誰でも簡単!サッシの鍵交換が楽にできるコツ&おすすめ錠を解説

2023.9.12

誰でも簡単!サッシの鍵交換が楽にできるコツ&おすすめ錠を解説

「サッシの鍵の動きが悪くなってきたから交換したい…」
「サッシの鍵の交換を自分でやろうと思うけど初心者にできるのかな?」

このような悩みや疑問を解決します!

結論をいえば、初心者の方でも鍵の交換は十分可能です。
作業手順さえ間違えなければ問題なく交換できます。

しかし、作業手順を誤るとサッシの裏板が落下して面倒なことになるリスクもあります。
裏板がサッシ内部に落下してしまうと、鍵を取り付けることができず、サッシを分解して裏板を定位置に戻す必要があるので、非常に手間がかかります。

そこで今回は、サッシの鍵を自力で交換する方法を解説し、防犯性の高いおすすめの鍵などを紹介します。

本記事を読んでわかること
  • サッシの鍵を自力で交換する方法
  • 自分の家に合うサッシの鍵の選び方
  • 防犯性の高いクレセント錠
  • クレセント錠の交換以外でできる防犯対策

サッシの鍵を自力で交換したい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

自分の家に合うサッシの鍵の選び方

日本の窓でよく使われているサッシの鍵はクレセント錠です。
クレセント錠の特徴を簡単にまとめると下記のとおりです。

  • 三日月状の鍵がついている
  • 密閉性が高い
  • 取り付けが比較的簡単
  • 防犯性が低い

密閉性が高いので防音に優れている反面、防犯性が低いのが難点ですが、サッシへの取り付けが比較的簡単なのは大きなメリットでしょう。

クレセント錠を選ぶ際は、同じメーカー・同じ型番の物を購入するのがおすすめです。
サイズを測って購入する必要がなくて楽だからです。
ただし、メーカーや型番などがわからない、廃盤になっている場合はサイズを測って購入しましょう。

サイズを測るポイントは下記のとおりです。

  • ビスピッチを測る
  • クレセント錠の高さを測る
  • 引き寄せ寸法を測る

イラストを交えて順番に解説していきます。

ビスピッチを測る

ビスピッチは、ネジとネジの間の長さのことです。
2つのビス穴の中心から中心で測りましょう。

ビスピッチが合わないクレセント錠は、窓枠に取り付けることができません。
もしビスが見当たらなければ、カバーがついている可能性があるので、カバーを外して計測しましょう。

クレセント錠 ビスピッチ

クレセント錠の高さを測る

クレセント錠の高さは、窓枠からフックになっている部分までの距離です。

窓枠からフックの奥側までの距離を測りましょう。
高さが合わないクレセント錠だと、鍵を回してもフックに引っかかりません。

クレセント錠 高さ

引き寄せ寸法を測る

引き寄せ寸法とは、固定軸とフックの端までの距離のことです。
固定しているネジの中心から、フックの端までの距離を測れば引き寄せ寸法がわかります。

引き寄せ寸法が長すぎても短すぎてもフックがうまく引っかからないので、注意が必要です。

また、クレセント錠には右側用と左側用があるので、購入する前にどちらなのか確認してから購入しましょう。

サッシの鍵の交換手順

自分の家に合うクレセント錠がわかったら、いよいよサッシの鍵を交換します。
鍵の交換手順は下記のとおりです。

  • 必要な道具を用意する
  • 上のビスを外して下のビスを緩める
  • 上のビスを締めて下のビスをすべて緩めクレセント錠を外す
  • 交換するクレセント錠の下のビスを仮止め
  • 上のビスを外す
  • クレセント錠の上のビスを仮止め
  • クレセント錠の鍵をかけて本締め

手順が多いように感じるかもしれませんが、ひとつ一つの作業はとても簡単なので安心してください。
イラストを交えて、わかりやすく解説していきます。

①必要な道具を用意する

必要な道具はプラスドライバーとクレセント錠だけです。
使用するクレセント錠は、前述したようにサッシに合うクレセント錠を選んでください。

また、あとで防犯性の高いクレセント錠を中心に紹介していきますが、防犯を重視しない方は下記のお値打ちなクレセント錠でも問題ありません。

中西産業 クレセント錠 532円

※ショッピングサイトamazonでの2022年8月1日時点の本体価格を記載しています。

ご自身の好みに合わせてお選びください。

②上のビスを外して下のビスを緩める

まずは上のビスを先にはずしたあとで、下のビスを少しだけ緩めます。

要check!

