
Windowsが突然起動しなくなるといった経験は、パソコンをお持ちの方なら誰しも経験するトラブルのひとつかと思います。いくら自力で修復を試みようと思っても、何が原因で起動できていないかを知る必要があります。
そこで今回はトラブルに多い、BIOSの画面から進まないときの原因と対処方法を詳しくご紹介していきます。もしかしたら、簡単に直すことができるかもしれません。
BIOS画面から進まない場合に考えられること
パソコンが正常に起動しないと誰でも焦ってしまいます。しかし、パソコンがどのような状態になっているかでも対処方法が変わってきます。例えば、BIOSの画面から進まないのであれば、パソコンが起動できない状態とほぼ変わらないと言えます。
そもそもBIOS(バイオス)とはマザーボードに搭載されているプログラムで、パソコンがハードディスクにアクセスすることでOSに主導権を渡す前の段階で、キーボードやマウス、ハードディスクなどの管理や制御を行っているROMになります。
そのためBIOSの画面から進まないのであれば、主導権を渡すことができなくなります。BIOSの画面から進まないといった状況であるのなら、パソコンのハードディスクやハードウェアの破損、システム障害、不良セクタなどが考えられます。
パソコンが起動できないのとほぼ同じ状態になっているので、リカバリーディスクを使用してみるのをおすすめします。しかし、ハードディスクの破損や不良セクタが原因であるとリカバリーで正しく修正できなくなってしまうため、データ復旧作業が必要となってきます。
エラー表示が出ていた時の対処法
青い画面や真っ赤な画面などに英語でメッセージが表示されているときがあります。
そういった場合は、ハードウェアやWindowsで何かしらの重大なエラーが発生しているということが考えられます。表示されているメッセージをメモやスマートフォンなどで撮影し、残しておくことが重要です。表示されているメッセージにエラーが起こっている原因の解決方法のヒントが書かれていることがあります。
しかし、エラー表示がされているということはBIOSの画面から進まない原因がBIOS以外ということが多いです。なぜなら、エラー表示されているということはBIOSに信号が送られている証拠になるのです。
このようなエラーが表示される原因としては、CMOS(シーモス)バックアップ電池の起電力低下になっていることがあります。
セーフモードが起動できるか確認しよう
Windowsには『セーフモード』という機能がついています。キーボードやマウス、グラフィックなどのドライバといった最低限の機能だけでWindowsが起動するモードです。このセーフモードを使って起動するかどうかを確認することでWindowsが起動するのか、それとも完全に起動しないのかを確かめることができます。
BIOSの画面から進まないときは、基本的にBIOS画面でF8キーを連打することでセーフモードに入れます。お使いのパソコンによって連打するタイミングが異なるので、注意が必要となってきます。
セーフモードが起動しないのであれば、Windowsが起動できない状態になっているでしょう。逆にセーフモードが起動するのであれば、インストールされているドライバが異常をきたし、Windowsが正しく起動できていなということが考えられます。
BIOSの画面から進まないというのであれば、一度セーフモードが起動するか確かめてみてもいいかもしれません。
ブートセクターの修復の仕方について
BIOSの画面から進まない状況を確かめる必要があります。真っ黒な画面に白いカーソルのみが表示され、点滅している状態であるなら『ブートセクター』が破損しているおそれがあります。
ブートセクターとは、OSを起動するために必要なコードが入っている領域のことをいいます。そのため、ここが破損してしまうとパソコンを起動することができなくなってしまうのです。
原因はさまざまありますが、パソコンを起動しっぱなしにしていると起こることもあります。
修復の仕方もさまざまです。簡単に試せる方法のひとつに、パソコン購入時についているインストールメディア (ディスク)を使用する方法があります。ディスクから起動し、スタートアップ修復を試みます。
「正常に完了しました」と表示され、Windowsが正常に起動することができればブートセクターが修復します。
ディスクがあるのであれば、自動修復を試してみるのをおすすめします。
まとめ
BIOSの画面から進まないのであれば、現在の起動の状態を確認し、インストールメディアを使用し、自動修復を試してみるのもいいかもしれません。
パソコンをトラブルから復旧するには、現在どのような状態になっているかでも左右されます。そのため、これをやれば必ず直るとは限りません。パソコンは精密機械です。簡単には直せないこともあり、素人では判断するのは難しいのです。
パソコンの不調を感じるようであれば、一度業者に相談してみるのはいかがでしょうか。大事なデータをなくす前に相談することで、より快適にパソコンを使用することができるかもしれません。
パソコン修理を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「パソコン修理」をご覧ください。
パソコントラブルを解決
パソコン修理のプロが迅速対応
※対応エリアや加盟店によって変わります
パソコンが動かない!ウイルスに感染したかも?インターネットにつながらない!そんなパソコントラブルお任せください!Windows・Macどちらも対応いたします!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 古いパソコンもお任せください!あらゆる修理を承ります。
-
- パソコン修理
- 8,800円~
パソコン修理業者を検索
厳選した全国のパソコン修理業者を探せます!