制震ダンパーを後付けする場合のリフォーム方法について!

2021.4.30

制震ダンパーを後付けする場合のリフォーム方法について!

例年、日本ではかなりの頻度で地震が発生しています。1995年に起こった阪神・淡路大震災や2011年の東日本大震災などの超巨大地震も、またいつ起こってもおかしくないとすらいわれています。

地震の予知ができない現状では、日ごろからの備えが大切です。私たちが事前にできる地震対策のひとつとして、「制震ダンパー」に注目が高まっています。ここでは、そんな制震ダンパーを後付けする方法や種類について詳しくご紹介いたします。

フロアコーティングのおすすめサービス

制震ダンパーを後付け!どのような方法で設置するのか

制震ダンパーとは、家の柱に設置する、地震の揺れを吸収するスプリングのようなものです。柱につけるため、壁を作るよりも前の段階に設置します。

しかし、壁を取ったり、穴を開けたりすることによって制震ダンパーを後付けすることも可能です。具体的な制震ダンパーの設置方法は、大きく分けて2種類存在します。

室内から施工

壁の一部を取り外し、制震ダンパーを取り付けた後、元に戻すという流れになります。この方法は、建物を建てるときのような足場を外側に組む必要がないのがメリットです。そして、室内側の壁は実際の家の強度にはあまり影響がない化粧ボードと呼ばれるものです。そのため、リスクを極力減らして施工することができるメリットがあります。

しかし、この施工方法だと壁紙をはがさなければいけなくなります。新しい壁紙は、古い部分と比べて浮いて見えるので、施工後しばらくの間は違和感を覚えるかもしれません。

家の外側から施工

外壁を取り外して、外側から柱に制震ダンパーを取り付ける方法です。壁紙をはがす必要がないため、部屋のインテリアや雰囲気を大事にされたい方は、こちらの方法がおすすめです。

しかし、外壁を取り外す際に足場を組まなければいけないため、工事費が高くなりやすいのがデメリットです。また、高所での作業もともなうため、悪天候では工事することができません。

制震ダンパーを後付け!どのような方法で設置するのか

制震ダンパーにも種類がある。主な制震ダンパーの種類とは

制震ダンパーには、さまざまな素材や形があります。ここでは、現在主流になっている、代表的なダンパーの種類をご紹介します。

鋼材ダンパー

ダンパーの部分に金属を多量に使用しているものを、鋼材ダンパーと呼びます。このダンパーは、金属が内部にエネルギーをためることができる性質を利用して作られています。地震の衝撃を、熱に変換して吸収するように設計されているのです。

このタイプのダンパーは構造が非常に単純なことから、一度設置してしまえば整備はほぼ必要ない点や安価で済みます。耐震ダンパーを後付けする際には、最も手軽に済ませることができるでしょう。しかし、金属がエネルギーを吸収し続け、限界を迎えると、それ以降は熱に変換する効果がなくなってしまうことには注意が必要です。

オイルダンパー

近年注目を浴びているダンパーです。内部の構造は水鉄砲によく似ています。水鉄砲は、引き金を引くことで内部にあるピストンが水を押し出しますが、オイルダンパーは地震の衝撃が引き金となり、ピストンが動きます。

しかし、内部にはオイルが入っているので、ピストンを押し切る前に衝撃はどんどんと弱まっていきます。これを繰り返すことで、素早い衝撃の減衰を可能としているのです。

粘弾性ダンパー

このダンパーは、鋼材などのパネルの間に、粘弾性のパネルを挟むことによって衝撃を吸収する仕組みになっています。地震などの揺れが起こると、粘弾性のゴムのようなものを挟んだ金属のパネルが緩やかに動くことで、地震の衝撃を受け流すことができるのです。

このダンパーは主に水平方向の揺れに効果的で、地震以外にも風などが原因の小さな揺れも軽減してくれるという特徴があります。

制震ダンパー設置を検討するならまずは耐震診断を

耐震ダンパーは、家の柱がある場所全てに設置すればよいというわけではありません。家の構造によって、効果的な設置場所は変わるので、事前に調べてから設置する必要があります。

耐震ダンパーを後付けする場合には、壁を取り外す大掛かりな工事になるため、効果的な設置場所は入念にチェックしましょう。チェックする方法として有効なのは、耐震診断です。

耐震診断を業者に依頼する場合は、木造や鉄筋コンクリートなど、造りによって金額が変化します。築年数の古い木造住宅に住んでいる場合、旧耐震基準でつくられていることがあり、震度7などの大地震には耐えきれないおそれがあります。古い木造住宅に住んでいる方は、早めの診断依頼がおすすめです。

建物の形が複雑だという場合には、家の平面図があると業者に相談する際もスムーズに進めやすくなるでしょう。

制震ダンパー設置を検討するならまずは耐震診断を

制震ダンパー以外の耐震リフォームの方法について

耐震ダンパーを後付けするのは、壁や柱に面している部分になります。しかし、いくら耐震ダンパーの性能が優れていても、壁や柱の耐震性が低ければあまり効果がありません。建物の耐震性を上げるには、やはり壁や柱などの家にとって重要な部分を補強することが一番の方法といえるでしょう。

また、地震の揺れは建物の上にいくほど増えていきます。マンションの一階と高層階では、震度に2~3の違いがあるともいわれているほどです。これは、家の上部である屋根の重さも関係していきます。屋根が重たい素材でできている場合は、軽い素材に変更することで耐震性があがるでしょう。

フロアコーティングのおすすめサービス

まとめ

制震ダンパーを後付けするには、家の外部か内部から施工する必要があります。内側から施工する場合、費用は比較的抑えられますが、内装に不満が残ってしまうこともあるでしょう。予算と家に対するこだわりを比べてみて、どちらの方法がより良いか検討してみましょう。

また、取り付ける制震ダンパーにはいくつかの種類があります。どのダンパーが一番良いかは、建物の構造によっても大きく変化します。耐震性が低い物件には、ダンパーを取り付けるよりも効果的な方法もあるため、一度業者に相談してみましょう。

耐震工事を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「耐震工事」をご覧ください。

関連記事カテゴリ一覧

耐震工事の記事アクセスランキング

耐震工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧

関連カテゴリから業者を探す