チドメグサは早めの駆除が大切!芝生に生えた場合の対処法も紹介!

2021.4.30

チドメグサは早めの駆除が大切!芝生に生えた場合の対処法も紹介!

ジメジメした湿気の多い環境に生えるチドメグサは、適切な駆除をおこなわないと何度も生え続ける厄介な特性をもっています。また、芝生のなかやその周囲に生えることも多いため、安全に駆除をおこなうには注意が必要です。

そんな場合には、除草剤を活用することで芝生を残したままチドメグサのみを駆除することができます。今回は、厄介な特性をもつチドメグサの生態と除草剤を使った正しい駆除についてみていきましょう。

チドメグサは湿ったところに生えやすい!その生態について

チドメグサは、生息地が広く、湿った環境や水辺付近だけでなく水のなかでも生息することができる多年草の一種です。芝生の雑草として生えることも多く、何度抜いても強い繁殖力によって再生するといった特性をもっています。
チドメグサは湿ったところに生えやすい!その生態について
さらに、成長しても背が低いため、刈り込みなどで駆除をするのが難しいとされているため、厄介な雑草とされています。そんな特徴があるチドメグサですが、水槽の水草の用途として活用する場合もあるとされています。

外見の特徴としては、丸くデコボコした光沢のある緑の葉に、1cm程度の切り込みが1カ所入っています。葉の直径も大きいもので1.5cm程度と小ぶりですが、密集して大量に生えるため、芝生にチドメグサがあると見栄えが悪くなってしまいます。

地面に広がるように増える植物のため、そのままにしておくとあっという間に、増殖するため対策することが大切です。また、チドメグサが生える場所によって、駆除の方法が異なるため、注意しなければいけません。きちんと除去をおこなうためにも、駆除方法について次章で詳しくみていきましょう。

チドメグサの駆除方法。刈るだけでは駆除できない

繫殖力の強いチドメグサは、刈るだけでなく茎から駆除をおこなわないと再び生えてくるという特性をもっています。チドメグサの駆除には、手作業でなく除草剤を活用することで手早く対策することができます。環境によって効果的な駆除方法が異なるため、状況別にそれぞれみていきましょう。

雑草しかない場所に生えたチドメグサ

チドメグサの周囲に雑草しか生えていない場合は、非選択性の茎葉処理型という種類の除草剤を使うことで、根からきれいに駆除することができます。非選択型の除草剤は、付着した植物をすべて枯らす効果をもつため、きちんと付近に枯れると困るものなどがないか確認してからおこなうようにしましょう。
チドメグサの駆除方法。刈るだけでは駆除できない
また、除草剤を使って駆除する場合は、梅雨ごろの6月におこなうのが最適とされています。チドメグサは、繫殖力が高いだけでなく、成長すると小さな花や実をつけます。ちょうど梅雨が明けた頃に開花の時期をむかえ、実の粒をかためて実らせるため、駆除作業に手間をかけないためにも花実が付くまえにおこないましょう。

芝生や花の近くに生えたチドメグサ

花の近くにあるものや芝生のなかに混じったチドメグサを駆除する場合、先ほどの、植物をすべて枯らしてしまう方法は不向きになります。そんな場合は、大切な芝生や花を残したうえで、不要なチドメグサのみを駆除できる選択型の除草剤の活用が効果的です。

除草剤をまいてから、数日程度で芝生や花に影響なく雑草を駆除することができるため、非常に手軽におこなうことができます。しかし、あくまでも生えているチドメグサなどの雑草を枯らすことができるだけで、今後芽を出すものには効果は発揮しないため注意してください。

その雑草はチドメグサではないかも?チドメグサに似た植物

チドメグサと同じ属のなかには、見た目がよく似た種類がいくつか存在します。それぞれ葉の切り込みや形に少しずつ違いがあり、これらを手掛かりに見分けることができます。それぞれ種類ごとに、特徴をみていきましょう。
その雑草はチドメグサではないかも?チドメグサに似た植物

ノチドメ

ノチドメは、チドメグサとは異なり、葉同士が深い切り込みによって離れた見た目をしているのが特徴です。また、葉の表裏に毛が生えており、表面の光沢も少ないです。チドメグサと同様に、湿気のある場所を好みます。おもに、道ばたや田んぼのあぜ道などに生えることが多いとされています。

オオチドメ

葉の形が、チドメグサと同じように丸く切れ込みがあるため、よく似ています。しかし、違いとして切れ込み部分で葉同士が重なっており、葉のサイズもチドメグサよりも大きいのが特徴です。また、やや厚い光沢のある葉をしています。日本全国に生息しているためどこでもみることができますが、チドメグサとは違い山のなかや野原に多く生えています。

ヒメチドメ

チドメグサに似た植物のなかでも、ヒメチドメは葉が小さいのが特徴です。小さいもので直径が1cm未満のため、他の品種よりも見つけづらいとされています。切れ込みの数が多く、ノチドメのように葉同士が広く離れた形状です。おもに、庭先や石垣など、湿気が多くジメジメとした場所に生えることが多いです。

まとめ

繫殖力が高く、放置しておくとあっという間に地面を埋め尽くすチドメグサは、被害が大きくなるまえに早めの駆除をすることが重要とされています。手作業や刈り取るだけでは、茎まで取り除くことが難しく何度も再生するため、除草剤を活用して駆除をするのがおすすめです。

しかし、芝生や花など大切な植物を育てている場合は、除草剤の種類に注意しないと、間違って枯らす場合や傷つけてしまうおそれがあります。また、チドメグサは広い範囲に増殖するため、手間をかけず安全に駆除をおこなう場合はきちんと業者に依頼するようにしましょう。芝生のためにも、正しい方法でチドメグサを駆除してもらうことが大切です。

面倒な草刈りはプロに!

草刈り・芝刈り 最短 即日対応

※対応エリアや加盟店によって変わります

草むしりは面倒だし時間がない…そういって草刈りをしないでいるとどんどん草木が生長し作業が大変になってしまいます。面倒な作業はプロにお任せください。丁寧かつスピーディーな対応で安心です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

草刈り・芝刈り・草むしり・防草対策、草刈りのことはなんでもお任せください。

草刈り 163円~/㎡(税込)
草刈りのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

草刈りの記事アクセスランキング

草刈りの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