庭の砂利の敷き方ずばり教えます|工程はたったの3つです

2021.4.30

庭の砂利の敷き方ずばり教えます|工程はたったの3つです

庭に生える雑草。除草作業も大変ですし、草むしりがおっくうでやらずにいると、庭はあっという間に雑草で埋め尽くされ、見た目も美しくなくなってしまいます。
けれども砂利を敷けば、雑草は生えにくくなりますし、見栄えもよくなります。これから庭に砂利を敷くことを検討されている方も多いのではないでしょうか。今回は庭への砂利の敷き方について、簡単に説明して行きます。

<工程1>雑草の除去

せっかく庭に砂利を敷いても、その下に雑草が残っていたら、そのまま雑草が生えてきてしまいますので、砂利を敷く前に雑草は必ず除去してください。
砂利を敷いても雑草が生えにくい環境にするには、まず最初の除草作業がとても大切です。
除草をしたあとに雑草防止シートを敷くことで、更に雑草を生えにくくさせることができます。

雑草防止シートを敷く前に、切り株など尖ったものがありましたら除去しておいてください。
そして地面もスコップなどを使って平らにしておいてください。
雑草防止シートを敷くときに凸凹がありますと、雑草が生えやすくなってしまいます。

      <工程1>雑草の除去

<工程2>土地を踏み固める

砂利の下から雑草が生えてくることを避けるために、もう1つ大切な作業があります。

除草をしたら、土をしっかり踏み固めてください。
雑草防止シートの使用をされるのでしたら、土をしっかり踏み固めてから敷くようにしてください。
土を踏んで固めてしまえば、雑草が生えにくくなるのと同時に、砂利が土に沈みにくくなります。

踏み固める作業といわれると「とても単純な作業だけれど、それだけで大丈夫なの?」とお思いかもしれませんが、人間の体重を使って固めることでしっかり土を固めることができます。

そして、ただ踏んで固めるだけでなく、建物から外側に向かって傾斜をつけてあげることで、雨水などが外に向かい流れやすくなります。
そうすることで、防草シートのすき間に水が入ってしまう可能性を減らすことができます。
庭の砂利の敷き方において大切なことは雑草を生えにくくすることですので、土地を踏み固める作業も重要となってきます。

雑草防止シートは転がすようにしながら少しずつ広げながら敷いていくようにしてください。一気に敷いてしまうとすき間ができてしまい、そこから雑草が発生してしまいます。雑草が出てこないためにも、シートとシートの重なる部分は10cm以上になるようにしてください。

      <工程2>土地を踏み固める

<工程3>砂利を敷く

いよいよ庭への砂利の敷き方についてですが、砂利を購入される前に砂利を敷く場所の面積を調べる必要がありますので、面積の縦の長さと横の長さを測ってください。

【平米数の出し方】

【縦の長さ(m)×横の長さ(m)=平米数(へいべいすう)】

平米数をもとに、どれだけ砂利が必要か計算します。
砂利を敷く厚みにより量は変わりますが、基本的に砂利は1平米につき大体60~80kgほど必要となります。
自分で計算するのが難しいと思う場合は、砂利の必要量を無料で計算してくれるサイトもありますので、そういったサイトを活用してみることも良いかもしれません。

【砂利の種類】

砂利にも色々な種類がありますが、特に人気のものを紹介しますので、ご自宅のイメージに合わせて色々検討してみてはいかがでしょうか。

・白玉砂利:一番人気となっており、和風・洋風どちらにもよく使われております。
・赤玉砂利:赤みがかった石ですので、温もりのある明るい印象となります。
・青砕石砂利:青みがかって角ばっており、落ち着きのある印象を演出します。
・五色砂利:5つの色の石が混ざっているため、庭が鮮やかな印象になります。

