
草刈りは、自分でおこなうと時間や労力がかかる大変な作業です。草刈りのプロである業者に依頼することで、手間をかけずに草刈りを済ませることができます。
しかし、業者に草刈りを依頼すると、必ず費用がかかります。草刈りにかかる費用の計算方法を知ることで、費用を抑えることもできるため、依頼をする前に一度確認しておくのがよいでしょう。
このコラムでは、草刈り費用の単価や、費用の計算方法・業者を選ぶときのポイントについて紹介していきます。納得のいく依頼をするためにも、一度確認をしていきましょう。
目次
草刈りにかかる費用の計算方法について
業者に草刈りを依頼した際にかかる費用は、「単価×広さ」で計算されます。ここではどのような基準にもとづいて単価と広さが決められるのかを解説していきます。草刈りでかかる費用の仕組みについてみていきましょう。
草刈り費用の内訳
業者に草刈りを依頼すると、作業費用のほかに追加でかかる費用があります。草刈りを依頼してかかる費用の内訳には、次の項目があげられます。
・現地までにかかる「交通費」
・機械を使用した場合の「機械使用費」
・道具の交換などをした場合の「道具材料費」
・作業をした人数分の「人件費」 など
草刈り後に出た雑草の処分も任せると、追加で処分費用が発生するので注意が必要です。また、雑草が再度伸びてこないためにおこなう雑草対策も、費用が発生するので、依頼をする際は覚えておきましょう。
「単価」が草刈り料金を大きく左右する
依頼をした際の料金は、業者が決めている「単価」によって変動します。単価とは時間単位でかかる費用や、面積単位でかかる費用のことです。業者によって基準にしている草刈りの単価が違うため、依頼でかかる費用はいくらとはいちがいにいえません。
作業をしている際に、使用する機械が動かない・砂利が多いため除去するのに時間がかかるなどといった草刈り以外でのトラブルが生じ、作業が中断することもあるかもしれません。こういった状況でも時間単位で単価が決められていると、その間も費用が加算されるため損をしてしまうおそれがあるのです。
「広さ」を知るために必要な知識
単価の出し方として、草刈りを依頼する面積によって計算がされると紹介しました。一般的に面積で単価を出す場合、「〇平米あたりいくら」「〇坪あたりいくら」といった方法で計算されることが多いです。1平米は3.3平方メートル(0.3坪)となるため、畳の半分程度の大きさと考えるとわかりやすいかと思います。
草刈りの費用相場と安く抑えるコツ
草刈りを依頼する場所の広さや状況によっては、依頼にかかる費用は大きく異なってきます。草刈り料金の計算方法を知ることが、費用を抑えることにつながります。まずは適正な費用を判断するために、費用相場を知っておくとよいでしょう。
草刈りする広さごとの費用相場
草刈りでかかる単価の計算方法がわかっても、依頼する庭の広さは各家庭で違います。そのため、実際どのくらいの費用になるのかわかりづらいという方もいるかもしれません。ここでは広さによって異なる草刈りの費用相場について紹介していきます。
広さを求めるにあたって、1平米=3.3平方メートル、1畳=約1.65平方メートル、1坪=畳2枚分といった目安をもとに考えてみるとわかりやすいでしょう。ちなみに、ワンルームは6畳の広さが一般的です。
・1坪あたり/約600円前後
・50坪あたり/約7,000~25,000円
・75坪あたり/約12,000~37,000円
除草する量や機械などを使用した場合、費用が高くなるようです。正確な費用について知りたい場合は、業者に直接問い合わせるとよいでしょう。次は依頼でかかる費用を安く抑えるためのコツについて紹介していきます。
費用を安く抑えるコツ①:ゴミを自分で捨てる
草刈り後の雑草処理を業者に頼んでしまうと、追加で費用が発生する可能性が高いです。しかし、この雑草を自分で処理することで費用を抑えることができます。雑草は可燃ごみとして処分することが可能です。雑草の量が多くて袋に入りきらない場合は、天日干しをして乾燥させることでかさを減らすことができます。
費用を安く抑えるコツ②:複数の業者から見積りをもらう
複数業者で見積りをとって比較することも大切です。たとえば、業者によっては交通費や駐車場料金がかかる場合とかからない場合があります。
また、比較をすることで適正な価格を提示しているのかを確認することもできます。業者によっては依頼後に追加料金を請求されることもあるため、追加料金の発生防止として事前に見積りの内容を確認したほうがよいでしょう。
依頼する業者を選ぶときのポイント
ここまで、業者に依頼してかかる費用の計算方法と、費用を安く抑えるコツについて解説してきました。適正な費用でサービスを受けるためには、業者選びも重要となってきます。ここでは優良業者を見分けるためのポイントについて紹介していきます。
業者の実績を確認する
業者選びのポイントとして、業者の実績状況を確認することが大切です。実績があると、それだけたくさんの経験を積んでいることになります。また、経験の多さは利用者に信頼されている証ともいえるでしょう。
実際におこなった施工例や使用した道具などの説明が載っていると、依頼後の仕上がりが想像しやすくなります。業者を選ぶ際は、確認をしておくとよいでしょう。
追加料金がないか確認する
業者のなかには、作業を終えたときに追加で費用を請求するところもあるようです。作業後に費用を上乗せされてしまわないように、あらかじめ追加料金の有無を確認しておくことが大切となります。
あいまいな見積り価格を提示された場合、あとから追加料金を請求されるおそれがあるので十分注意をしましょう。
それでも業者選びに困ったら
草刈り業者は全国にたくさん存在しているため、なかなか選べないといった方もいるかもしれません。業者選びで困っている方は、ぜひ生活110番をご利用ください。弊社は、草刈りを専門とする業者を紹介しております。
ご要望をお聞かせいただければ、お悩みを解決する業者を派遣いたします。草刈りに関するお困りごとがありましらた、ぜひご利用ください。電話で24時間365日いつでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
まとめ
自分では対処しきれない雑草は、業者に任せてしまえば時間や労力をかけることなくおこなうことができて便利です。業者に依頼をすると、費用が高くなると思っている方もいらっしゃるかと思います。
しかし、草刈り費用は単価と広さによって決まるため、ポイントを知っておけば、費用を安く抑えることができるのです。草刈りを依頼しようにも、業者が多くて選べないといった際には、ぜひ弊社のサービスをご利用ください。
面倒な草刈りはプロに!
草刈り・芝刈り 最短 即日対応
※対応エリアや加盟店によって変わります
草むしりは面倒だし時間がない…そういって草刈りをしないでいるとどんどん草木が生長し作業が大変になってしまいます。面倒な作業はプロにお任せください。丁寧かつスピーディーな対応で安心です!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 草刈り・芝刈り・草むしり・防草対策、草刈りのことはなんでもお任せください。
-
- 草刈り
- 163円~/㎡(税込)
草刈り業者を検索
厳選した全国の草刈り業者を探せます!