雨樋は実は建物が傷まないために重要なものです。しかし、雨樋が壊れていたり、詰まっていてもそのままという方は多いと思います。
今回は雨樋の点検や修理方法についてご紹介します。
雨樋の重要性を理解して、しっかりと機能する状態にしておきましょう。
目次
雨樋DIYの前に。雨樋の排水システムを知ろう
雨樋は雨水から建物を守る大切な役割を担っています。
雨樋がなければ雨水が外壁に伝わり、外壁内部を腐食させてしまいます。
軒の出の少ない最近の住宅では、跳ね返った雨水によって、外壁が濡れ、傷みやすくなることもあるでしょう。
また、屋根から落ちた雨水が地面に溝をつくったり、水たまりとなり、建物の基礎付近を不安定にして建物の老朽化を早めます。
雨樋は建物に降った雨水を集め、地面の排水溝へ排水します。
まず、「軒樋(のきどい)」という屋根に降った雨水を軒先で受けるものがあります。軒樋はひさしの軒の先端に、軒の長さと同じものを設置します。
切り妻の場合は2辺、寄棟(よせむね)の場合は4辺に取り付けます。
次に、軒樋から地面へ雨水を流すために「竪樋(たてどい)」というものがあります。竪樋は外壁に沿って縦に伸ばします。
軒樋と竪樋は「集水器」や「自在ドレイン」と呼ばれる部品でつながれています。
これは軒樋で受けた雨水を竪樋に流すための部品です。
竪樋のひとつに、「鎖樋」というものがあります。
鎖樋は雨水が鎖を伝って下に落ちていくというものです。
雨樋は「軒樋」「集水器」「竪樋」といったパーツから構成されているということを覚えておきましょう。
雨樋DIYの前に。雨樋を点検する手順について
雨樋は日光や雨風、雪など厳しい環境にさらされているため、傷んでしまうこともあります。しっかりとメンテナンスを行わないと機能を発揮できず、建物の傷みにつながってしまいます。
雨樋の点検項目
・軒樋や竪樋の継ぎ目が外れていないか
・軒樋や竪樋が変形、破損していないか
・軒樋や竪樋の金具が外れていないか
・軒樋に落ち葉や土、ゴミなどが詰まっていないか
雨樋を点検する際は、高いところで行うことになります。安全のためにヘルメットを着用し、落下しないように注意しましょう。
雨樋のお掃除は大切。雨樋をDIYで補修する方法
雨樋はゴミが詰まってしまうことがあります。ゴミが詰まるとうまく水が流れません。
ゴミが溜まっていたらしっかりと取り除く必要があります。
集水器の掃除方法
集水器は雨樋の中で一番ゴミがたまりやすい部分です。
集水器の近くにはしごをかけて、しっかりとゴミを取り除きます。
今後詰まってしまう原因となるような突起物などがあれば、ヤスリで削って取り除いておきましょう。
ゴミを取り除いたら、集水器に水を流して、スムーズに流れるか確認します。
流れが悪い場合は竪樋にもゴミが詰まっている可能性があります。
竪樋の掃除方法
まず、竪樋の下の部分の継手を外し、円筒形の竪樋の内側が見えるようにします。
次に、竪樋よりも1m以上長めにカットした針金を用意します。
針金は柔らかいものではなく、手で曲がる程度の固さの比較的太いものにしましょう。
竪樋の中にすっぽりと入る大きさでボール状にした布を、針金の先端に取り付けます。外れないようにしっかりと取り付けでください。
竪樋の上部から先ほど作成したものを差し込みます。布を取り付けたのとは逆側から差し込み、竪樋の下部から針金が出るように貫通させましょう。
途中で引っかかる場合も針金を動かしながら差し込めば、貫通するはずです。
竪樋の下部か出てきた針金を最後まで引っ張り出すと、詰まっていたゴミが一緒に出てきます。
この作業を2回行えば、中にあるごみをしっかりと取り除くことができるでしょう。
終わったら、バケツで水を流して、しっかりと流れるか確認しておくといいです。
軒樋の掃除方法
軒樋にはしごをかけます。金具が曲がってしまわないようにするため、できるだけ金具のついた部分は避けてください。
軒樋の内側にゴミが溜まっていないか確認します。
ゴミや土などがある場合は、しっかりと掃除します。継ぎ手部分にゴミがたくさん溜まっている場合は、突起物があるかもしれません。突起物は取り除きましょう。
基本的に軒樋にはしごをかけても壊れることはありません。もし、軒樋が壊れてしまったら、経年劣化している可能性があります。
雨樋の交換が必要なら。雨樋をDIYで交換する手順
雨樋が割れてしまったなど、交換が必要になる場合もあります。
雨樋をDIYで交換する場合、どのように行えばいいのでしょうか。
材料の準備
雨樋を交換するのに必要な部品や道具
・軒樋
・竪樋
・集水器
・エルボ
・雨樋用の接着剤
・樋受け金具
・金切りノコ
雨樋の部品はホームセンターで買うことができます。
ただ、欲しいサイズやカラーがない場合もあるので、その際は建材店に相談するといいでしょう。
軒樋の金具は積雪でもしっかりと支えられるような頑丈なものもあるようです。
積雪の多い地域にお住いの方は、丈夫な金具を選びましょう。
雨樋の設置
軒樋は水がスムーズに流れるように勾配をつけます。
一定勾配になるように金具を正確につけなければいけません
まず、両端の樋受け金具を設置します。その間に等間隔で金具を取り付けます。
両端の金具に、水平を測るための水糸と呼ばれる糸を張ります。
糸の高さに合わせると、きれいに金具が取り付けられます。
軒樋は金切りノコなどでカットすることができます。軒樋同士をつなぐ場合は、接着剤を使います。
金属用の接着剤を塗り、水が通っても漏れないようにしっかりと圧着します。
軒樋がそろったら、集水器を取り付けます。集水器に3~4㎝入り込むようにしましょう。
集水器の内側に継手を接着すると、風などで外れることを防げます。
集水器を差し込んだら、方向を考えて、エルボという曲がったパーツを取り付けます。
軒下の長さを測り、呼び樋という部品とエルボで、集水器と竪樋を繋ぎます。
最後に樋受け金具に軒樋を固定して完成です。
まとめ
雨樋は雨水から建物を守るための重要な役割を担っています。
点検や掃除をして、しっかりと雨水が流れる状態を保っておかなければ、建物が雨水によって腐食する可能性があります。
雨樋交換はDIYでも行えますが、高いところでの作業となるため、十分に注意しておかなければいけません。
また、しっかりと取り付けられていないと、雨樋の機能が発揮できず、水漏れや、雨水があふれる可能性もあります。
DIYが難しいようであれば、業者に頼んで交換してもらうことを考えてください。
関連記事カテゴリ一覧
家全体のリフォームの記事アクセスランキング
家全体のリフォームの最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- オフィス・店舗向けサービス
- その他