砂利はホームセンターや資材販売専門店、ネットショッピングなどで購入することができますので、色々比較してみましょう。

【砂利の敷き方】

必要な量の砂利を購入したら、砂利を庭にばらまいて均等にならしてください。
この際に、もし可能でしたら砂利を少し残しておくとよいでしょう。
今後、雨風などにより敷き詰めた砂利が減って追加する必要が出て来た際に、使用している砂利の種類がわからないと不便です。
砂利の追加作業が必要となった時にスムーズに作業を行うためにも砂利を少し残しておきましょう。

      <工程3>砂利を敷く
      

DIYで庭に砂利を敷く大変な工程と楽にする工夫

雑草を完全に取り除く作業は大変な作業です。特に根が太い雑草、大量に生えている雑草の除去は大変です。
できるだけ楽に行うためにも、除草作業は雨上がりの日に行うようにしてください。土が濡れて柔らかくなっているので草むしりしやすくなっております。
晴天が続いているけれど早めの除草作業が必要でしたら、庭に水をまいて土を柔らかくしてから除草作業を行いましょう。

また、砂利を敷くこともならす作業も、面積が多くなると1人で行うには大変な作業です。
ご家族や近所の人たちなどと複数名で行えば意外とあっという間に終わってしまいますので、身近な人たちに声掛けしてみてはいかがでしょうか。

雑草が出にくい砂利の庭を作るには

砂利の中から雑草が生えてしまうリスクを減らすために、雑草が出にくい砂利の庭を作る方法を紹介します。

・雑草防止シートを敷く
先述した通り、雑草防止シートを敷くことで雑草が生えるリスクを減らすことができます。雑草が生えにくくなれば、庭のお手入れのために砂利を撤去して敷き直す必要もないので、砂利を長持ちさせることにもつながるでしょう。

・砂利を厚く敷き詰める
砂利を厚く敷けば、そのぶん太陽の光が土に届かなくなるため雑草が生えにくくなります。一般的には3~5cmほどの厚さで敷けば、数年は雑草が生えないと言われております。

・除草剤を使う
すべての植物を枯らすものと特定の雑草を枯らすものとあるので、目的に合わせて使い分けてください。

・水で固まる土を使う
水をかけるだけで固まるタイプのコンクリートのような土です。砂利を敷く前の土の上に5cm以上敷いてください。

庭の砂利も敷き方次第で、雑草が発生するリスクを減らすことができますので、色々検討してみてはいかがでしょうか。

砂利は防犯対策にもなる

砂利は防犯対策にも役立てることができる便利なものです。敷地内に敷き詰めることで、砂利を踏まないと家の中に侵入できないという環境をつくることができます。通らなければ家に侵入できない場所を重点的に、広い範囲で防犯砂利を敷くようにしましょう。

砂利にはさまざまな種類や大きさがあるので、自分の庭に合ったものだけでなく、どういった庭にしたいかによって使うものを選ぶことが大切です。

DIYで庭に砂利を敷く大変な工程と楽にする工夫

まとめ

庭への砂利の敷き方は難しそうですが、庭に雑草があまり生えていなければ、意外と簡単にできます。しかし庭が草ぼうぼうとなってしまっていると、まず草むしりがとてもおっくうな作業となります。また庭仕事が苦手な方や不安な方もいらっしゃることでしょう。

このように、独自で砂利敷き作業を行うことが不安な場合は、思い切って業者に依頼されることをおすすめします。依頼すれば、除草作業から砂利を敷く作業まで行ってくれるので安心です。

実は奥深い砂利敷き

現地調査、見積もりは無料です

※対応エリアや加盟店によって変わります

一口に砂利といっても防犯対策に適した防犯砂利やお庭を綺麗に見せる玉砂利など様々です。生活110番では目的や施工場所によって最適な砂利をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭、駐車場、外構などに対応。砂利の撤去もお任せください。

砂利敷き 平米 1,600円~
砂利敷きのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

砂利敷きの記事アクセスランキング

砂利敷きの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