
5~6月になるとチガヤが生えてきて困っていませんか?
チガヤは雑草のなかでも、かなり生命力が高いと言われています。生命力が高いおかげで色々な場所に生えては、大量に増殖して私たちを困らせる雑草といえます。駆除する方法は防草シートや除草剤を使うことです。今回はチガヤの駆除方法と予防策について紹介していきます。
目次
チガヤの生態や特徴
チガヤとは、根強い雑草です。雑草のなかでもとても強くて、繁殖力が凄まじいと言われています。チガヤは古くから存在しており、世界のいたるところに生えています。外来種ワースト100位内に入っている雑草です。
チガヤの生態は以下の通りです。
生育時期
チガヤが目立つ時期は5月~6月です。この時期になると白い綿のようなものが開花します。11月から冬の季節は地下茎で冬を越すようです。地下茎とは、根っこの種類のことです。
生えている場所
チガヤが生えている場所は日本全国です。色々な場所で生えているため、どんな環境でもよく増えます。外国では熱帯地域に多く生えており、日本でも暖かい場所ほどよく見かけるようです。
そんなチガヤの強さの秘訣は地下茎という根の特徴にあります。土から出ている茎だけを刈っても地中に埋まっている根が少し残っていれば再生してしまうのです。
チガヤの駆除をする方法
チガヤの生命力は強いです。チガヤを刈っても根が少しでも残っていれば再生してしまうのでしっかりと駆除しましょう。チガヤの駆除方法は以下の通りです。
チガヤを見つけたら早めに刈る
チガヤの繁殖力は凄まじいので早めに駆除をします。チガヤの活動時期は5月~6月なのでその前に刈ることがベストです。チガヤを刈るときは根をしっかり抜きましょう。茎や根が残っているとまた生えてきます。確実に仕留めていきましょう。
ちなみに刈ったチガヤは食べられます。チガヤには糖分が含まれており、食べてみると甘いようです。そして漢方でも使われています。チガヤの根は発汗や止血などの薬になるようです。さらにチガヤの白い綿部分を乾燥させれば、火打ち石で火を起こすときに使えます。
チガヤの駆除に使用できる除草剤
チガヤの駆除に除草剤を使う方法もあります。除草剤とは、雑草を駆除するための薬剤です。除草剤には色々あります。選ぶポイントはチガヤ対応の除草剤を選ぶことです。チガヤの生命力はとても強いので根まで徹底的に駆除する除草剤が一番効果的だと言われています。除草剤は1回だけではなく、繰り返し撒くことで駆除できます。
チガヤが生えてくるのを予防する方法
防草シートを使ってチガヤが生えてくるのを予防することができます。防草シートとは、雑草が生えてこないようするシートのことです。防草シートを敷いてチガヤの発芽を阻止します。うまくいけば刈らずに済むのでおすすめです。ただし、防草シートによっては失敗する可能性もあります。
おすすめの防草シートは以下の通りです。
・エコナル防草シート
防草シートを初めて使う人におすすめです。価格も安く、機能性も優れています。高密度の不織布があるのでチガヤなどの雑草の発芽を防ぐことが可能です。
・ザバーン防草シート
ザバーン防草シートは世界のトップブランドが作成したシートです。耐久性や機能性がとても優れています。エコナル防草シートよりは値段が高いです。しかし、防草機能や耐久面ではこちらの方が上になっています。
防草シートの敷き方に注意しましょう。防草シートの敷き方で耐久性が変化します。どんなに良い防草シートでも敷き方が悪いと効果が薄かったりするのでしっかり敷きましょう。
防草シート敷き方は以下の通りです。
①敷く前にしっかり雑草を抜きます。
ここで雑草が残っていると隙間ができてしまい、雑草が生えてきます。根までしっかり抜きましょう。
②地面を平らにして、防草シートを敷きます。
地面がでこぼこしていると隙間ができてしまい、雑草が生えてきます。他には隙間に風が入ってシートと地面が擦れてしまうと破れることがあるので、地面は平らに均しておきましょう。
③防草シートを風で飛ばないように固定します。
風で飛ばされないようにしっかり固定しましょう。シートの固定は専用のピンを使います。合わせ目には粘着テープを使うとより効果的です。さらに砂利やバークチップを防草シートの上に撒いておくと風に巻き上げられにくくできます。
バークチップとは、松の樹皮を使ったものです。
バークチップのデメリットは、シロアリが発生したり、カビが生える可能性があることです。風通しの悪いところに撒くときは気をつけましょう。
防草シートを固定してそれで終わりというわけではありません。防草シートを敷いたあとは定期的にメンテナンスをしましょう。メンテナンスの方法は固定ピンを増やしたり、破れてしまったところを粘着テープで補強するというものです。
失敗しないためにはチガヤ専用の防草シートがおすすめです。チガヤ専用の防草シートは、高密度の不織布でチガヤの発芽を徹底阻止します。
まとめ
これまでチガヤについて紹介してきました。チガヤは雑草のなかでも根強いと言われています。そんなチガヤの駆除方法は、直接引っこ抜くというシンプルなものです。そのほか、防草シートや除草剤を使うことも駆除に有効です。直接抜く場合、根や茎が残っていると簡単に再生してしまいます。根からしっかり抜きましょう。除草剤は1回だけではなく、複数回撒く必要があります。もし、チガヤの駆除ができないときは業者に連絡しましょう。
草刈りを依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「草刈り」をご覧ください。
面倒な草刈りはプロに!
草刈り・芝刈り 最短 即日対応
※対応エリアや加盟店によって変わります
草むしりは面倒だし時間がない…そういって草刈りをしないでいるとどんどん草木が生長し作業が大変になってしまいます。面倒な作業はプロにお任せください。丁寧かつスピーディーな対応で安心です!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 草刈り・芝刈り・草むしり・防草対策、草刈りのことはなんでもお任せください。
-
- 草刈り
- 163円~/㎡(税込)
草刈り業者を検索
厳選した全国の草刈り業者を探せます!