業者が突然家を訪問してきて「屋根を修理しないとまずいですよ!」といってきた場合は詐欺の可能性があります。
屋根はなかなか自分で確認する機会がないため、突然「屋根が壊れています!」といわれると簡単に信じてしまうかもしれません。また屋根の工事は専門性が高いため、いっていることが真実かどうかの見極めをすることは難しいでしょう。
このコラムでは屋根の修理詐欺の代表的な手口についてご紹介しています。手口を知れば詐欺にあわないための対策を取ることもできるはずです。
万が一、被害に遭ってしまった際の対処法や優良業者の見分け方についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
屋根修理の詐欺業者の手口
屋根の修理詐欺の手口はさまざまです。その中でも代表的な詐欺の5つの手口についてご紹介します。
急に訪問して屋根の劣化を指摘してくる
屋根に限らずリフォーム関連の詐欺に多いのが、急に訪問して問題点を指摘してくるという手口です。
屋根の場合は、まず屋根の問題を指摘して屋根に上ろうとします。そして、「放っておくと大変なことになります」「雨漏りします」などと不安をあおり、契約をうながすのです。
この場合の屋根の問題点は「瓦のずれ」などの小さなものであることが多いです。そのため、費用もそれほど高くありません。しかし、これを繰り返して最終的には高額な費用を取られることになるのです。
定期点検や無料点検を装い訪問してくる
家を建てたハウスメーカーの定期点検や無料点検を装って訪問してくるという手口もあります。ハウスメーカーなら連絡先がわかっているので、事前に訪問の案内がくることが多いでしょう。急な訪問には気を付けてください。
また、このような訪問の際には必ず名刺などを確認するようにしましょう。不審に感じたら、ハウスメーカーに問い合わせてみるのもよいでしょう。
キャンペーンなどで大幅な値下げを提案してくる
初めに修理費用の大幅な値下げを提案してくる業者もいます。なるべく安く修理をしたい人の気持ちにつけこんでくるのです。
明確な理由がなく、多額の値下げをしてくる業者は要注意です。提示した定価が虚偽であったり、手抜き工事によって費用を削減したりすることもあるのです。
火災保険を使えば無料で修理できると提案する
火災保険を持ち出して工事が無料でできると提案してくる場合も注意が必要です。たしかに火災保険では、台風などの自然災害による屋根の被害を修理した場合、保険会社に費用を請求できることがあります。
しかし、それはあくまで損害の原因が、自身が加入している保険の補償内容にあてはままる場合です。保険金がおりるためには審査も必要です。
また、火災保険で修理するために屋根を故意に壊す、屋根の不具合を偽装するといった詐欺もあるようです。
台風被災地で続出したブルシート詐欺
台風の被害が大きかったときに被災地であったのが、ブルーシート詐欺とよばれるものです。
これは被災者に屋根の修理を持ちかけ、ブルーシート1枚をテープで養生しただけだったというものです。このとき数十万円もの支払いを要求し、後でまた工事にくるといって音信不通になったということです。
このほかにも、大きな自然災害の被災地をねらった極めて悪質な屋根の修理詐欺が多くあります。大きな災害後に、先払いで修理を提案されたときは注意してください。
詐欺に遭わないための対策
屋根の修理詐欺には、さまざまな手口があります。詐欺に遭わないために、以下のような対策をおこないましょう
その場で契約をしない・点検をさせない
まずは、その場で契約をしないことです。屋根に上っておこなう点検についても同様です。契約をせかしてくる業者は悪徳の可能性が高いでしょう。また、点検といって屋根に上り、その際に屋根を壊す業者もいます。強引に屋根に上ろうとしたら、「警察に連絡しますよ!」といいましょう。
怪しいと思ったら工事資格の携帯用カードを確認
きちんとした業者は工事資格の携帯用カードを持っていますので、必ずそれを確認しましょう。また、名刺等の連絡先を置いていったら、消費者センターに連絡してください。架空の住所や電話番号という可能性があるからです。
ほかの業者にも点検や見積りを依頼する
まずは屋根修理の見積りをだしてもらうことにします。そして、ほかの業者にも依頼してくらべてみるとよいでしょう。複数の業者から見積りを取れば相場がわかります。ほかの業者の相場と比較することで、その業者の費用が極端に高かったり安かったりしないどうかを確かめることができるのです。
また、実際に修理が必要だといわれた箇所をほかの業者にも点検してもらいましょう。そうすることで、その工事が本当に必要なものだったかを判断できます。
