
「庭に生えている雑草が広範囲にわたって、すごくのびてきた……」など、庭の雑草がとても自力で駆除できる規模をこえてきたため、雑草の処理をしてくれる業者を探している方もいらっしゃるでしょう。
しっかりと駆除してもらうためにかかる費用や、適切な雑草予防のポイントがわかれば、雑草を業者に駆除してもらう場合にとても便利です。駆除にかかる費用も想定した、的確な依頼を業者にだすことができるでしょう。こちらのコラムでは、庭の雑草を業者に駆除してもらうときにかかる費用やメリットについて紹介していきます。
目次
庭の雑草駆除を業者に頼むときの相場価格
庭の雑草を業者にお願いする場合は、料金の計算方法が業者によってことなるため、事前に確認しておくとよいでしょう。一般的には、対応してくれる職人の人数によって計算する場合や、駆除をおこなう敷地の面積によって費用を割り出す場合があげられます。
敷地の広さで費用を割り出している業者なら、10平米で約6,000円前後がだいたいの平均的な料金相場になるでしょう。広さの目安として、1坪はだいたい3.3平米の広さにあたります。ただし業者によって料金を決める広さの基準はことなる場合があり、必ずしも坪数に比例した料金になっているわけではありません。
大まかに雑草駆除の相場料金を見てみると、50坪ほどの敷地に生えている雑草を駆除した場合で、だいたい15,000円~20,000円以内でおさまる費用が一般的といわれています。さらに雑草の処分費用も別で発生するので注意してください。
処分費用は3,000円~8,000円ほどかかることが多く、処分費用と雑草駆除の費用と合わせた料金が、雑草駆除トータルでかかる総額費用となっています。この料金は、一人で一日作業をおこなった場合のだいたいの料金目安です。
ただし細かい費用の内訳も、業者によってことなるでしょう。たとえば、職人一人につき一日10,000円という場合もあり、ほかにも同じ10平米でも20,000円以上かかる業者もあるのです。このように雑草駆除の料金は業者によってことなることが多いため、一度見積もり確認をきちんとしてみることがおすすめです。
雑草処理を依頼する業者を選ぶときのポイント
雑草駆除の方法も業者によって、それぞれちがう内容となる場合があります。とくに雑草駆除は、専門業者から造園業者や便利屋などの業者も、おこなっている場合が多いです。そのため、お願いした業者によって、駆除対応にばらつきが生じてしまいます。
費用や作業内容で、思わぬ食いちがいをさけるためにも、業者選びのポイントをおさえておくことは必須といえるでしょう。庭の雑草を業者にスムーズに駆除してもらうために、業者選びのポイントをおさえておくことはとても大切です。
サイトや連絡先
最近では造園業者や雑草駆除などの業者も、きちんとサイトを運営して情報を発信していることが多いのが現状です。まずはきちんとした業者であるかの確認のため、「サイトや連絡先があるのか?」など確認してみるとよいでしょう。
メールの質問コーナーなどあれば、雑草駆除の悩みを質問してみるのもおすすめです。駆除方法やかかる料金の相場など、疑問に思われていたことに対して、だいたいの目安がつかめるかもしれません。
料金や作業内容がはっきりしているか
雑草駆除は専門業者以外にも、さまざまな業者がおこなっています。そのため作業時間や駆除にかかる内容も、それぞれことなることが考えられるでしょう。作業内容がはっきりしていないと、かかる費用の内訳などもつかみにくいでしょう。
そのため、作業内容と料金が見合わないなどの、思わぬトラブルにつながるおそれも考えられます。まずは料金体系と、作業内容をきちんと確認できる業者であるかをきちんと確認しておくことが大切です。
雑草の予防対策などは可能なのか
雑草駆除の専門業者は、駆除のみを専門にしている場合が多い傾向にあります。そのため雑草対策や予防対策は、おこなっていないことが多いともいえるでしょう。せっかく除去した雑草も、予防対策をしていないと、また元通りに生えてきてしまいます。
防草シートを使用するなど、また雑草が生えてこないようにする、なんらかの対策もおこなってもらえる業者だと心強いでしょう。
