
換気扇と聞くと、思い浮かぶのはキッチン、トイレ、お風呂の換気扇ではないでしょうか?実際ほとんどの家庭では、この三箇所に換気扇が設置されていると思います。現在では、リビングにも換気扇をつけることが増えてきているようです。
リビングに換気扇をつけるのは、どのような意味があるのでしょうか?ここではリビングの換気扇について、どのような種類の換気扇が使われるのか、リビングに換気扇を取り付けるメリットなどについて詳しくご紹介していきます。
目次
リビングに使われる換気扇の種類
キッチン、トイレ、お風呂にはそれぞれ向いている換気扇と向いていない換気扇があります。リビングにも同じです。ここでは、一般的にリビングで使われている換気扇の種類をご紹介していきます。
熱交換形換気扇
リビングでは、エアコンや暖房を使用して室内の温度調整をすることが多いと思います。そのためリビングで換気扇を使用すると、せっかく快適に設定した室温が失われてしまうかもしれません。そうなってしまうのを防ぐことができるのが、熱交換形換気扇です。この換気扇は、外気を取り込む際に快適な温度に近づけて取り込むことができます。
空気洗浄機能付の換気扇
外気を取り込むと、ほこりや塵などの汚れが一緒に入ってきてしまうことがあります。そのような汚れを室内に入り込むのを防げるのが、空気洗浄機能付の換気扇です。換気扇にフィルターが付いており、このフィルターが外気に含まれる汚れを防ぎます。
同時給排形換気扇
換気をするには、排気口と給気口が必要になってきます。通常は給気口を換気扇とは別の場所に作ることが多いです。この同時給排形換気扇であれば給気と排気が同時にできるため、給気口を作る必要がありません。なお、給気については後ほど詳しくご紹介していきます。
リビングに換気扇を設置するなら、この中から選ぶのがおすすめです。自宅の状況から、一番合っているものを選ぶようにしましょう。
デザインの良いリビング用換気扇
リビングは家族で過ごすだけではなく、お客様が訪れたときに使用する部屋でもあります。とくにお客様が多く訪れるという方は、リビングの景観には気を使っていると思います。
リビングに換気扇をつける場合、換気扇のデザインも考えないと部屋の美観を損ねてしまいます。そうならないようにリビングに合ったデザインのいい換気扇を選びましょう。ここでは、リビングの美観を損なわないデザインの換気扇をいくつかご紹介していきます。
天井埋め込み式の換気扇
天井に埋め込むタイプの換気扇は、壁掛けの換気扇に比べると目立ちません。そのため、リビングの美観を損なわずに設置することができます。
前面にパネルが付いた換気扇
リビング用の換気扇として、換気扇の前面にパネルが付いているものがあります。パネルにはクロスを張ることができ、外観を目立たなくすることができます。
格子付の換気扇
換気扇の前面に格子のついた、デザインのいい換気扇です。格子は色が選べたり、和風な雰囲気なものなどがあり、リビングのデザインに合わせたものが選べます。
リビングに換気扇を設置するメリット
キッチン、お風呂、トイレなどの換気扇については、設置の目的を理解している方は多いと思います。リビングに換気扇を設置する場合のメリットはどのようなことでしょうか?
シックハウス症候群の予防
少し前まで日本の住宅は、欧米に比べて気密性が低いものがほとんどでした。近年は日本住宅の気密性も高くなってきています。また、1990年代後半くらいに誕生した断熱材により、日本の住宅は快適な温度を保てるようになりました。
しかし、その断熱材にはホルムアルデヒドなどの化学物質が含まれていました。ホルムアルデヒドは住宅の気密性が高くなったため排出されず室内にとどまり、シックハウス症候群になる人が続出しました。
気密性の高い住宅でシックハウス症候群を防ぐには、常に換気をしておく必要があります。リビングに換気扇を設置すれば窓を開けなくても常に換気ができ、シックハウス症候群を予防できます。
リビングの換気扇と給気について
給気とは、外気を部屋の中に取り入れることです。先ほど少し申し上げたように、換気扇を使用して部屋の中の空気を排出するには、給気をすることが必要になってきます。これは、リビングの換気扇でも同じです。
もし給気がきちんとできていないと、換気扇にいろいろな不具合が発生する可能性があります。発生する不具合には以下のようなものがあります。
・換気扇の排気能力が十分に発揮されなくなる
・換気扇の電気代が高くなる
・換気扇が故障してしまう
このような不具合を防ぐために、給気口を設置したりしてきちんと給気ができるようにしましょう。
まとめ
現在の住宅は気密性や断熱性が高く、快適に過ごすことができるようになってきています。その反面、シックハウス症候群にかかってしまうリスクもあります。シックハウス症候群を予防するために、リビングに換気扇を設置するようにするといいでしょう。
リビングは人目に触れることが多い部屋です。リビングの換気扇を選ぶ際は、機能だけでなくデザインも気にするようにしましょう。
換気扇・レンジフード工事を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「換気扇・レンジフード工事」をご覧ください。
換気扇・レンジフード工事業者を検索
厳選した全国の換気扇・レンジフード工事業者を探せます!