
畳には調湿効果やリラックス効果、人体に悪影響を与えるという二酸化窒素や揮発性有機化学物などを吸収し、空気を清浄してくれる効果があります。この他にもさまざまな優れた機能があることから、畳の必要性を見直すひとが増えています。
このように高機能性のある畳ですが、その最大の弱点は「水分」です。畳は植物でできており、濡れることを嫌います。また構造上、一度含んだ水分をなかなか外に出せないため、変色やカビ、ダニの発生につながってしまいます。
畳を長持ちさせるためにも、濡らさないことが最も重要ですが、普段の生活では、いくら気を付けていてもトラブルはいつ起こるかわかりません。
そこで今回は、もし畳を濡らしてしまった場合どうなるのか、そして濡らしてしまったときの対処法についてご紹介していきます。
目次
畳は濡れたまま放置するとどうなる?
畳が濡れた際は、早急に適切な対処をする必要があります。
対処が遅くなればなるほど、畳表が長時間水を含むことによってイグサが変色してしまいます。さらにそのまま放置すると、畳の裏面にカビが発生し、カビの臭いやアレルギーなど健康面で悪影響をおよぼす可能性があります。
またカビの発生だけでなく、多湿を好むダニが繁殖するおそれもありますので、畳が濡れた場合は、速やかに乾かすようにしましょう。
畳が濡れてしまった場合の対処法
畳が濡れた場合は、まず新聞紙や乾いたタオルなどを乗せて、極力水分を吸い取りましょう。その後ドライヤーをあてたり、エアコンや乾燥器をつけたり、天日干しをするなどして乾かします。新聞紙やタオルで水分を取る際は、水分が中の方まで浸透するのを防ぐためにも擦らないように注意しましょう。
もし大量の水で濡れた場合は、畳の内部にまで水分が浸透している可能性があるため、風通しの良い場所で天日干しをしましょう。ひどい場合は新調するしかありません。
畳が濡れてシミになった場合の対処法
畳が濡れたことによって、シミができてしまうことが多くあります。この畳にできてしまったシミは実は、絨毯用のシミ取り剤で取ることができます。
タオルにシミ取り剤を付けて上からポンポンと何度も叩きます。そうするとシミが浮いてくるので、今度はよく絞った水拭き用雑巾で上から叩きます。擦るとシミがひどくなるので必ず叩くようにすることがポイントです。
畳にカビが発生した場合の対処法
畳を濡れたまま放置した結果、カビが発生してしまったという場合はカビをこれ以上、増やさないためにも早めの対処が必要です。
ご自身でもできる方法をご紹介しますので、もし畳に少しでもカビが発生しているようであれば試してみてください。
【用意するもの】
乾いた雑巾もしくはタオル、ブラシもしくはタワシ、掃除機、酢
【手順】
作業を始める前に窓を開けて換気をします。またマスクを着用して行うようにしましょう。
(1)ブラシを使って畳表の畳目からカビをかき出します。
(2)かき出したカビは掃除機で吸い取ってください。このとき注意する点としては、表の目に沿ってあまり力を入れないようにすることです。掃除機も同様に、畳目に沿ってかけましょう。またカビの胞子が舞い上がらないように、掃除機の本体を手で持ち上げて使うといいです。
(3)掃除機をかけた後は、畳目に沿って乾拭きします。
酢による殺菌効果を活用する方法
(1)酢を水で10倍に薄めたものをつくります。
(2)薄めた酢を雑巾に含ませて固く絞り、畳目に沿って拭きます。
(3)その後、畳目に沿って再度乾拭きすれば作業終了です。
酢の臭いは時間が経つと消えるので問題ありません。
この他、消毒用のアルコールを使う方法もあります。
消毒用のアルコールで拭き取ると、カビの再発生をある程度抑えられます。 ただし、場合によっては畳表が変色することもあるので注意しましょう。
まとめ
畳が直接濡れた場合も早急な対処が必要ですが、気付かない間にカビが発生していたという場合もよくあります。これは、濡れたものや湿ったものを畳の上に置いておいたことによって引き起こされたケースです。その中でも多く耳にするのは、夏場に寝汗で湿った布団を干さずに、畳上に放置していてカビが発生したという話です。畳は植物を幾重にも重ねているため、水分をため込みやすく、蒸発しにくい構造になっています。そのため、カビやダニの繁殖には最適な環境なのです。日頃から水分を含ませないように心掛けることも重要ですが、万が一、畳が濡れた場合でも早急に対処できるよう知識を備えておくことも重要です。
畳・襖・障子張り替えを依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「畳・襖・障子張り替え」をご覧ください。
こだわりの仕上がりに!
お客様に合わせた張り替えをご提案!
※対応エリアや加盟店によって変わります
材料費と作業費込みの分かりやすい価格設定でお客様にあった張り替え方法をご提案します。素材にこだわりたいといったことも可能ですので、一度ご相談ください!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 畳、襖、障子、網戸など様々な張り替えに対応しています。
-
- 畳・襖・障子張り替え
- 2,600円~
畳・襖・障子張り替え業者を検索
厳選した全国の畳・襖・障子張り替え業者を探せます!