最速!トイレットペーパーのつまり解消にオススメの方法&再発防止策

2023.9.12

最速!トイレットペーパーのつまり解消にオススメの方法&再発防止策

Q.トイレットペーパーの流しすぎでトイレがつまってしまいました。どうすればいいですか?

これは不安になりますよね。
トイレに行きたくなるのは生理現象ですし、できるだけ早く解消したいです。

じつは、解消方法のうち、個人ですることをオススメできるものは1つしかありません。

この記事では、トイレットペーパーによるつまりをできるだけ早く解消するための行動と、つまりを再発させないための対策をご紹介します。

読み終えたときには、すぐにつまりの解消へと動き出せるはずです。

トイレットペーパーのつまりはラバーカップで解消!

トイレットペーパーのつまりは、ラバーカップを使って解消しましょう。

なぜラバーカップがオススメなのかというと、つまりをとるために作られた「専用の道具」だからです。

トイレ ラバーカップの種類

ラバーカップは吸引力でつまりの原因を動かして取る道具です。
つまったものはそのまま流れてしまうため、つまりの原因が「水に溶けない異物」のときは使えません。
しかし、トイレットペーパーのつまりには最適な方法です。

ラバーカップの使い方

ゆっくりと、つまりを押し込まないように静かに便器へ押し付けていったあと、勢いよく引きます。
その吸引力によって、トイレットペーパーのつまりを解消できます。

ラバーカップはプロも認めるつまり解消グッズです。

弊社では、トイレ修理のプロ(加盟店5社)に「自分でできる対処法としてラバーカップは有効か?」というアンケートをおこないました。
結果、5社すべてから有効だと回答をいただきました。
実際の現場でも、ローポンプ(ラバーカップより強力な吸引道具)が使われています。

また、メーカーや公的機関も、個人でできるトイレつまりの解消方法としてラバーカップを紹介しています。

※参考|アサヒ衛陶株式会社|トイレに関するご質問
※参考|東京都下水道局|ご相談窓口|トイレのつまり

購入場所や使用方法については以下の記事で詳しく解説しています。

解消方法として、他に次のようなものを目にしたことがあるかもしれません。
しかし、これらはオススメはできません。

方法 オススメできない理由
針金ハンガーでつまりをほぐす・かき出す方法
  • 針金が便器に当たり、傷つける可能性がある
  • ハンガー自体が便器の奥に引っかかり、取れなくなる可能性がある
重曹と酢で溶かす方法
  • 炭酸ガスの発泡でほぐすだけで、つまり解消効果は限定的

トイレットペーパーのつまりは、ラバーカップを使えば早く解消できる可能性があります。
「いつか溶けて流れてくれる気がするから」と待ち続けるより、確実な方法を試していただきたいです。

ラバーカップを使って、今すぐつまりを解消しましょう!

トイレットペーパーのつまり放置は3時間まで

ラバーカップだけが自分でできるオススメの解消方法でも、

「とにかくお金を使わないで何とか解消したい」
「余計なことをしたくない」

という気持ちも、やはりあるかもしれません。
そんな方は、トイレットペーパーのつまりを放置して、少し様子を見るのもいいと思います。

ただし、放置するのは3時間までにしましょう。

なぜなら、トイレットペーパーは溶けてなくなるわけではなく、水に入ると繊維がほぐれるだけだからです。

通常、トイレットペーパーは水に入れると、10分以内に限界までほぐれます。
安達地方広域行政組合がおこなった「500mlの水の中にトイレットペーパーを入れ、ほぐれ具合を調べる」という実験では、10分後と3時間後のほぐれ具合はほぼ変わりません。
※参考|安達地方広域行政組合|トイレットペーパーのほぐれに関する実験

実際に「トイレの内部でつまっている状況」では、トイレットペーパーの量や密度が異なるため、ほぐれるまでに上記の実験よりも時間がかかるでしょう。

ただし、3時間してつまりに変化がなければ、それ以上待っても解消しない可能性が高いです。
ほぐれたトイレットペーパーは、繊維として水の中に残っているからです。

繊維も集まり、固まれば、固形物と同じになります。
集まる繊維の量が多ければ、より大きな固形物になり、配管の中でつまってしまいます。

そのため、3時間で変化がなければ、配管の中でトイレットペーパーが大きな固形物のようになっている可能性があり、それ以上待っても解消しない可能性が高いです。

私もトイレつまりの経験がありますが、業者に電話することがこわかったり、ラバーカップを買うのが面倒だったり、少し理由があるといつまでも放置してしまいます。

お湯を入れて放置する、ハンガーでかき出すなどの方法を試しても解消されず、そのまま4日を過ごしました。

最終的に通販で買ったラバーカップを使い、つまりは解消しました。
本当に簡単に解決して、ムダな時間を過ごしたと後悔しました。
あなたには同じようになってほしくないので、できるだけすぐにラバーカップを使ってほしいです。

