
エアコンを使用していると、急にエアコンから風が出ないなんてことが起こるかもしれません。エアコンの寿命や使い方によってそれぞれ症状に違いはありますが、もしかしたら意外な原因で風が出なくなっているかもしれません。そこで今回は、エアコンから風が出なくなったときの対処方法と原因について詳しくご紹介していきます。
エアコンの風が出ない・弱い原因
使用頻度の高いエアコンから風が出なかったり、風が弱かったりといったトラブルは少なくありません。では、原因は何でしょうか。主に二つのことが考えられます。
エアコンの故障
エアコンのファンは、風の流れを作るエンジンと言えます。このファンは数枚の羽根から成り立っており、空気をつかまえて、風として送り出す役割を担っています。
もしこのファンが破損、とくに羽根が破損しているとエアコンの風が出ないだけでなく風が弱いと感じることがあるのです。このファンの羽根が一枚でも破損してしまうと、風の流れを作り出すパワーは極端に落ちてしまうのです。また、風切音がでて異音となったり、エアコン本体が振動してしまったりすることもあります。
ファンの破損による風力の低下は、家庭用の壁掛形エアコンに多いです。自分自身で掃除したときに、ブラシや棒状のモノで風が出てくる吹出し口の周辺をゴシゴシとこすってしまい、ファンの羽根を破損させてしまうことも少なくありません。
このような、エアコンのファンの破損は、部品交換を含む修理が必要となってくるのです。
エアコン内部の汚れ
エアコンの風の通り道が正常であれば、空気は確実に風となって吹出してくれます。しかし、時間の経過ともにエアコンには汚れが溜まっていきてしまいます。
汚れが溜まり過ぎると、風を作り出すことができなくなるだけではなく、風の通り道が狭くなり、スムーズに風は出てこなくなるのです。この汚れがエアコンの風力低下を招いている原因となっているのです。
例えばファンの汚れが溜まると、ファンが風を作りだせなくなり、最大風速にセットしても風を感じないこともあります。ほかにも熱交換器に汚れが溜まると風を通せなくなり、エアコンが空気を吸えなくなってしまい、風を出すことができなくなってしまうのです。
特殊なケース
エアコンからが風が出ない原因には特殊なケースもあります。焦らずしっかりと確認することも重要です。
霜取り機能が働いている
冬場、エアコンをつけていると風が出なかったり、エアコンが止まってしまったりすることがあります。しかしそれは、故障ではなく、霜取り機能が働いている可能性があるのです。霜取り運転とは室外機の熱交換器についた霜をとかす機能のことです。
エアコンの暖房は室外機で取り込んだ熱を使い、室内を暖める仕組みになっています。暖房中は室内機側の熱交換器が高温になり、室外機側の熱交換器は低温になることで、霜がつきやすくなるのです。
そのため、室外機に霜がつくのは、寒冷地に限ったことでなく、日本中どこでも起こる可能性があるのです。ついた霜をそのままにしておくと暖房効率が低下してしまい、暖房が効かなくなってしまいます。そのため、霜取り運転をしているのです。
設定温度が不適切
暑い夏を乗り切るためには冷房は欠かせない存在ではないでしょうか。冷房を使っていると風が出ないこともあります。
エアコンは部屋の温度が設定温度に到達してしまうと、冷やしすぎを防ぐ目的で冷房能力を抑えて運転します。室温と設定温度が近い場合は冷たい風が出ることはないので、温度設定を下げて確認してみましょう。
風量を取り戻す対策
エアコンから風が出ないときはまずは原因をさぐることで風量を取り戻すことができるかもしれません。
霜取り運転
霜取り運転している場合は、霜がついてる証拠です。この霜を取り除くことで、霜取り運転はしなくなります。この霜は自分で取ることもできます。詳しくは過去コラム「エアコンの霜取りは大切!【霜取り運転】しなくていい雪対策とは」に記載してあります。あわせてご覧ください。
汚れやゴミ
風量低下を引き起こすほどに汚れたエアコンの汚れをそのまま放置したら、どうなってしまうのでしょうか。エアコンの風量が弱くなるだけでなく風ムラができ、エアコンの冷暖房の効きが悪くなります。さらにエアコンが水漏れしだしたり、異臭がしたりします。
エアコンの使用状況や環境、時間経過などによって誤差はありますが、このようなトラブルにつながることもあります。
汚れはエアコンのあらゆるトラブルの元凶でもあります。そのため、しっかりと清掃することが需要となってきます。
しかし、先述したとおり、掃除中にファンが壊れてしまうことも少なくありません。もし不安であれば業者に依頼してみてもいいのではないでしょうか。プロの道具と技術を駆使してエアコンを壊してしまうことなく丁寧な作業で綺麗にしてくれます。
まとめ
エアコンは急に不調になることもあります。エアコンから風が出ないといったことだけでなく、音がしたり、水漏れしたりとさまざまなトラブルを起こすことがあるのです。
そんなたいしたことないと思って使い続けてしまうと、エアコンが故障してしまうこともあります。いつも使っているエアコンに少しでも不安があれば、業者に相談してみてはいかがでしょうか。相談することで、これから厳しくなる季節にも快適に使うことができるかもしれません。
エアコン修理を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「エアコン修理」をご覧ください。
エアコン修理業者を検索
厳選した全国のエアコン修理業者を探せます!