
エアコンや室外機から、カタカタ、ブーン、ポコポコ、キュルキュルなど、いつもと違った音がすると、故障かな?と気になりますよね。
異音がするのは、やはりどこかトラブルが起きている証拠です。
でもご安心ください。異音がしても、故障ではないケースがほとんどです。
そのため、業者へ修理依頼を出さなくても、ご自身で解決できてしまうことがたくさんあります。
当記事では、よくある異音の音をいくつかピックアップし、それぞれに適した解決方法をわかりやすくご紹介しています。
聞きなれない異音がしても、慌てず対処しましょう。
目次
エアコン内部から聞こえる異音
エアコンは、室内機と室外機にわかれています。
まずは、室内の異音から見ていきましょう。
カラカラ、カタカタ
このような音は、内部の部品が外れていたり、中に異物が入っていることが考えられます。
1)内部の部品が外れていないか確認して、しっかり設置しましょう
2)フィルターやファンが汚れで詰まっているのかも。掃除をしてあげましょう
3)内部に虫が入り込んでいるのかもしれません。フロントパネルを開けて確認してみましょう
エアコン内部に殺虫剤をかけると故障の原因になります!外から軽くエアコンを叩き、虫のほうから出ていくよう促してください。
ガラガラ、ガコンガコン
エアコン内部の何かが破損しているようです。
すぐに使うのをやめて修理の依頼を出すようにしてください。そのまま使い続けると故障が悪化し修理費用が高額になりかねません。
ミシミシ、パキッ、ピシッ
冷房や暖房の温度変化による、内部の金属機器が膨張・収縮した音です。
エアコンの自然な音なので、心配することはありません。そのまま使用しても問題なさそうです。
ポコポコ
部屋の気密性が高い状態でドレンホースから空気が入ると、エアコンから「ポコポコ」という異音が聞こえてきます。
1)窓を開ける・換気扇を動作させるなどして部屋の気密性を下げましょう
2)ドレンホース用逆止弁を設置することで音が消えます
それでも解決しないときは、ドレンホースが詰まっているのかもしれません。掃除をすることで解消します。
プシューッ、シュルシュル
暖房のとき、霜取り運転をしている音です。
外の温度が低いと、内部に結露が発生し正常に運転できません。そのためエアコンには「霜取り機能」がついています。
正常な音なので、故障ではありません。しばらくすると通常運転に切り替わるので、電源を切らずにそのまま待ちましょう。
ブーン
フィルターが詰まっていると、こういった異音が聞こえます。
ホコリや小さな虫などによってフィルターの空気の通りが悪くなっているようです。早めにフィルターを掃除するようにしましょう。
ギーッ、ジーッ
エアコン製品によっては、イオンが発生している音です。(パナソニック公式より)
もしくは、ルーバーの動作音も考えられます。
イオン発生の音であれば、問題ありません。
もしルーバーの動きが悪いようなら、モーターが劣化しているのかも。交換する必要があるので、業者に相談するのがよいでしょう。
エアコン室外機から聞こえる異音
次は室外機の異音を確認していきましょう。同じ音でも、室内機と室外機では異音の原因も違います。また、室外機からの異音は故障が原因のため、修理をしたほうがよいかもしれません。
ガラガラ、ガタガタ
プロペラやコンプレッサーに問題が発生していることが多いです。とくにコンプレッサーはエアコンの中で重要な部分なので、早急に解決したほうがよいでしょう。
ご自身での修理は難しい作業です。修理業者へのご相談をおすすめします。
キュルキュル
正常な動きができていません。ファンモーターの故障が疑われます。
モーターの交換が必要です。修理業者へご相談ください。
ブーン
コンプレッサーが振動すると「ブーン」と音が鳴ります。とくに夜静かな時間だと気になる方も多いかもしれませんね。
1)音が気になる方は振動をおさえる防音マットを敷くなど工夫をしてみましょう
2)リモコンにエラーマークがでているときは、取り扱い説明書を確認し、指示通りの対処をしてみてください
エアコンの異音で困った!修理はどこへ依頼する?
エアコンの修理を対応している業者は、おもに3種類あります。
- メーカー
- 購入家電店
- 修理業者
保証期間中であれば、メーカーへ連絡しましょう。保証期間内であれば、修理費用は無料で対応してくれていることがほとんどです。
また、メーカー保証が切れても、購入した家電店が購入保証をつけていることもあります。メーカー保証期限よりも少し長めに保証期限をつけていることもあるので、こちらも併せて確認してみてください。
もし保証期限が切れてしまったときは、修理業者をおすすめします。なぜなら、メーカーや家電店よりも修理費用が安くすむことが多いからです。
エアコン修理は生活110番へご相談ください
保証期限が切れてしまったときや、修理を急いでいるときは、ぜひ「生活110番」までご連絡ください。
全国の加盟店と提携しており、主要都市から他地域まで広いエリアをカバーしています。そのため、お急ぎの方でもご安心できるようお近くの業者をすぐに手配することも可能です。
24時間365日、オペーレーターが待機しているので、夜中早朝土日祝日、いつでもご相談ください。
弊社サービス内容にご納得した上でのご契約とさせていただいております。ご相談、現地調査、見積りはすべて無料。お気軽な気持ちでご活用ください。
異音予防なら掃除が効果的
ホコリ、汚れ詰まりが原因で、エアコンから異音がするケースも多いです。カタカタ、カラカラとなる前に、掃除をしてみてはいかがでしょうか。
エアコン内部のクリーニングは解体しないとできませんが、排水ホースやフィルターであればご自身でも掃除ができます。
雑巾、掃除機を使って、目に見える汚れを取り除いてあげましょう。
該当する記事が見つかりませんでした。
まとめ
エアコンから音が聞こえても、すべてが故障であるとは限りません。なかには、正常な動作音なこともあります。
また、掃除をするだけで直ることもあるので、まずは「音は室内機からか室外機からか?」「音の種類は?」この2点を確認して、当てはまる対応をしてみましょう。
それでも改善しないときや、内部部品が故障している場合は専門の業者へ修理の相談をすることをおすすめします。
プロの修理業者をお探しのときは、弊社の「生活110番」までご相談を。各メーカーのエアコンに詳しいプロばかりですので、適切な修理をいたします。明朗会計で、追加費用の請求もございませんので、ご安心ください。
いつでもみなさまからのお電話・メールお待ちしおります。
エアコン修理業者を検索
厳選した全国のエアコン修理業者を探せます!