
「パソコンのファンの音がうるさい」というお悩みはありませんか?その悩み、BIOSでパソコンの設定を変えればすぐに解決するかもしれません。「BIOS って何?」というパソコン初心者の方でも、BIOSでファンの音を調節するメリット・デメリット、ファンコントロール機能の簡単な調節方法など、役立つ情報をお教えします。
目次
BIOSでファンの回転数を調整できます
実は、パソコンのファンの音はBIOSの設定を変えることで調整することができます。
そもそも「BIOSって何?」という人のために、BIOSについてざっくり説明させていただきます。BIOS(Basic Input Output System)とは、パソコンのマザーボード上に搭載されているプログラムのことです。BIOSの役割は、OS が起動する前にマウス・キーボード・CPUなどを管理・制御することであり、BIOS内でファンの回転数の管理・制御も行います。よって、BIOSのCPUファンコントロール機能をうまく使えばファンの音を静かにできるのです。
メーカー製のパソコンであれば多くの場合、CPUファンコントロール機能がはじめから自動調整するように設定されているため、ファンの音がうるさいという問題は生じにくいです。反面、メーカー製のパソコンあってもBIOSを初期化してしまったものや自作パソコン、BTO(Build To Order)パソコンでBIOSの設定がされていないものはファンの音がうるさいという問題が生じ得るのです。そういったときにBIOSについて知らなかったり、設定方法がわからなかったりすれば悩みを抱えたままパソコンを使い続けることになってしまいかねません。快適にパソコンを使うためにも、そういった状況はなるべく避けたいものです。
BIOSでファンの回転数を調整するメリットとデメリット
BIOSでファンの回転数を調整すれば、パソコンのファンを静かにすることが可能です。しかし、必ずしもよいことばかりもたらすとは限りません。この章ではBIOSでファンの回転数を調整することのメリットとデメリットについて言及したいと思います。
BIOSでファンの回転数を調整するメリット
CPUにかかる負荷が軽い状況下で、ファンの回転数を少なくするようにパソコンが自動調整してくれるため、ファンの静音化・パソコンの省電力化につながります。
BIOSでファンの回転数を調整するデメリット
当然ですが、BIOSがファンコントロールできるものでなければ無意味です。よって、お使いのパソコンのBIOSがファンコントロールできるかどうか事前に確認する必要があります。
またCPUに一定以上の負荷がかかると、ファンの回転数が足りなくなってしまう現象がみられることがあります。せっかくBIOSを静音に設定しても、かえってパソコンに必要以上の負荷をかけることになってしまいます。
BIOSでファンの回転数を調整する手順
BIOSでファンの回転数を調整する手順について確認します。パソコンの種類によって細部が異なるので、各自確認しながら行いましょう。
まず、電源を入れたらF2かDELキーを連打してBIOS画面を呼び出します。
BIOS画面が開いたら「H/W Monitor」のタブを開き、「CPU Fan Setting」を選択します。
次に、PWM制御に対応したCPUファンを使っている場合は「Automatic Mode(自動調整モード)」に変更します。高性能なヒートシンクを使っている場合は「Target Fan Speed(ファンのスピードレベル)」のレベルを下げます。これで、BIOSによるファンの回転数の調整が完了します。
調整してもファンの音が改善されない場合に考えられる原因とは
BIOSでファンコントロール機能の設定を調整してもファンの音が改善されないことがあります。その場合で比較的多いのが、マザーボードがファンの管理に対応していないということです。
デスクトップパソコン・ノートパソコンの双方のマザーボード上に搭載されていますが、ファンがマザーボードに接続できない場合があります。たとえば、大きな4ピンのMolexコネクタを使用している場合などです。このときは、外付けのファンコントローラーを使ったり、ファンコントロールソフトをインストールしたりというほかの処置が必要になるので、注意しなければなりません。
まとめ
パソコンを普段使っている中で、ファンの音がうるさいというのは意外とストレスになるものです。また、ファンの音を放置することでパソコンに対して必要以上の負荷をかけると、故障の原因になる恐れもあります。
しかし、実際にパソコンのファンの音を静かにする方法はあまり知られていません。そんなときに、BIOSでパソコンのファンコントロール機能の使い方を知っておけば、快適なパソコンライフを過ごすためにきっと役に立つはずです。
もし自分でBIOSの設定を調整することができないという人や、不安を感じるのなら、パソコン修理のプロに依頼してみましょう。
パソコン修理を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「パソコン修理」をご覧ください。
パソコントラブルを解決
パソコン修理のプロが迅速対応
※対応エリアや加盟店によって変わります
パソコンが動かない!ウイルスに感染したかも?インターネットにつながらない!そんなパソコントラブルお任せください!Windows・Macどちらも対応いたします!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 古いパソコンもお任せください!あらゆる修理を承ります。
-
- パソコン修理
- 8,800円~
パソコン修理業者を検索
厳選した全国のパソコン修理業者を探せます!