家の庭でガーデニングを楽しみたいと考えている人は、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、いざガーデニングをしようと思ってもどこから手をつければいいかわからないということもあります。
これから庭をつくろうという人におすすめなのが、シンボルツリーを植えることです。シンボルツリーとは家の象徴になるような、見栄えのよい木をさします。
なかでもシロモジは枝ぶりが美しく、丈夫なことから初心者にも手入れがしやすい庭木です。シロモジの剪定や育て方がわかると、家にぴったりのシンボルツリーが植えられるのではないでしょうか。今回はシロモジの育て方について詳しく紹介していきます。
初心者向け!手のかからない樹シロモジ
シロモジはクスノキ科の落葉樹です。大きさは4~6m程度とシンボルツリーにするにもほどよいサイズです。春先になると黄色い小さな花を咲かせ、秋には実をつけ紅葉もするので、季節によって表情の変化が楽しめます。
よい香りがすることで知られるクロモジの仲間ですが、シロモジはわずかに香る程度のようです。また、クロモジと違って枝は黒くなく、つえなどに利用されることもあるようです。
シロモジは寒さや暑さだけでなく、乾燥にも強いため、初心者にも育てやすい品種です。本州から九州にかけて広く育てることができるでしょう。
成長もそれほど早くないうえ、枝が横に広がりすぎず、美しい樹形を保つのも育てやすいポイントです。自然にそった形で育てやすいため、剪定も必要最低限で済みます。剪定については3章で詳しく紹介していきます。
シロモジ育成のポイント
シロモジは暑さや寒さ、乾燥に強い植物です。庭に植えるときに気をつけるべきポイントについて詳しくみていきましょう。
シロモジは1日3時間程度しか日が当たらない場所や半日陰でも育ちますが、より美しく紅葉させたいときには、日当たりのよい環境が適しています。庭に植えるときは、場所に限りがあるので、よく検討して植えることをおすすめします。
シロモジを植えるときには水はけのよい場所を選びましょう。水はけが悪い場所に植えると根が腐り、枯れてしまう原因にもなりかねません。シロモジを植え付けるタイミングについては、落葉している休眠期におこなうようにしてください。葉がついたあとに移動させると枯れてしまうこともあるようです。
シロモジを庭に植えた場合は、しっかりと根付けば水やりは不要です。シロモジは地面にしみ込んだ雨をどんどん吸い上げて成長していきます。もしも夏場に雨が足らないようなら、様子をみて水やりをするように気をつけましょう。
水やりに関してはほぼ必要ありませんが、シロモジは養分の豊富な土を好むので、適度に肥料を与えることもおすすめです。シロモジの育て方で不安なことがあれば、一度業者に相談してみるのもよいでしょう。
シロモジの剪定
先にも紹介したように、シロモジは自然にのびる枝の形がきれいなことでも知られています。そのため過度に剪定をおこなうと、シロモジ本来の美しさを損ねてしまうかもしれません。
シロモジを剪定するのは年1回、花が終わったあとの6月におこなうのが最適です。不要な枝を切り落とし、木の内部までしっかり風が通るように剪定することを「透かし剪定」といいます。
枝が絡み合っているものや木の内側に向かってのびている枝、下向きに生えている枝や枝が密集している場所は、剪定する必要があります。また、枯れた枝を放置しておくと、強風などで折れる危険性も高まるので、一緒に取り除くようにしましょう。
シロモジの枝は少々放置しても四方八方にのびて困ることはほとんどないようです。しかし、不要な枝を残しておくと、育てたい枝葉に十分な養分がいかなくなってしまうかもしれません。
そのため、シロモジを上手に育てたい場合には、適度な剪定が大切です。切りすぎる心配や、大きくなって剪定が大変な場合は、業者に依頼するという方法もあるので、ぜひ活用してみてください。
病害虫に注意しよう
シロモジは比較的、病気や害虫にも強いとされています。しかし、そんなシロモジにもときとして害虫がついてしまうこともあります。
シロモジによくつきやすい病害虫にハダニやカイガラムシがあげられます。これらの被害をすぐに見分けられるよう、特徴を紹介します。
ハダニの特徴と症状
ハダニは0.3mm~0.5mm程度の小さな昆虫で、春から秋のあたたかい時期にあらわれます。ハダニは葉の裏側につき、食害をすすめていきます。ハダニの被害にあった葉は白い斑点や細かくかすれたような傷がつくことが多いようです。葉の裏側はなかなかじっくり観察する機会がないので、注意が必要ですね。
カイガラムシの特徴と症状
カイガラムシは2mm~10mmくらいの小さな虫で、植物の樹液を求めてやってきます。幼虫のうちは薬剤での退治が可能ですが、成長して体が殻に覆われてしまうとひとつひとつ落とさなければならなくなるので、とても厄介です。また、カイガラムシが原因で、すす病という別の病気にかかってしまうこともあるようです。
いずれにしても、病気や害虫を放置しておくと被害はどんどん広がり、最悪の場合、シロモジが枯れてしまうかもしれません。もしも異変を発見したら早めに対処することが大切です。シロモジの病害虫で困ったら、業者に相談してみましょう。
まとめ
シロモジは初心者にも育てやすく、シンボルツリーにもぴったりです。花や実のほか、紅葉も楽しめるので、庭を眺めるのが楽しくなるのではないでしょうか。
シロモジは寒さや暑さだけでなく乾燥にも強いので、あまり植える場所を選びません。できるだけ日当たりがよく、養分の多い土に植えてあげるとよく育つようです。
また、あまり大がかりな剪定も不要で、こみあった枝を透かすように切り落とす程度なので手入れもしやすいです。よりきれいに育てたいという場合は、業者に依頼するのもよさそうです。シロモジの育て方で困ったことがあれば、ぜひ利用してみることをおすすめします。
剪定を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「剪定」をご覧ください。
\ 完全無料 /
厳選した全国の剪定業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
剪定の記事アクセスランキング
剪定の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- オフィス・店舗向けサービス
- その他