絶対に下のビスをはずさないでください。
クレセント錠の裏板が落下し、取り付けできなくなります。
裏板が落下してしまうと、サッシを分解して元の位置に戻す必要があり、大変な労力がかかります。
くれぐれも下のビスをはずして、裏板を落とさないように注意してください。

クレセント錠 交換手順

下のビスを緩めたらクレセント錠を手前にずらし、上のビス穴が見えるようにします。

クレセント錠 交換手順

③上のビスを締めて下のビスをすべて緩めクレセント錠を外す

最初にはずした上のビスを、上の穴にはめて仮止めします。

クレセント錠 交換手順

仮止めしたら、下のビスをはずしても裏板が落下することはないので、下のビスを完全に緩めてクレセント錠をはずします。

クレセント錠 交換手順

④交換するクレセント錠の下のビスを仮止め

新品のクレセント錠を、下のビス穴に仮止めします。

クレセント錠 交換手順

⑤上のビスを外す

仮止めしておいた上のビスを外します。

クレセント錠 交換手順

⑥クレセント錠の上のビスを仮止め

新品のクレセント錠を上に回し、上のビスを軽く締めます。

クレセント錠 交換手順

⑦クレセント錠の鍵をかけて本締め

軽く締めた状態でクレセント錠の鍵をかけ、本締めします。
下のビスを本締めしてから、鍵を解錠し上のビスを本締めして完成です。

クレセント錠 交換手順

交換できるか不安な方は生活110番にご相談ください!

ここまで、自力でクレセント錠を交換する方法について解説しました。
簡単そうだと感じた方もいれば、難しそうと感じた方もいるでしょう。

自分で交換できるか不安な方はプロに任せることをおすすめします!

その際「業者もいろいろあってどこに頼めばいいかわからない」とお悩みなら、お客様満足度98%以上(※)の実積をもつ「生活110番」にご相談ください。
※弊社受付の満足度調査より(2016年7月実施)

お客様のご要望に沿った最適な業者を紹介いたします。
ご相談、お見積りは無料で承ります(※)ので、お気軽にお問い合わせください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、調査費用等をいただく場合がございます。

防犯性の高いおすすめのクレセント錠を紹介

もともと防音を目的に作られたクレセント錠は、防犯性が低いことが大きなデメリットです。
窓を壊されて手を入れられてしまうと、鍵を回せば外れてしまうので空き巣に侵入されるリスクが高いです。

そのため、クレセント錠の防犯性の低さを解消しようと、近年では防犯性を高めたクレセント錠が数多く出てきました。

ここでは、防犯性の高いおすすめのクレセント錠を紹介するので、空き巣に侵入されないか不安な方はぜひ参考にしてください。

おすすめのクレセント錠
  • 家研販売 クレセント
  • 万能型交換用ダイヤル式クレセント錠「あかないんです」
  • YKK AP KCクレセント
  • マツ六 スーパークレセント

※ショッピングサイトamazon・楽天市場での2022年8月1日時点の本体価格を記載しています。

家研販売 クレセント

家研販売 クレセント 1,645円

鍵穴がついているタイプのクレセント錠で、取手を回した後に鍵をかけて固定します。
防犯性が高く、割ったガラスに手を入れて鍵を開けようとしても、鍵がかかっている限り窓が開く心配はありません。

