アセビは剪定しやすい?時期と方法・剪定のポイントも紹介します!

2023.11.20

アセビは剪定しやすい?時期と方法・剪定のポイントも紹介します!

ガーデニング初心者にも人気の植物に、アセビがあります。アセビは漢字で書くと、「馬酔木」になります。馬がアセビの葉を食べると、酔っぱらうようにふらつくことから、この名がついたそうです。

アセビはたくさんの花をつけることから観賞用の植物としての人気が高く、剪定をおこなうことで、見た目と生育状態がよくなります。そこで本記事では、アセビの剪定方法と作業に適している季節、剪定のポイントをメインにご紹介していきます。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

基本的なアセビの剪定方法

基本的にアセビの剪定は、ほかの樹木や桑などの植物とおなじ要領でおこなうことができます。ただしアセビならではの特徴もあり、剪定作業のさいには注意が必要です。

余分な枝、古い枝を切る

 
アセビの剪定には、余分な枝や古くなった枝を切り落とす方法があります。不必要な枝を放置すると見た目が悪くなり、栄養素が十分に行き渡らなくなるからです。剪定によってバランスが整い、栄養が全体に行き渡ると、花のつき方がよくなります。

剪定の際には、園芸用のハサミを使用します。清潔でないハサミで剪定すると、切り口から病原菌が侵入し、アセビが病気になって枯れてしまうこともあるので注意が必要です。剪定作業後には、アルコール消毒をするなどして清潔な状態を保ちましょう。

枝が密集した状態になってしまうと、日光が全体にあたらなくなったり、見た目が悪くなったりしてしまいます。そのため、枝が多い部分は適度に剪定しましょう。枝の重なりが少なくなるように調整するとよいです。

また古くなった枝も、切り落としておきましょう。古い枝を取り除くことで、新しい枝に栄養がいきわたり、樹木全体の若返りを図ることができます。

基本的なアセビの剪定方法

切り戻し・刈り込み

 
剪定技術のひとつである「切り戻し」は、のびて邪魔になってしまった枝を切り落とす方法です。枝の途中の部分から切り落とすことで、切り口から新たな若い枝が出てくることを促すことができます。

もうひとつの剪定方法に「刈り込み」があります。「刈り込み」は、「切り戻し」と違って、枝の成長具合を考えながらおこなうものではありません。単純に高さをそろえたい場合や幅を整えたい場合に用いる方法になります。切りすぎには気をつけて、体裁を整えてみてください。

アセビの剪定時期は?

アセビの剪定にオススメの時期は、4月から5月ぐらいの間です。アセビは2月下旬から4月頭にかけて開花し、散っていきます。そのため花が散った後すぐに剪定をすることで、翌年もアセビの花を楽しむための準備をすることができるのです。

枯れてしまった花を摘み剪定をして枝を整えることで、アセビが病気になってしまうのを防ぐことができます。また剪定によって見た目を整え、葉や枝に日光があたるように調節し、成長を促す効果もあるようです。

アセビの剪定時期の見極めや正しく剪定ができるかどうか不安な方もいるかもしれません。なんとなく剪定をしてみたけれど、実があまり付かなかったという場合もあるでしょう。アセビの剪定で困ったときは、剪定をおこなっている業者に作業を依頼するのがおすすめです。

アセビは比較的扱いやすい?

アセビは寒さに強い植物です。大気汚染物質にもある程度耐えることができます。また、乾燥した場所や日陰などの悪条件でも育てることも可能です。そのため、ガーデニング初心者の方や人口が密集している地域に住んでいる方にもおすすめの植物といえます。

さらに、アセビは大規模な剪定作業やメンテナンスが必要ありません。アセビは成長スピードが遅いため、放っておいても形が崩れにくいのです。アセビは剪定が必要なくらいの大きさまで成長しても、比較的簡単に形を整えることが可能です。種類にもよりますが、年1回程度の剪定をすれば、体裁を整えることができます。

自然環境下でアセビを栽培する場合は、水やりも不要なので扱いやすいです。庭にアセビを植えている場合は、自然の雨だけで十分育つことができ、手間がかからないのもメリットのひとつです。

じゃあアセビは放っておいても大丈夫なの?

アセビの成長速度は遅いため、剪定頻度も少なくて済みます。しかし、剪定を全くしなくてよいわけではありません。アセビの種類にもよりますが、年1回程度の剪定が必要になることもあります。

一般的にアセビは四方八方に枝がのびてしまうことは少なく、まとまって生える性質を持っています。しかし、若い枝の中には飛び出して生えてくるものもあるため、そのさいは剪定が必要になるのです。

アセビを剪定せずに放置したままにしておくと、見た目が悪くなるだけでなく樹木の生育にも悪影響を与えることがあります。枝が密集し、日光が均一にあたらなくなると成長を妨げてしまう場合があるのです。若い枝が飛び出してきたり、枝が密集してきたりしたら、剪定しておくとよいでしょう。

アセビの中には4m前後の大きさまで成長するものもあるようです。自分で剪定できないサイズまでアセビが成長してしまった場合は、剪定作業をおこなっている業者に依頼するのがおすすめです。

まとめ

アセビは成長速度が比較的遅いため、手入れがしやすいというメリットがあります。また、厳しい環境でもすくすくと育ってくれるため、ガーデニング初心者にもおすすめです。

ただし、アセビの剪定が難しくなるまで放置してしまった場合やどの枝を切り落として残すべきかわからない場合もあるでしょう。そのような場合は、剪定をおこなっている業者に相談してみることをおすすめします。

剪定を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「剪定」をご覧ください。


迅速・丁寧に受付対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

庭木が健康に成長するためにかかせないのが剪定です。剪定のプロがお庭や植木の状態を詳しくお調べし、プロの目から見て一番効率の良い最高の剪定方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭・樹園、どんな木でも対応。落ち葉、枝、雑草など剪定後の処理もいたします!

剪定 4,000円~/本(税込)
剪定のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

剪定の記事アクセスランキング

剪定の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