窓ガラス透明断熱フィルムの効果的な使い方。結露は解決するの?

2022.1.13

窓ガラス透明断熱フィルムの効果的な使い方。結露は解決するの?

窓ガラスの隙間風って寒いですよね?窓が寒いから、暖房を使っているのに部屋が暖まらない気がすることってあると思います。

そんな窓ガラスの寒さや結露の対策として「透明断熱用フィルム」がおすすめ。
窓に貼るだけの簡単なフィルムですが、貼るのと貼らないのでは部屋の室温が変わると評判の商品になります。

この記事では、透明断熱フィルムの効果から使い方と、結露対策についてご紹介していきます。
最近は温度差をなくす住宅が主流となっていますが、窓の寒さ対策も暖かい空間を作るのに大切なポイントになります。

それでは見ていきましょう!

窓ガラス透明断熱フィルムの効果とは

住宅の熱は窓ガラスから逃げていくと言われています。住宅の壁には断熱材が入っていますが、窓に断熱材は入っていません。

そのため窓ガラス用の断熱フィルムを別で貼ることで断熱させます。

窓ガラス用の透明断熱フィルムは、空気層の保湿、断熱をするため省エネで、結露防止にも効果があると言われています。

冬の窓の表面温度、近くは外気温度と室内温度の差があり、寒いですよね。それを防止するための製品になります。

じゃあ実際使ったことがある人の声は?ということで使用者のよかった点、不満点についてよく上がる内容をご紹介いたします。

よかった点
▼ガラスの冷たさが改善された
▼結露がなくなった
▼もっと早く張ればよかった

不満点
▼窓の寒さが軽減されたけど、室温の変化は感じない
▼貼るのが難しかった

断透明断熱フィルムの使用者の声として多くあがるのが「もっと早く使えばよかった」という声があがるそうです。
なぜかというと、室温の変化を感じる方が多く効果を実感しやすいからだと思います。不満点としてあがる貼り方のコツさえ覚えれば断熱フィルムは効果的なためおすすめになります。


窓 めかくしシート(45CM*4M)半透明のモザイク

窓ガラス透明断熱フィルムの使い方

窓ガラス透明断熱フィルムの使い方について紹介します。
フィルムのため張れない場所があるのでいちど確認してください。

使用できない場所

・サッシ枠に両面テープ、マスキングテープを貼るスペース(約3㎝)のない窓ガラスは使用NG
・屋外面のガラス
・水のかかる場所
・はがれやすくなる塗装面
・窓の表面がデコボコや、ザラザラしている場合は剥がれやすいため使用NG
・ひび割れしている窓

窓ガラス透明断熱フィルムの使い方

①窓ガラスを拭く
フィルムを貼る前に窓ガラスの汚れを拭き取ってください。
②フィルムを貼る
貼る順番は、サッシの天地上の部分と下の部分がさきになります。
③シワを伸ばす
フィルムのシワはドライヤーを使って伸ばします。自宅にあるドライヤー使用でOK。
シワが気になる方は専門家に依頼するとシートを貼ってくれるため無理をせず依頼してみてください。
④鍵周りの処理
鍵周りの処理をします。鍵周りの貼り方は説明書を何回か読んでイメージしておくと貼りやすいと思います。

はじめに必ず、説明書をよく読んで貼ることをおすすめします。

窓ガラス透明断熱フィルムでは結露は完全に防げない?

そもそも結露ってなに?ということで、結露とは空気中の水蒸気が冷えて液体に変わることです。
窓ガラスに結露ができるのは空気が冷えた窓の表面に触れて水滴として濡れた状態になっていることになります。

そんな結露を透明断熱フィルムで防げるのか?ということですが、透明断熱フィルムの効果に「結露防止」という記載がされています。

防止対策として使用するのはいいのですが、完全に結露をなくしたい場合は透明断熱フィルムでは効果がないとも言われています。

ですが室温と外気温の差、暖房機、加湿器の種類や使用の有無によって結露のできやすい自宅とできにくい自宅がありますので、透明断熱フィルムは使用し、それでも結露ができる場合に、さらに対策をすることがおすすめです。

窓ガラス透明断熱フィルムでは結露は完全に防げない?

どうすれば窓ガラスの結露はなくなるの?結露のない窓とサッシについて

結露のない窓とサッシにする場合は、部屋の温度をさげて、湿度をあげないことが大切になります。
結露は温度差によってできますので、温度管理と湿度管理によって結露のない窓をつくっていきましょう。

自宅でできる室内の対策について紹介

・窓周りに家具をおかない
家具があると窓の開け閉めができないため、換気できにくくなります。結果、結露がたまりやすくカビやすくなります。
・窓ガラスとカーテンの間に距離をあける。
カーテンのすそは窓にふれやすくカビやすくなります。
・暖房機の種類は乾燥しやすいエアコンを使用する
乾燥しやすいエアコンを使用する、石油ストーブやファンヒーターは湿度が高くなります。
・加湿器の湿度設定
湿度を40%~50%にする。それ以上、湿度が高くなると結露しやすいと言われています。

結露防止には乾燥させることが大切なので、こまめな換気、窓を拭くことでカビ防止につながります。

まとめ

以上で窓ガラス透明断熱フィルムの効果や使い方と結露対策の紹介でした。
結露は放置するとカビが発生し、ぜんそくやアトピーなど体に影響を及ぼすと言われています。
結露がひどい場合は断熱用の窓に取り換えたり、断熱工事のプロに結露対策のアドバイスをいただくことが賢明です。
結露に気が付いたらお気軽に当サイトをご活用していただければと思います。結露対策をして快適な室内空間を手に入れましょう。

関連記事カテゴリ一覧

断熱工事の記事アクセスランキング

断熱工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧

関連カテゴリから業者を探す