水に弱いはずの畳が洗える⁉防水畳の特徴とその活用法について

2021.4.30

水に弱いはずの畳が洗える⁉防水畳の特徴とその活用法について

畳は古くからある日本特有の床材で、用途の広さや床材としての機能のよさから今に至るまで多くの人々に大切に守られてきました。日本伝統の床材と表現しても大げさではありません。

そんな便利で機能的な畳の中でも、多くの家の和室に使われているい草の畳は、床材としてのメリットが高い分、アレルギー体質の人が使いにくい、畳の掃除が少し煩わしいというデメリットがあります。

そんなデメリットを失くして使いやすい床材として開発されたのが「防水畳」という水に濡らしても大丈夫な素材で作られた畳です。この記事では防水畳についてご紹介していきます。

まずは畳にすることのメリットを確認!

防水畳とは撥水性を兼ね備えた畳で、水で丸洗いが可能な夢のような畳です。そんな防水畳のメリットをご紹介します。

水で洗える

防水畳の大きなセールスポイント、それは畳を水で洗うことが可能になったことです。
い草の畳ではできない水を使った楽な掃除方法は、部屋を清潔に保ちたいけど掃除する時間がない人にはうれしい方法です。

高いクッション性

い草の畳とは遜色ない高いクッション性を持っています。お子さんがいる家庭で、フローリングだけでは不安という方には嬉しいポイントです。

凡用性が高い

い草の畳と同じデザインなので、同じように幅広い用途で使えます。来客があったときや、お友達が泊まりに来た時に臨機応変に対応できるお部屋にしてみてはいかがでしょうか。

 軽い

機能的なのに、女性でも持ち運びができるほどの軽さです。外に持ち運んで畳掃除を行えるのはきれい好きな人にはかかせない条件ではないでしょうか。

バリエーションが豊富

防水畳は人工的に作られている素材なので、製造元で着色を自在に行うことができます。一般的な畳の色やデザイン以外のものが欲しい方には、豊富な畳の色・デザインの種類に困ってしまうのが難点といえるかもしれません。

      まずは畳にすることのメリットを確認!

防水畳はどうして水に強いのか?

防水畳に使われる素材の多くは樹脂でできています。これを畳に組み込めるように細く加工したものが防水畳です。水に強い分、熱にはめっぽう弱く、熱い物を直置きすると変形、変色する場合があります。

水をよく使う場所や、人の出入りがある場所、耐水性、耐久性を求める場所では大活躍しますが、灯油などを使う暖房器具などを使うときには注意が必要です。

こんな使い方が便利!防水畳の活用法

防水畳は防水だけではなく高い耐久性も持っていて、保育園や高齢者住宅、道場など人の出入りが激しい場所などに活用できます。こういったところでは畳のすり減りが早く、痛みやすくなり、それに伴い畳の劣化が進み、畳の耐久年数より早くダメになってしまうことが多いです。

そういったことが原因で、畳のすり減りでできるささくれが、人に刺さってしまうと残念な気持ちになってしまいます。畳で起こりうるデメリットが少ない防水畳は、人の出入りが多い場所などに設置することで効果的に使うことができます。

防水畳のメリットを有効的に活用できる場所に設置して、畳のメリットが実感できる満足感がある部屋をつくりましょう。

      畳の構造はどうなっている?畳の見た目を決める畳表についてご紹介

防水畳にデメリットはある?

防水畳のデメリットはい草の畳に比べて1畳分の値段が高いことです。これは、防水畳に使われている特殊な素材が高いせいでもあります。また、畳の施工費もい草の畳の施工費と比べると少しだけ値段が割高になってしまうので、節約家の方には厳しい条件ではないでしょうか。しかし、値段に目を瞑ればコストパフォーマンスが高い畳と言えるので、畳の機能を重視したい方は防水畳がおすすめです。

 防水畳でもい草の畳と同じように使おう

畳のデメリットを克服した防水畳ですが、メリットの方が大きく「丈夫そうだから、少し乱雑に使っても大丈夫だろう……」と油断してしまう方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。防水畳は機能的ですが、い草の畳と同じ使い方をすると機能的というだけで、雑に扱ってしまうと、い草の畳よりも早く劣化してしまうこともあります。

防水畳の機能は信頼できるものですが、過信は禁物です。防水畳の素材や置いてはダメなものを把握して、購入した金額に見合うようにきれいに長く使いましょう。

まとめ

防水畳をご紹介してきましたがいかがでしょうか。
畳を使いたいけどお掃除方法に限りがあるからなかなか手が出せない……。そんな方はとくに防水畳の機能を実感できるはずです。

大きなメリットを兼ね備えている防水畳ですが、その裏には気づかれにくいデメリットもあります。い草から防水畳に変えようと思われている場合はメリットとデメリットを両方合わせて考えてみましょう。

なにか畳などで分からないことや詳しく知りたいことがあれば、畳の販売業者や、施工業者に畳のことについて聞いてみるのもいいかもしれません。
積極的に業者を利用してみるのもいい畳を選ぶ方法です。

畳・襖・障子張り替えを依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「畳・襖・障子張り替え」をご覧ください。

こだわりの仕上がりに!

お客様に合わせた張り替えをご提案!

※対応エリアや加盟店によって変わります

材料費と作業費込みの分かりやすい価格設定でお客様にあった張り替え方法をご提案します。素材にこだわりたいといったことも可能ですので、一度ご相談ください!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

畳、襖、障子、網戸など様々な張り替えに対応しています。

畳・襖・障子張り替え 2,600円~
畳・襖・障子張り替えのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

畳・襖・障子張り替えの記事アクセスランキング

畳・襖・障子張り替えの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