夾竹桃【キョウチクトウ】という花をご存じでしょうか?
私たちの生活圏でもよく見かける花ですが、名前までは知らないという方も多いかもしれません。夏前から夏の終わりにかけて咲く美しい花である夾竹桃。しかし、その実は猛毒を持った毒性植物なのです。
身近にある植物なので意外かと思われるかもしれませんが、夾竹桃の毒は最悪の場合、命にかかわるほどの強さを持っています。とくにお子様やペットなどが被害にあわないためにも、夾竹桃のことについて詳しく知っておきましょう。
この記事では、夾竹桃の毒性や特徴、剪定方法など詳しく解説していきます。安全に美しい夾竹桃と付き合っていくためにも、ぜひ参考にしてください。
目次
夾竹桃は意外と身近に!花の特徴や毒のある部分を解説
夾竹桃は庭木や公園などに植えられていることもある、人気の植物です。しかしそれと同時に、夾竹桃は「毒を持った危険な植物」という一面も併せ持っています。ここではそんな、夾竹桃の特徴や見た目を解説していきましょう。
夾竹桃の特徴
夾竹桃の特徴を知っておかなければ、毒性による思わぬ危険にさらされてしまうかもしれません。まずはその特徴をしっかり把握しておきましょう。
花弁・葉の特徴
夾竹桃の花の色は主にピンク・白・黄・赤・オレンジなどに分かれ、非常に色あざやかです。枝の先端部分に、5枚の花弁を開花させることが多いでしょう。また葉は細長い楕円状であることが多く、厚さも薄めな点が特徴です。
咲く時期
夾竹桃は基本的に、夏前から夏の終わりにかけての暑い時期に開花します。具体的にいえば、6月から9月にかけての時期が開花のシーズンです。
毒
夾竹桃の毒性は、花や茎はもちろん葉や根など、ほぼすべての部分に含まれています。この毒性は口や粘膜に触れた場合はもちろん、素手で夾竹桃の粘液に触れただけでも炎症を起こしてしまうこともあるため、取扱には細心の注意が必要です。
夾竹桃の植えられている場所
夾竹桃は主に、街路樹や園芸用、公園などに植えられています。場合によっては、学校や幼稚園・保育園などの周りにも植えられているのです。
夾竹桃の毒の致死性は意外と高い
夾竹桃の毒は、場合によっては命にかかわってしまうほどの猛毒です。この毒について詳しく知っておくことで、安全意識を高めていきましょう。
夾竹桃の毒による症状
夾竹桃には『オレアンドリン』や『ストロファンチン』などの成分が含まれており、これが夾竹桃の毒性の大きな原因となっています。この毒を受けてしまうと、以下のような症状を発症してしまう可能性があるのです。
・吐き気
・嘔吐
・めまい
・倦怠感
・頻脈、不整脈
・腹痛
・下痢 など
上記のような症状はもちろん、場合によっては心臓停止など、非常に重い症状につながってしまう恐れもあります。[参照1][参照2]
夾竹桃の実際の被害例
夾竹桃は、その毒性からこれまでいくつもの事故を起こしてきました。
近年では2017年に香川県の小学生が夾竹桃の葉を食べてしまい、搬送されたという例があります。この際摂取した夾竹桃は、校庭に植えてあったものでした。[参照3]
身近な場所にあるぶん、被害にもあいやすい夾竹桃の毒。もし近隣で見かけたら極力触れたりしないようにし、お子様などがいる場合は危険性をよく聞かせておきましょう。
夾竹桃の致死性
オレアンドリンなどの毒性物質を含む夾竹桃の致死性は、非常に高いことで有名です。その致死量は、成人で葉5枚~15枚ほど
。意外と多いと感じるかもしれませんが、この量と被害の重さは比例しているわけではないとされています。つまり、少量だとしても重い中毒症状が出る可能性はある、ということです。[参照1]
また夾竹桃内に含まれるオレアンドリンなどの毒性物質の量は、夾竹桃の成長にともなって変化します。中でも『開花のシーズン』はとくに危険とされているので、より一層の注意が必要です。
再三お伝えするように、夾竹桃の摂取は少量でも大変危険です。もし夾竹桃を少しでも体内に摂取してしまった場合は、中毒症状が出る前に速やかに病院へ向かいましょう。
[参照1]浅雄、門田、清水、田渕、鍔木、樋口「キョウチクトウ中毒の1症例」『日本集中治療医学会雑誌』19 巻 (2012) 4 号、2012年10月 (2019年3月5日確認)
[参照2] 佐藤 元昭「有毒な山野草」『食品衛生学雑誌』52 巻 (2011) 2 号、2011年4月 (2019年3月5日確認)
[参照3] 高松市保健所生活衛生課「植物性自然毒による食中毒が発生」2017年12月15日報道発表 (2019年3月5日確認)
毒のある夾竹桃はなぜ一般的に植えられているのか
ここまでは夾竹桃の特徴や毒について解説してきました。しかし、なぜ毒性のある夾竹桃がこれほどまでに世に普及しているのでしょうか。
夾竹桃は非常に枯れにくい
