
簡単操作で非常に便利な電動シャッター。ガレージや窓などに設置されているご家庭も多いかと思います。そんな便利な電動シャッターですが、設置後でもリモコン操作に対応できることをご存知でしょうか。
電動シャッターをリモコン化すれば、これまで以上の利便性を得ることができるでしょう。今回は、そんな電動シャッターをリモコン化するメリットや、リモコン不調時の対処法などについて詳しく解説していきます。
また、複数の家電をひとつのリモコンにまとめられる学習リモコンや、スマートフォンから操作を可能にするアプリのご紹介もしていきます。電動シャッター操作にリモコンを活用して、シャッターを楽に操作できるようにしましょう!
目次
電動シャッターをリモコン化するメリット
手動から電動に変わっただけでも、シャッターの操作はとても楽になります。それに加えて、操作をリモコン化すればさらなるメリットを得ることができるのです。以下では、電動シャッターリモコン化のメリットについて詳しく解説していきます。
◆リモコン化のメリット
電動シャッターをリモコン化すると、以下のような4つのメリットが得られるようになります。それぞれ見ていきましょう。
・Wi-Fi経由で外からでも操作することができる
旅先やお出かけしているときでも、外部からいつでも操作することができます。
・複数のシャッターを一斉に操作できる
家中すべてのシャッターを同時に開けたり、逆に閉めたりすることができます。
・シャッターを個別に選んで操作できる
家中のシャッターの中から個別に選択し、開閉するものとしないものを分けて操作できます。
・設定した時刻に合わせて自動的に作動させられる
シャッターを操作したい時刻を設定しておくと、その時刻に合わせて自動的に開閉してくれます。
リモコンを紛失・故障したときの対処法
電動シャッターのリモコン化は非常に便利です。しかし、ときにはリモコンを紛失してしまったり、壊してしまったりといったトラブルに遭遇することもあるでしょう。そんな非常事態でもあわてないよう、ここではリモコンのトラブルに関する対処法を解説していきます。
◆紛失した場合
もしリモコンを紛失してしまっても、シャッターによっては手動で開閉できる場合があります。予備リモコンがあれば望ましいですが、ない場合はまずスイッチ盤などで手動操作に切り替え、シャッターを開閉できるかどうかチェックしてみましょう。
応急処置的な対処が終わった後には、新しいリモコンを取り寄せるようにしてください。シャッターのリモコンは、ものによっては通販サイトなどで手に入るものもあります。ネットに同じ型のものがないか、念のため探してみましょう。
しかし、古い型の場合などはもう出回っていない可能性もあります。通販サイトで探しても見つからない場合は、メーカーに相談してみましょう。メーカーによっては同じ仕様のリモコンを作ってもらえることもあります。まずは一度、購入したメーカーに問い合わせてみてください。
◆故障した場合
まずは、シャッターもしくはリモコンの取り扱い説明書を見てみましょう。シャッターやガレージなどのリモコンはセキュリティ上、電波式になっていることがほとんどです。電波式のものは解析するために特殊な装置が必要であるうえ、暗号化されていた場合は個人の技術で解析することは不可能でしょう。
そのため、「修理費用が高額になる」、「費用をかけても修理できない」なんてことも起こり得ます。リモコンが故障した場合は、シャッターからリモコンまで一式、交換してしまうことをおすすめします。
また、リモコンが故障してしまっている最中には何らかの不具合で開いたシャッターが急に閉まることも考えられます。シャッターの下を潜るときは十分な安全対策をし、操作をするときには注意しておくようにしましょう。
リモコンの信号をコピーできる自動車の機能や予備リモコン
電動シャッターを利用している方の中には、車庫に設置しているという方も多いのではないでしょうか。
車庫の電動シャッターは、非常に便利です。しかし、シャッターの前に一旦車を停めて降り、シャッターのスイッチを押し、また車に乗り、車庫に入れる……この一連の動作を、面倒だと思ったことはないでしょうか。リモコン式の電動シャッターにすれば、そんなお悩みも解決できます。
◆車載用のBluetoothリモコン
車載用のBluetoothリモコンを利用すれば、車の中から電動シャッターの操作ができるようになります。この機能があれば、わざわざ電動シャッターのスイッチを押しにいかなくても済むようになるでしょう。
また、車載用のBluetoothリモコンの中には、スマートフォンやタブレットで操作できるタイプもあります。スマートフォンに学習リモコンのアプリを入れておけば簡単に操作できるので、非常に便利ですね。
◆予備リモコンとしての学習リモコン
学習リモコンとは、必要なキーやリモコンを覚えさせて必要な機能だけを使用できる、登録型のリモコンのことです。このリモコンはホームセンターなどでも、さまざまな種類のものが発売されています。