ただし、窓を開閉する際に鍵を使う必要があるので、面倒に感じるかもしれません。

また、鍵をなくしてしまうと窓を開けられなくなってしまうおそれがあるので、鍵をなくさないように気をつけましょう。

鍵の紛失が心配な方には、次からご紹介するクレセント錠がおすすめです。

万能型交換用ダイヤル式クレセント錠「あかないんです」

万能型交換用ダイヤル式クレセント錠「あかないんです」 5,000円

クレセントにダイヤル錠がついたタイプで、クレセント錠を締め窓の固定後にダイヤルをランダムに回して、暗証番号を設定します。

暗証番号に合わせられないと、取手は回らず窓も開きません。
キー付きクレセントと違って、窓を開け締めする際に鍵を持ち歩く必要がないことが便利です。

ただし、暗証番号を忘れてしまうと窓を開けることができないので、メモなどをとっておいて暗証番号を忘れないように注意しましょう。

YKK AP KCクレセント

YKK AP KCクレセント(YKK純正汎用型)2,420円

約90%の窓に適合するという高い互換性で、幅広い窓に対応しています。
また、上下左右の高さも調整可能で、ロック機能も搭載されているため防犯性が高いです。

マツ六 スーパークレセント

マツ六 取替用クレセント スーパークレセント 1,619円

ビスピッチで位置調整がしやすく、汎用性が高い点が魅力です。

また、クレセント錠を施錠すると自動ロックがかかり、上部にあるスイッチを押しながら開けないと解錠できないため防犯性も高いです。

値段が安くて汎用性が高く、かつ防犯性にも優れている万能型といえます。

空き巣被害に注意!防犯性を高める対策

ここでは、空き巣被害を防ぐための防犯対策について解説します。

警察庁の統計によると、無施錠を除けばガラス破りの侵入が全体の約3割と最も多いです。
参考:警察庁「住まいる防犯110番」(最終閲覧日:2022年8月4日)

つまり、空き巣被害を防ぐためには、ガラスを壊されて侵入されないようにすることが重要です。

手軽にできる防犯対策から、侵入することが極めて難しい防犯対策まで解説しているので、空き巣被害に遭わないか不安な方はぜひ参考にしてください。

防犯性を高める対策
  • 補助鍵をつける
  • 窓格子をつける
  • 防犯フィルムを貼る

補助鍵をつける

取り付けが簡単かつ費用を抑えた防犯対策です。

クレセント錠が開けられても、補助鍵がロックして空き巣の侵入を防ぎます。
補助鍵はさまざまな種類がありますが、窓につけるならワンタッチで手軽に設置できるテープ式がおすすめです。

「そんな簡単な防犯対策で空き巣被害を防げるの?」と思われるかもしれません。
たしかに、窓格子の設置などと比較すると空き巣に侵入されるリスクは高いですが、空き巣が室内に侵入するまでの時間稼ぎとして効果的です。

警察庁の統計によれば、侵入に5分かかると7割の空き巣はあきらめ、10分以上かかるとほとんどの空き巣は逃げます。
そのため、時間稼ぎ程度でも防犯対策として有効だといえるでしょう。
参考:警察庁「住まいる防犯110番」(最終閲覧日:2022年8月4日)

手軽に防犯対策したいという方に補助鍵をつけることをおすすめします。

窓格子をつける

窓格子をつければ外部からの侵入を防ぐことが可能です。
仮にガラスを破られたとしても、体が通らないので室内に侵入されることはありません。

注意点としては、外側から窓格子をはずされると侵入される可能性があるので、窓格子を外側から外されないように設置する必要があります。
また、マンションや賃貸住宅では取り付けが難しいこともデメリットです。

ただ防犯性能は高いため、持ち家の方で防犯対策を万全にしたい方は、窓格子の設置を検討することをおすすめします。

防犯フィルムを貼る

ガラスを割られないために、窓の強度を高める防犯フィルムを貼るのがおすすめです。

防犯フィルムを貼ると、ハンマーやパールなどでガラスを殴っても割れにくくなります。
また、防音や遮光といった効果を持つ商品もあるので、欲しい機能付きのフィルムの購入を検討するとよいでしょう。

クレセント錠を開ける方法としてガラスを壊す手段を取る空き巣が多いので、窓ガラスを強化する防犯フィルムを貼るのは効果的です。

まとめ

今回はサッシの鍵交換について紹介しました。
この記事の要点を下記にまとめます。

  • クレセント錠の交換は初心者でも可能
  • 交換する際の注意点は裏板を落とさないようにすること
  • クレセント錠は防犯性が低い
  • 無施錠を除けば空き巣は窓からの侵入が最も多い
  • 侵入までに10分以上かかるとほとんどの空き巣は逃げる
  • 時間稼ぎは有効な防犯対策のひとつ

今回紹介した方法を実践していただければ、初心者の方でも自力で交換できるかと思います。
ただ、裏板が落下してしまうと大変な手間がかかるので注意が必要です。

自力で鍵の交換をするのが不安な方は、生活110番にお気軽にご相談ください。
また鍵の交換だけでなく、防犯のご相談も承っておりますので、防犯面で不安のある方はいつでもお問い合わせください。

関連記事カテゴリ一覧

補助カギ取り付けの記事アクセスランキング

補助カギ取り付けの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧

関連カテゴリから業者を探す