以上のことから、つまりを放置するのは3時間までにして、3時間を過ぎたらつまり解消のために別の行動をとるようにしましょう。

自分で解消できないときは【業者へ連絡】

ラバーカップを数回試して解消できないときは、業者へ連絡しましょう。

なぜなら、すでにつまりは取れない状態になっているかもしれないからです。

ラバーカップは、正しく使えば数回動作を繰り返すことでつまりを解消できる道具です。
※参考|株式会社テラモト|ラバーカップの使い方

正しい使い方で数回試しても解消しなければ、次のことが考えられます。

  • トイレットペーパーが圧力などで硬くなっている
  • トイレットペーパーではない、水に溶けない異物がつまっている

ラバーカップは吸引力でつまりを解消する道具です。
しかし、使い方を間違えると、便器に押しつける圧力により、つまりの原因を奥へ押し込んでしまいます。
トイレットペーパーのように水でほぐれるものも、圧力で硬くなります。

他にも、固形の異物が混ざっているのに気付かず、ラバーカップなどで圧力を加えてしまうと、以下のように状況が悪化するおそれがあります。

  • 固形物が便器の深いところに移動し、便器の取り外しが必要になる
  • 汚水管の中にまで移動してしまい、配管そのものを替えなければならなくなる

このような状態になると費用も時間も余計にかかってしまうため、自力での解消が難しければすぐに業者へ連絡しましょう。

ちなみに「ラバーカップを試してダメなら業者に電話する」というのは、公的機関やメーカーによる説明にも書かれています。
※参考|アサヒ衛陶株式会社|トイレに関するご質問
※参考|東京都下水道局|ご相談窓口|トイレのつまり

「どの業者を選べばいいかわからない」という方は、私たち生活110番にお電話ください。
プロの業者の紹介を無料でおこないます。

コールセンタースタッフがお客様に丁寧にお伺いしますので、状況をお話しいただければ大丈夫です。
「トイレ修理のことはよくわからない」という方も安心してご相談ください。

トイレットペーパーつまりの再発を防ぐ【対策】

解消できたら、次は再発への対策もしましょう。

トイレットペーパーによるつまりの再発を防ぐ方法は2つあります。

つまりの再発を防ぐ方法

  • ペーパーを一度に大量に流さない
  • 便器洗浄のときの水量を増やす

具体的にどのような方法か、解説していきます。

トイレットペーパーは一度に大量に流さない

トイレットペーパーは一度に大量に流さないようにしましょう。
なぜなら、ペーパーがかたまりになって水にほぐれない状況になってしまうからです。

下の表は、TOTO株式会社による一度に流せるトイレットペーパーの分量の目安です。
※メーカーや製品、配管の設計状態や状況により変わります。

〈一度に流れるトイレットペーパーの分量の目安〉

ボタン トイレットペーパー使用量
大洗浄 シングル:10mまで
ダブル:5mまで
小洗浄 シングル:3mまで
ダブル:1.5mまで
eco小洗浄 大便やトイレットペーパーは流さない

※参考|TOTO|お客様サポート|便器洗浄時の注意事項

このように、一度に流す量には目安があります。
これより多くなってしまうなら、下の方法を試してみてください。

ペーパーの分量を減らす3つの方法

  • 複数回に分けて流す
  • 使用量のルールを決める(例:手に3回巻いた分だけを折って使う)
  • お子さんには、あらかじめ使う分だけ切り分けておく

3つの方法を使い、一度に大量に流さないようにしましょう。

便器洗浄の水量を増やす

洗浄のときの水量が少ないなら、今より増やしましょう。
水量が増えれば、トイレットペーパーを押し流す力も強くなるからです。

下のイラストは、

  • トイレの水の流れ
  • トイレットペーパーがつまるポイント

を描いたものです。

トイレの構造

トイレットペーパーは赤丸の部分を超えて流れていかなければなりません。
赤丸の部分を押し流せる水量が必要であり、その水量はトイレットペーパーの量に応じて変えなければならないのです。

水量を増やす方法は状況により異なります。
ここでは3つの状況について、水量を増やす方法を見ていきます。

水量を増やすべき3つの状況

  • 節水モードになっている
  • タンクにペットボトルを入れている
  • 大便でも小洗浄で流している

節水モードになっている場合は解除・変更する

普通に使っていてもトイレットペーパーがつまってしまった方は、トイレの洗浄設定を見直してください。
洗浄設定が節水モードになっていたら、解除や変更をしましょう。

解除や変更の方法はメーカーごとに変わります。
解除や変更ができるトイレなら、説明書やメーカーのサイトに解除方法の解説があります。

ご自宅でお使いのトイレのメーカーを調べてみて、解除や変更をしましょう。

タンクにペットボトルを入れるのをやめる

節水のためにトイレのタンクにペットボトルを入れていませんか?
入れているなら取り出しましょう。

たしかにタンクにペットボトルを入れると水かさは増えますが、やめたほうがいいです。

理由は2つあります。

  • 洗浄時に水量不足になるおそれがある
  • ペットボトルがタンク内の部品に当たり、水が溜まらなくなる可能性がある

下のイラストを使い、タンクの構造を説明します。

トイレタンク 確認箇所

【タンクから水が流れる仕組み】

  1. レバーを回すと、フロートバルブが持ち上がる
  2. タンク内の水が便器に流れる
  3. タンク内の水位が下がる
  4. フロートバルブが自重で閉まる
  5. 浮き球が下がり、ボールタップのバルブが開く
  6. 給水が始まる
  7. 水位が戻り、浮き球の位置も戻る
  8. ボールタップのバルブが閉じる
  9. 給水が終わる