近年ではiPhoneやスマートフォンを学習リモコンにできる機種も多く発売されているように、その技術の利便性はどんどん発展しています。このリモコンさえあれば、もし本体のリモコンを紛失してしまっても代替することが可能なので、非常時でも落ち着いて対処することができるでしょう。
スマホをリモコン化できるアプリの紹介
リモコンを買い直すには、どうしてもお金がかかります。家中どこにいても電動シャッターを操作できるリモコンはたしかに魅力的ですが、新たに設置し直したり、システムを変えようとしたりすると多大な費用が必要になることもあります。
そこで、おすすめしたいのがスマートフォンをリモコン化できるアプリです。ここではそんなリモコン化できるアプリ・機器をご紹介していきます。
◆REX-WFIREX1
IPhoneやiPad、Android4.4以降のスマートフォン・タブレットに対応している、Wi-Fi学習リモコンです。専用デバイスを使用することでスマートフォンに赤外線リモコンをまとめ、そのまま使用することができます。
このアプリではシャッターのみならず、テレビやエアコンなどさまざまな電化製品のリモコンをひとまとめにできる点が大きな魅力です。近年発売された多くの電化製品のリモコンはすでにアプリに登録されており、簡単な設定をするだけで操作できるため手間が省けます。もちろん登録されていないリモコンも、手動で学習させることができるので安心です。
また、ひとつのボタンで複数の操作を登録するマクロ機能や指定時刻にリモコン信号を送るタイマー機能など、学習リモコンならではの機能も搭載されています。
◆Bluetooth対応学習リモコンユニット REX-BTIREX1
最大50台のリモコンがスマートフォン一台にまとめて代用できる、便利なリモコンユニットです。使用するにはアプリだけではなく専用デバイスの購入が必要となりますが、通販サイトで5,000円前後と比較的安価で手に入れることができます。
これはスマートフォンが、入力されたリモコン信号を赤外線に変換して送信するので、照明やエアコン、テレビ、DVDレコーダーのような家電のリモコンとしても使用できます。うれしいことに、主要メーカーのリモコン信号はすでにセットされているものもあるため、設定が簡単です。
もちろん手動でリモコン信号がセットできる学習機能も搭載されています。電動シャッターの信号は自分で設定する必要がありますが、一度設定しておけばいつでもリモコンとして利用できるのは非常に便利ですね。
電動シャッターを新たに設置する際のポイント
リモコン操作ができる電動シャッターは車の乗り降りなどの手間がなく、非常に便利なので、違う場所も設置したいと考える方も多いのではないでしょうか。電動シャッターを新たに設置する場合に気を付けておきたいのは停電時の対応です。
大手メーカーの電動シャッターは、停電時に内側から手動で開けることができるようになっていることが多くなっています。しかし、電動シャッターによっては、完全に動かなくなってしまうものもあり閉じこめられてしまうことも考えられるのです。そのため、電動シャッターを選ぶときは、値段が高くても停電時に動かすことができるシャッターを選ぶことをおすすめします。
また、いくら電動だからといってメンテナンスを怠らないようにしましょう。たとえば、スプリングやワイヤーの破断などによるシャッターの急降下を防ぐ装置や、障害物の感知装置など、シャッターにはいくつもの安全装置があります。
シャッターは軽量のものでもかなりの重量があるため、もしも荷物や人がシャッターの下にいて勢いよく挟まれば、大怪我を負ったり命の危険にさらされることだってありえます。安全装置も時間が経っていたり、汚れが付着していたりしては上手く作動しないこともあるのです。もしものことを考えると定期的なメンテナンスが重要になってきます。
まとめ
その静音性や開閉の手間の少なさが便利な電動シャッター。今回は、そんな電動シャッターのリモコン化についてご紹介しました。
リモコン化する最大のメリットは、やはり離れた場所からも操作できるところでしょう。電動シャッターを遠隔操作できれば、スイッチを押す手間すら省くことができてしまいます。これを機に、お家の電動シャッターをリモコン化されてみてはいかがでしょうか。
なお、自分ひとりでは電動シャッターを設定できないかも、と不安に思った方は、業者に依頼してみるのもひとつの手です。プロに相談すれば、疑問や不安も解消されるでしょう。
トラブルに迅速対応!
実績豊富なプロが施工します!
※対応エリアや加盟店によって変わります
手動や電動シャッターまで様々なシャッターの修理が可能です。シャッターから異音がする、シャッターが重いなど気になる事があればプロに相談しましょう!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 手動シャッターを電動にしたいなどの工事も承ります
-
- シャッター修理
- 16,500円~(税込)
シャッター修理業者を検索
厳選した全国のシャッター修理業者を探せます!