引越し前に必要な洗濯機の水抜き方法!カンタンにできる手順解説

2021.4.30

引越し前に必要な洗濯機の水抜き方法!カンタンにできる手順解説

新居に引っ越す際、洗濯機も一緒に持っていきたい…そのような場合には、水抜きを始めとする準備が必要です。

とはいえ、洗濯機の引越しをしたことない人にとっては
「洗濯機の水抜きなんてどうすればいいの?」
「水抜きっていつからやればいいの?」
「水抜きしないとどうなっちゃうの?」
という疑問が浮かぶはず。

そのような方のために今回は引越しのときの洗濯機の水抜き方法をカンタンかつ分かりやすくご紹介します。

洗濯機の水抜き方法

洗濯機を運ぶ際、内部に水が残っていると運搬中に水が漏れたり、洗濯機本体の故障の原因になったりします。

また、引越しの際にダンボールに洗濯機の水が漏れ、他の荷物に影響が出ることも考えられます。

水抜きをしていない洗濯機の隣のダンボールにパソコンやテレビといった高価な精密機器なんかが入っていたと思うとゾッとしませんか?

引越しでは、些細な水漏れが大きな事故に繋がることもあり得ます。洗濯機の水抜きはカンタンな作業なので、運搬前には必ず行いましょう。

水抜き手順

基本的な手順は、タテ型式もドラム式も同じです

  1. 洗濯物は全て取り出し、洗濯槽の中を空にします
  2. 水道栓を閉じた後に電源を入れ、ふたを閉め、スタートボタンを押します
  3. しばらくしたら電源を切り、給水ホースを外しておきます
  4. 再度電源を入れ、一番短い時間で脱水ボタンを押します
  5. 脱水が完了したら、ふたを開けて洗濯機の中の水分をタオルで拭き、洗剤ボックスの洗剤も取り除きます
  6. 排水溝から排水ホースを抜き、本体を傾けすぎないぐらいに軽く傾け、ホース内の水を抜きます
  7. 取り外したホースや電源コード、アース線を洗濯機の側面に養生テープなどで張り付けます

以上が手順になります。

排水・給水ホースを取り外す際は、内部の水が漏れ出してしまう可能性もあるので注意しましょう。事前にタオルや、ホース内部の水を受けるためのバケツなど用意があると良いですね。

なお、全自動洗濯機の場合、傾けすぎると故障の原因になることもあります。併せて注意しておきましょう。
洗濯機の水抜き手順を教えます

洗濯機の水抜きはいつやればいいか

洗濯機の水抜き作業は、引越しで搬出する前までに行っておけばいいので、運搬直前でも問題ありません。

ただ、水抜きを行うための操作と部品をまとめておく時間を考慮し、余裕をもって1時間程度かかると思っておきましょう。

洗濯機の水抜きを初めて行う人は、床をビショ濡れにして拭き掃除をする時間も考えてなるべく早く行うようにしてくださいね。

洗濯機の種類によって違うこと

洗濯機は大きく分けて二種類あります。

  • タテ型式洗濯機
  • ドラム式洗濯機

といっても見分け方はカンタンで、ドアが上部に付いていたらタテ型、手前に付いていたらドラム式になります。

洗濯機の種類が違えど水抜き方法は一緒ですが、両者の違いを解説させて頂こうと思います。

タテ型式洗濯機

重量は軽いもので30キログラム、重いもので60キログラムほどあります。

メーカーによって重さが違うので、運ぶ前にメーカーと型番から重さを調べるとよいでしょう。

ドラム式洗濯機

軽いものでも70キログラムから80キログラムあり、女性一人で運ぶには困難な重さになります。

お使いの洗濯機がドラム式の場合は特に自分で運搬することはおすすめしません。

また、ドラム式の洗濯機を運ぶ場合は輸送用のボルトでドラムを固定する必要があります。このボルトを固定していないと故障しても補償を受けられないことがあるため、購入した際についているものを大事に保管しましょう。

じつは引越しで洗濯機の水抜きをしないことが多い

洗濯機の水抜き方法とその必要性を解説したものの、そもそも引越しで洗濯機の水抜きをする機会はあまりありません。

というのも、まず基本的に引越し業者が搬出前に行なってくれるし、通常の使い方では洗濯機内に水が残っていることは考えづらいからです。

ただ、洗濯機内に水がなみなみ残っているわけではなくとも、給水ホースや排水ホース内部にはそこそこの量の水が残っているはず。

量にしてコップ一杯分でしょうか。それでも漏れ出してしまったらちょっと困りますよね。また、仮に少量の水でも隣に積んであるダンボールの底を濡らして、中の荷物を底抜け、落下させる程度の危険性は充分あります。

洗濯機の引越しは難しい!水抜き以外に注意すること

引越しでの洗濯機の水抜きに関しては、特に難しいことはありません。ボタン操作と、排水ホース給水ホースの取り外しだけでできてしまうので、素人でもカンタンにできる作業です。

ただ、その後運搬しようと思うと大変です。洗濯機は非常に重い家電で、運ぶ際には腰を痛めないよう気をつけなければなりません。洗濯機を運ぶ過程で痛みなどを感じた場合は、すぐに作業を中断し、医療機関で診察を受けるようにしましょう。

また、作業者だけでなく洗濯機自体への配慮も必要です。重さがある分、ぶつけたり落下した時の衝撃は非常に大きなものとなります。

「洗濯機の運び方」については以下の記事で詳しくまとめています。

正しい洗濯機の運び方|引越しで運搬する際のリスクと事前準備
関連記事 正しい洗濯機の運び方|引越しで運搬する際のリスクと事前準備
2021.04.30

洗濯機の設置ができない可能性も

洗濯機の引越しで最後の壁となるのが、設置に関して。

事前対策として「設置できるかどうか」の確認ができていれば何も問題はないものの、いざ搬入したものの、設置ができない!ということはよくあるようです。

洗濯機が設置できない問題には、防水パンの有無、設置スペースの広さ、排水口の位置といった原因があります。

重い重い洗濯機を頑張って新居に運んでも、設置できなかったら悲しすぎますよね。

「引越しでの洗濯機の設置方法や設置できなかったときの対処法」については以下の記事で詳しくまとめています。

引越しで洗濯機の設置方法は3ステップ!業者に依頼した場合の取り付け料金相場
関連記事 引越しで洗濯機の設置方法は3ステップ!業者に依頼した場合の取り付け料金相場
2021.04.30

洗濯機の引っ越しは難しい?注意しておきたいこと

まとめ

洗濯機は、大きな体をしていますが繊細な家電です。引越しのときに運ぶ際には細心の注意を払って運ぶようにしましょう。

水抜きも運び出す前にはやっておき、出来る限り完全な状態で引越しに取り組みたいですよね。

自分一人で大変な場合は、友人・知人に応援を頼むか、プロの引越し業者に頼みましょう。

関連記事

「洗濯機の引越し」については以下の記事で詳しくまとめています。

引越しはプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

引越しのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

引越しの記事アクセスランキング

引越しの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