契約した工事の内容は書面で残す
工事の契約は、必ず書面で残すようにしてください。詐欺業者は証拠になるものを残そうとしないので、書面でなく口約束でおこなおうとする傾向にあります。正式に書面を作って契約を交わしましょう。修理の内容についても詳しく書いてもらうようにするとよいです。
万が一被害に遭ってしまったら……
万が一、屋根の修理詐欺の被害にあってしまったら以下のような対策をしましょう
慌てずにクーリングオフをしよう
クーリングオフとは、契約後に一定期間内であれば無償で契約を取り消すことができる制度です。訪問または電話による営業で契約をした場合、このクーリングオフの対象になります。
クーリングオフが申請できるのは契約から8日以内です。おかしいと感じたら早めに申請をおこないましょう。ただし、契約書にクーリングオフについての記載がない場合はこの限りではありません。契約書がない場合も、改めて契約書を交わしてから8日間となります。
また、契約書を交わした場所が事務所であると、クーリングオフが適用されません。個人ではなく事業者として契約した場合も適用されないので、気を付けてください。
消費者センターに相談する
消費者センターに相談すると、消費者センターから業者へ連絡をしてもらうことができます。とくに詐欺業者の場合、契約後に急に態度が変わることがあります。そんなときに自分で直接業者とやり取りしないですむのです。
実際に被害にあったら警察や弁護士に相談しよう
実際に屋根修理で多額の費用を取られたなどの被害があった場合は、警察や弁護士に相談しましょう。少し面倒に感じるかもしれませんが、さらに被害者を生むことを防止するためにも、しっかり相談することは大切です。
被害にあわないために優良業者を見分けよう
屋根修理で詐欺に遭わないために、優良業者へ工事を依頼しましょう。優良業者かどうかを見分けるためには以下のポイントをチェックしてみてください。
地元での実績がある
地元で長い期間の実績がある業者は信頼度が高いといえるでしょう。業者のホームページなどに実績や施工件数などが載っていることがあるので、チェックしてみてください。
アフターフォローがある
屋根の修理ではアフターフォローも大切です。定期的に点検してくれる、一定期間内に同じ被害が起こった場合に無償で修理してくれるなど、アフターフォローがある業者は優良である可能性が高いといえるでしょう。
見積りの内訳が詳しく記載されている
最初に見積りを取ったとき、内容が詳しく記載されているか注目してみてください。材料費、各工事の費用、人件費というようにひとつずつ料金が明記されていれば、根拠のある費用だといえるでしょう。
その記載がなく、工事代金一式といった見積りになっている場合は注意が必要です。不当な費用が取られていたり、後から不具合があっても、その工事はおこなっていないなどといわれたりするおそれがあるからです。
説明が丁寧で分りやすい
信頼できる業者なら、屋根に上がった際にまず現在の状況を写真に撮り、修理方法と見積りを提示してくれます。これは顧客の不信感を拭い去るためにおこなわれるのです。一方で、写真を撮ることもなく、わかりにくい説明で契約にもっていこうとする業者には注意してください。
まとめ
詐欺の手口にはいくつかのパターンがありますので、おかしいと感じたらまずは屋根に上らせないことが大切です。また、契約は書面で残すなど、詐欺に遭わないような対策をしておきましょう。
万一、修理を依頼してしまった場合でも、後から取り消すことができる場合もあります。慌てずに、適切な方法で対応してください。
また、詐欺に遭わないためには優良な企業を見極めることも必要です。ホームページなどで実績やアフターフォローについて確認しましょう。また、見積りの際の内訳や、説明の様子などもポイントになります。
自分で業者を選ぶのが大変という方や、確実に屋根の修理をしたいという方は、弊社におまかせください。お客様のニーズに合った、信頼できる屋根修理業者をご紹介します。24時間いつでも受け付けしておりますので、お気軽にお申し付けください。
【記載情報はコンテンツ作成時の情報です】
\ 完全無料 /
厳選した全国の雨漏り修理業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
雨漏り修理の記事アクセスランキング
雨漏り修理の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- オフィス・店舗向けサービス
- その他