庭の雑草駆除を業者に依頼するメリット
雑草駆除は、小規模なら自分でもスムーズにおこなえるかもしれません。ただし、多少の広さや規模がある場合は、駆除になれた業者を活用することにより、自分でおこなった場合にくらべて、明らかに能率が上がることもあります。つぎに雑草駆除を業者にお願いするメリットをみていきましょう。
業者のメリット
かりに雑草が庭中に広がってしまい、自分でおこなうと駆除に手間がかかる場合などでも、業者に依頼することによって「時間と手間の節約」が可能となります。
しっかりと根がはっていて駆除が困難そうな雑草でも、業者に依頼すれば、大きく手間がはぶけると考えられます。さらに、芝生に雑草がたくさん生えている場合では、きれいに芝生を傷めることなく、まとまった状態で駆除をすすめてもらえるなど技術面でも安心感があがるといえます。
自分でおこなうと労力がとてもかかり、注意をはらう必要のある作業をまかせておけるので非常に安心です。仕上がりについても、自分でおこなう以上に「上手にきれいに仕上がる」といえるでしょう。
ほかにも、草刈り機などの機械を使用する場合でも、自分で機械を用意しなくても業者にすべておまかせできるという点も非常に便利です。
キレイを長持ちさせたい!雑草予防の方法について
せっかく雑草を業者に依頼して駆除しても、そのままにしておくとまたのびてきてしまいます。きれいな庭先を維持するには、雑草予防の対策もほどこしておくのがおすすめです。
防草シート
雑草を防ぐための代表的なアイテムです。防草シートは、おもに日光をさえぎることによって、雑草を枯れさせて成長をはばみ繁殖するのを防ぎます。防草シートの特徴として、水や肥料から、空気までも通す構造になっています。
そのため、雑草以外の植物にはよけいな負担をかけないことがあげられるでしょう。ただし、製品の寿命があるので注意が必要です。寿命は製品によって、約3年~5年の間で設定されているため、使用にはよく確認しておくのがよいでしょう。
ウッドチップなど
庭の形状によっては、ウッドチップを庭先の植物まわりに使用することでも雑草を予防することが可能です。おもにウッドチップなどは、庭の景観を高める目的で使用されるため、雑草予防とともに庭先の景観を見直してみるのもよいかもしれませんね。
固まる土
固まる土は、砂とセメントを混ぜてつくられています。そのため水を良く通すうえ、とても固まりやすい性質により、雑草予防には最適です。
雑草予防のために土を敷く場合は、だいたい5センチほどの厚みをもたせることにより、雑草も生えてきにくくなるでしょう。ただし、強度はそれほど強くないため、きちんと固めておかないと経年で固まっていた土が崩れることもあります。
まとめ
庭の雑草駆除を業者に依頼するには、料金相場をきちんと調べることが大切です。できれば気になった業者には、駆除費用の見積もりを出してもらうのが望ましいでしょう。
雑草駆除も現在では、専門業者から、造園業者や便利屋などさまざまな業者がおこなっています。より信頼のおける業者に依頼するためにも、雑草駆除をお願いする業者の確認はしっかりとおこないましょう。
サイトや連絡先などの情報がきちんとあるか、費用や作業内容についてもはっきりしているかなどのポイントをおさえて、きちんとした信頼のおける業者を選ぶことが大切です。雑草駆除を業者におこなってもらえば、大きな時間と手間の節約にもつながるでしょう。
また自分でおこなうよりも「上手にきれいに仕上がる」などのメリットが考えられますので、気になる方は是非活用してみてください。
面倒な草刈りはプロに!
草刈り・芝刈り 最短 即日対応
※対応エリアや加盟店によって変わります
草むしりは面倒だし時間がない…そういって草刈りをしないでいるとどんどん草木が生長し作業が大変になってしまいます。面倒な作業はプロにお任せください。丁寧かつスピーディーな対応で安心です!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 草刈り・芝刈り・草むしり・防草対策、草刈りのことはなんでもお任せください。
-
- 草刈り
- 163円~/㎡(税込)
草刈り業者を検索
厳選した全国の草刈り業者を探せます!