※参考|TOTO|お客様サポート|水が流れる仕組み

タンク内の部品はそれぞれ作用しあっており、便器洗浄に必要な水量が流れるよう設計されています。

この中にペットボトルを入れてしまうと、便器洗浄に必要な水量が足りなくなるだけでなく、部品が機能しなくなる場合もあります。

タンクに重りを入れて水量を増やす方法として「節水おもり」というグッズがあります。
しかし、こちらも使用の際は洗浄水の水量不足に注意が必要です。
※参考|千葉県|くらし・福祉・健康|意外とカンタン!節水の方法

節水対策を見直して、タンク内の水量が適切になるようにしましょう。

大便でも小洗浄で流すのはやめる

大便をしたときに小のボタンやレバーで流すのはやめましょう。
流せる分量を考えて、メーカーは大小それぞれに対する洗浄水量を決めています。

下記の表は、TOTO株式会社による「どのような使用状況で、どのボタンを使用するか」の説明です。
※メーカーや製品により異なります。

〈使用状況に対する推奨ボタン〉

ボタン 状況
大洗浄 大便・トイレットペーパーを流すとき
小洗浄 小便・少量のトイレットペーパーを流すとき
eco小洗浄 トイレットペーパーを使わない、男性の小便などを流すとき

※参考|TOTO|お客様サポート|便器洗浄時の注意事項

つまりを繰り返すなら原因は異物や配管かも

直したのにつまりを繰り返すときは、他の原因や配管の異常も考えられます。

他の異常の例

  • トイレットペーパーとは別の、水に溶けない異物が残っている
  • 配管の中がスムーズに流れない状態になっている

トイレットペーパーをつまらせたと思っていたけれど、じつは水に溶けない異物がつまっていることがあります。

例えば、以下のような状況で異物をつまらせてしまうことがあります。

  • おもちゃで遊んでいた子供が目を離したすきにトイレへ流してしまった
  • 水の流れるタイミングで異物を落とし、気付かずに流れてしまった
  • トイレに流せると表記してあるものを、大量に流してしまった
  • トイレに流せるものだと思っていたため流してしまった
うっかり流したアイテム一覧

以下は「よくある流された異物」の例です。

  • トイレに流せると表記してあるものを、大量に流してしまった
  • トイレに流せるものだと思っていたため流してしまった

この2つの状況になるものは、例えば

  • ティッシュ
  • トイレのお掃除シート
  • 猫砂

などです。

「トイレに流せる」と表記してあるものでも、大量に流せばつまってしまいます。

また、以下の理由でもつまることがあります。

  • 商品によって流せるもの、流せないものがあると気付かず流してしまう
  • 「ティッシュは溶けそう」という思い込みで流してしまう

もうひとつの異常は「配管の中がスムーズに流れない状態に変化している」です。
例えば、

  • 配管に長年の使用で段差が生じた
  • 傾きの度合いが変化している

などです。
※参考|TOTO|お客様サポート

つまりの原因が

  • 水に溶けない異物
  • 配管の異常

のとき、ラバーカップでの解消はできません。
つまりを繰り返すなら、確認のためにも一度業者へ連絡してみましょう。

まとめ

この記事では、

  • トイレットペーパーのつまりを解消するための道具
  • トイレットペーパーのつまりを放置する目安時間
  • 業者へ依頼したほうがよい状況
  • ペーパーのつまりを再発させないための対策
  • トイレットペーパー以外のつまりの原因

について解説しました。

トイレットペーパーでトイレがつまったときに大事なのは、道具を買うにしても、電話をかけるにしても「早く行動すること」です。
もとの日常が1分でも早く戻ってきて、安心して暮らせることが一番です。

やはり自分では直すのが難しい……と感じる方は、私たち生活110番がご相談を承ります。

すぐに対応可能なトイレ修理のプロを無料でご紹介しますので、お電話やメールでご相談ください。

水のトラブルを迅速解決!

到着までにかかる時間 最短15

※対応エリアや加盟店によって変わります

「夜中にトイレが詰まった」「蛇口から突然水が噴き出した」など水トラブルの多くは突然発生します!24時間365日対応だから早朝・深夜のご相談もお任せください。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

キッチン・洗面・トイレ・浴室など、あらゆる水トラブルに対応!

水漏れ修理・トイレつまり工事 8,800円~
水漏れ修理・トイレつまり工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

水漏れ修理・トイレつまり工事の記事アクセスランキング

水漏れ修理・トイレつまり工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