臭いも取れて新居でも気持ちよく冷蔵庫を使うことができます。

霜取りの手順

家庭用の冷蔵庫としては、最近はあまり見なくなりましたが「直冷式」の冷蔵庫の場合は水抜きの手順が少し異なります。

直冷式とは1ドアタイプの小型冷蔵庫で、ドアを開けると冷蔵庫一面にびっしり霜がついているようなタイプの冷蔵庫のことです。

直冷式の冷蔵庫の場合は、霜が解けるまでに時間がかかるので引越しの2日前から電源をOFFにしておく必要があります。具体的な手順は次の通りです。

  1. 引越し2日前までに冷蔵庫の中身をカラにしておく
  2. 冷蔵庫の電源を抜く
  3. 冷蔵庫周辺にタオルや新聞紙などを敷く
  4. 霜が完全に溶けるまで冷蔵庫を開けっぱなしにしておく


大き目のタオルなどを冷蔵庫周辺に敷いておき、溶けた霜で床が濡れないように注意しましょう。

傷みやすい生鮮食品は早めに消費しよう

冷蔵庫内にある傷みやすい魚や肉、卵や乳製品といった生鮮食品から計画的に消費していきましょう。

ご利用の冷蔵庫の中身を確認し、生鮮食品がたくさんあるのであれば特に優先して消費する必要があります。

先述した通り、前日までに水抜きに備えて電源を抜いて機能を止めておく必要があるため、消費し切れないと丸一日生鮮食品を常温に晒すことになります。

その場合、傷んでしまった生鮮食品は処分することになってしまいますよね。

どうしても食べきれなかった食材はクール宅急便やクーラーボックスを利用して運ぶという方法もあります。

バターやマヨネーズなどは一気に消費することが難しい上に、傷みやすい調味料です。そういった食材などはクール宅急便やクーラーボックスを利用するという手もあります。

クーラーボックスを利用する

引越し先が近距離であったり、余った食材が少量の場合であったりする場合は、クーラーボッスや発泡スチロールに調味料や食材を入れて新居まで持っていきましょう。

新居に到着するまでに、溶けずに保冷できる数の保冷剤を準備しておきましょう。

前日から冷凍庫が使えなくなることも考慮して、前日までに気持ち多い位の保冷剤を用意して先にクーラーボックスに入れておくようにしましょう。

冷蔵品や調味料であればクーラーボックスでも充分に対応できるはずです。

ただし、引越し先がいくら近場だとしても、冷凍食品は溶けてしまう可能性があるので(夏場は特に)冷凍食品をクーラーボックスで運ぶことはおすすめはできません。

クール宅急便を利用する

引越し前日までに消費しきれなかった食材の量が多かったり、引越し先が長距離であったりする場合は、ヤマトのクール宅急便で送るのも一つの手です。

ただ、もちろん宅配便の料金が必要になってきてしまいます。食材の料金より、クール宅急便の配送料金の方が高くなったら本末転倒ですよね。

なのでクール宅急便を利用するのは、「どうしてもこれだけは新居に持っていきたい!」というような高価な食材や、あまり手に入らない貴重な食材だけに留めておきましょう。

調味料を引越し先に持っていく場合は「割れ物注意」

醤油やソースなど常温でも保存できる調味料などは、クーラーボックスに入れなくてもダンボールにまとめて梱包すれば問題ありません。

新居で料理をするときにすぐに調味料が使えるように、まとめて同じダンボールに入れておくとよいでしょう。

その際、ビンが割れてしまわないようにダンボールには「割れ物注意」と記載しておきましょう。誰がどの位置から見てもこの荷物が割れ物だとわかるように、ダンボールの側面と上の面全てに「割れ物」と記載するのが望ましいです。

具体的な梱包方法ですが、調味料の量が多ければ小さめのダンボールに入れましょう。重たいものは小さいダンボールに入れた方が安全に運搬することができます。

なぜなら、大きなダンボールに重たい調味料をたくさん入れてしまうと、ダンボールの底の1点に圧力が加わって底が抜けてしまう可能性があり危険です。

小さいダンボールなら、そこまで重量がかさむこともなく、安全に運搬することができますよね。

また運搬中に調味料の蓋が開いてしまわないように、しっかりとテープで固定しておきましょう。

ただ、ガムテープなどは、剥がすときにビンに跡がつきやすくあまり衛生的とは言えないのでおすすめできません。

「弱粘着性のガムテープ」や「養生テープ」といわれるテープなら、簡単に剥がすことができて衛生的です。東急ハンズなどのバラエティショップや文房具売り場での購入が可能です。

ビンの蓋をしっかり固定したら、タオルや柔らかい布で瓶を包んでダンボールに詰めます。

この時のポイントはビンとダンボールの間にすき間ができないように、しっかりとダンボール内を埋め尽くすことです。

少しでもすき間があると、衝撃で割れる可能性があります。もし、ダンボール内にすき間ができてしまうようであれば新聞紙などでスペースを埋めて割れないようにしておきましょう。

また、開封した調味料を常温で保管すると、少なからず雑菌が繁殖し劣化の原因となることも覚えておきましょう。

劣化を防ぐためにはクーラーボックスに入れて運搬する方法が手段として優秀です。ただしクーラーボックスで運ぶ場合も、ビン製品の梱包には気を付けるようにしましょうね。

食べきれない食材の処分方法

どうしても引越し前日までに冷蔵庫の中身を消費できない場合は、家族やご近所にお裾分けするという方法が一番です。

ただ、あまり面識のない人から急に食材をもらっても困惑される可能性があるので、お裾分けをする場合は、よほど親しくしているご近所さんか、家族に限るかもしれませんね。

消費しきれずどうしようもなくなった食材は最悪、廃棄するしかありませんが、この方法だけはなるべく避けたいところです。

できる限り食品を無駄にしないよう、冷蔵庫の中身を片付ける計画は徹底するようにしましょう。

まとめ

引越しの際は、引越し業者に依頼するにせよ自分で運ぶにせよ、冷蔵庫の中身を空にしないと冷蔵庫の引越しができません。

電源を抜いて水抜きをする必要がある引越し前日までに、冷蔵庫の中身がカラになるように、1週間前くらいから計画的に食材を消費していきましょう。

また、引越しの前日までには冷蔵庫の電源を抜き(冷蔵庫によっては2日前までに)水抜き、もしくは霜取りを行う必要があります。

つまり前日から冷蔵庫が使えなくなるということも計画に入れて、中身を消費していく必要がありますよね。

消費しきれなかった食材を廃棄処分することにならないためにも、遅くとも1週間前から料理に使うなり梱包するなりして、計画的に中身を片付けるようにしましょう。

関連記事

「冷蔵庫の引越し準備」や「冷蔵庫だけの引越し料金」などについては以下の記事で詳しくまとめています。

【冷蔵庫の引越し】 100人の失敗談から学ぶ本当に正しい運搬方法
関連記事 【冷蔵庫の引越し】 100人の失敗談から学ぶ本当に正しい運搬方法
2021.04.30
【最大50%OFF!】冷蔵庫だけ引越しするのに、一番安く引き受けてくれる業者の探し方
関連記事 【最大50%OFF!】冷蔵庫だけ引越しするのに、一番安く引き受けてくれる業者の探し方
2021.04.30

引越しはプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

引越しのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

引越しの記事アクセスランキング

引越しの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