夾竹桃は枯れにくいことで有名な植物で、大気汚染や病気などに強いといわれています。さらに、その毒性から害虫なども寄せ付けにくいため、手入れは比較的楽に済ませることができるでしょう。
生命力が高く、管理も容易な夾竹桃は街路樹などにうってつけなのです。またその美しさの人気も、一般化の一端を担っています。
夾竹桃は毒性の強い植物ですが、全国を見渡せば『市の花』として認めている自治体もあるほど。花言葉の『油断大敵』、『用心』は、まさにこの花を象徴しているといっても過言ではありませんね。
夾竹桃を育てる・剪定するには?時期や方法を解説
夾竹桃は管理がそれほど難しくないため、家庭菜園の植物としても人気があります。ここでは、夾竹桃を育てる方法や剪定の注意点について解説していきます。
夾竹桃の育て方
夾竹桃を育てる際は、まず日光のよく当たる場所に植えることが大切です。夾竹桃は最大5~6mまで成長することもあるため、基本的には鉢ではなく地植えで育てていきましょう。
水やりは雨水など、自然に任せても十分育ちますが、地面が乾いてきたときなどに水をやるとより元気に育つでしょう。また、肥料をやると一層効果的です。かといってあげすぎても逆効果なので、年に1回、1~2月ごろに肥料を与えましょう。
開花の時期は前述したように、6月~9月ごろです。その時期にきれいな花を咲かせるためにも、開花時期以外のオフシーズンには『剪定』をおこなうようにしましょう。
夾竹桃の剪定方法
剪定では夾竹桃に直接触れることとなるため、毒に気を付けて作業をする必要があります。剪定の際は、以下の装備を整えましょう。
夾竹桃の剪定に必要な道具
・ビニール手袋
・剪定ばさみ
・ゴーグル
・マスク
・露出の少ない服装
夾竹桃を剪定していくと、不意に茎から汁が飛び出してくる可能性があります。その汁に触れてしまうと皮膚炎になってしまう恐れがありますし、口内や目にでも入ってしまえばより重い症状にもつながってしまいます。
夾竹桃の剪定をおこなう際は、細心の注意を払うようにしましょう。
夾竹桃の剪定
夾竹桃の剪定は、主に9月~11月の秋ごろや3月~5月の春ごろにおこないます。
まずは、大体の目標の形を決めます。古くなった枝や生え方が不自然(ほかの枝に絡んでいるものなど)な枝、枯れてしまっている枝などを、根元から切り落としていきましょう。
この『根元から』、という点が剪定のポイントです。根元や枝分かれ元の部分から切らないと、今後生えてくる枝がばらけてしまいます。見栄えが悪くなってしまいますので、枝分かれしている元の部分から切り取っていくようにするとよいでしょう。
夾竹桃剪定の注意点
夾竹桃を剪定した際は、落ちた枝などを勝手に処分しないようにしましょう。とくに火で燃やす方法は、絶対にとってはいけません。夾竹桃は、燃やした際に発生する煙にも毒性があります。安易な気持ちで燃やした夾竹桃から毒の煙が発生すると、多くの人に影響を出してしまうおそれもあるのです。
そのため、処分をする際は必ずお住まいの自治体に相談をし、処分方法を相談してから実行するようにしましょう。
夾竹桃の毒が不安で生育・剪定ができないなら
夾竹桃は家庭菜園をいろどる美しい花を咲かせます。しかし、同時に夾竹桃の毒がどうしても不安、という方も多いのではないでしょうか。美しい見た目を維持するためには、どうしても剪定や手入れは必要です。
剪定作業は体力がいる上に、夾竹桃の場合はとくに注意しておこなわなければなりません。「夾竹桃の毒は不安だけど、庭には植えてみたい……」そんな悩みを抱えている方は、剪定を業者にお任せしてしまいましょう。
業者に依頼をすれば、毒をおそれることなく安全に、質のいい剪定を受けられます。また、高所の作業もする必要がなくなるため、けがの危険性も大きく下がるでしょう。
ご自身の安全のことも考えると、プロの技術というものは非常に頼もしい存在といえますね。
まとめ
夾竹桃は、私たちの生活にも身近な美しい花です。しかし、そんな夾竹桃には毒があります。その毒を誤って体内に入れれば、最悪の場合命にかかわることとなってしまう可能性も。
とくに小さなお子様やペットなどが家族にいる方は、触れたり口に入れたりしないよう厳重に管理しておきましょう。
そんな夾竹桃の生育・剪定をおこなうには、細心の注意が必要です。もしも不安が残るようであれば、剪定の業者に依頼しましょう。
剪定を依頼できる業者や料金
\ 完全無料 /
厳選した全国の剪定業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
剪定の記事アクセスランキング
剪定の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- オフィス・店舗向けサービス
- その他