冬のすきま風やとこ冷えは、床下断熱がうまく機能していないからかもしれません。床下の断熱材は、日々改良されています。古い木造住宅では、断熱材が古いという問題だけでなく、そもそも使われていないこともあるのです。床下断熱を知ることで、冬の寒さが改善されるかもしれません。ここでは床下断熱の種類をご紹介していきます。快適に過ごすために新しい床下断熱を取り入れてみませんか。
目次
床のDIYで解決できる?冬に辛いすきま風を改善しよう
冬は寒いものですが、家の中にいてあまりにも寒いというのなら、断熱に問題があるかもしれません。古い木造住宅は断熱材が不十分なことがほとんどで、断熱材がまったくはいっていないということ珍しくありません。1階において特に床が寒いという場合は、床に断熱材が入っていないことを疑ってみるのがいいでしょう。床からのすきま風がひどいと感じた場合も、点検に来てもらうことで断熱材の有無を知ることができます。
また、断熱材が使われていたとしても、古い断熱材は最近のものとは大きく違うため、湿気を吸いやすく、下に落ちてしまったりしていることもあります。
DIYで断熱材を施工する
DIYでも断熱材を施工することができます。まず床をはがさずに断熱材を施工する場合には、点検口などから床下にもぐるために点検口を確かめることが必要です。床下にもぐれたら、大引や根太の床の骨組みの間に断熱材をはめ込んでいきます。
床をはがして施工するのには、まず古い床の撤去が必要です。のこぎりなどを使用する場合には根太や大引を切らないように注意してください。
繊維系もしくは発泡プラスチック系の断熱材を根太や大引の間に挟むように敷き込み、その上にフローリングを施工します。
ただし、DIYでの施工は、断熱材がうまく機能しない場合もあるので不安がある場合にはプロに依頼する方がいいかもしれません。
床の断絶材を要チェック(繊維系・発泡プラスチック系)
床の断熱材には何種類かあるので紹介していきます。
発砲プラスチック系
ポリスチレンフォーム・硬質ウレタンフォームなどの素材でできています。板状に成形したものが多く使われており、他の種類の断熱材と同じ厚さで比べてみると断熱性能が高いものが多いです。また空間を無駄なく使いながら断熱することが可能です。コストが高くなることもありますが、比較的施工が簡単にできるので施工費用が削減することがあるかもしれません。
繊維系断熱材
グラスウール、ロックウールなどの素材でできている断熱材のことで、綿やスポンジのような形状をしています。柔軟性が高く、幅広い部位に使用できます。しかし施工するときには脱落しないようしっかりと固定する必要があります。繊維が飛び散りやすく、肌を傷つけることがあるので素手では触らないようにしましょう。
グラスウールについては詳しくは過去コラム「断熱材グラスウールの真実!~誤解したままではもったいない~ 」に記載してあります。あわせてご覧ください。
木質繊維系
セルロースファイバーなどの天然素材のことで、環境に優しくアレルギーやシックハウス対策にも効果的と言われています。木が主原料であるため、木材の特性である調湿性能をもっています。そのため床下の湿気をコントロールしてくれます。
現在床下に使われているのは大きく分けて上記3種類になります。それぞれの特徴を理解しながら、ご自宅にあった断熱材を選んでいきましょう。
フローリングの張替えと一緒ならDIYで一石二鳥
床が傷んできたから張り替えたいときや和室を洋室にリフォームしたいときにはフローリングを張り替えすることを考える方もいるのではないでしょうか。費用を抑えたい方はDIYをすることをおすすめします。使用するフローリング材によって費用は変わりますが、かなり費用を抑えることができます。
工法にも違いがあり、DIYする前に決めておかなければなりません。
DIYでの方法1:重ね張り
重ね張りという方法があります。
今ある床の上に新しいフローリングをそのまま貼ることです。はがす手間がいらないため工事が簡単にできます。この重ね張りでは、床が2重になるため強度は増しますが、床が一段高くなるので室内に段差が生まれてしまう可能性があります。また古い床を剥す機会を失うので、床組の痛み具合などがわからなくなる点はデメリットといえます。
DIYでの方法2:張り替え
そういった時には張り替えがおすすめです。元の床材をはがして新しい床材に変えます。床をはがす工程が増えるので難易度が高くなります。古い床材を剥したときに断熱材がなかったら一緒に設置することをおすすめします。また断熱材に不具合がないかも確かめる必要があります。断熱材に不具合があると、本来の機能を発揮してくれません。もしフローリングの張り替えをお考えなら一緒に断熱材の敷きこみとセットで行えば、狭い床下で作業をしなくて良いので効率的です。
床を断熱すれば冬のお風呂はこんなに快適
冬はどうしてもお風呂が寒くなってしまいがちです。お風呂場が極端に寒く、急に暖かいお湯を浴びると、血圧が急に上がり、最悪の場合、命の危険もあります。そういったことにならないためにも、浴室の床を断熱することをおすすめします。浴室に入る前に床が温まっていると急激な温度変化にも耐えられる可能性がりまたさらに浴室にも断熱してあると、より快適にお風呂を楽しむことができます。冬場のお風呂は少なくとも血圧が上がりやすいです。急に倒れたり、命の危険にさらされないためにも断熱を取り入れてみてもいいかもしれません。
まとめ
断熱といっても様々な種類があり、方法も沢山あります。家の中で床の重要性は高く、必要不可欠ではないでようか。正しい知識を理解し、自分の家にあった最適な断熱方法を選択するようにしましょう。
外張り断熱工事を依頼できる業者や料金
関連記事カテゴリ一覧
外張り断熱工事の記事アクセスランキング
外張り断熱工事の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- オフィス・店舗向けサービス
- その他