コンセントへアースの増設をDIYするには?工事費用を抑えてお得に施工

2021.4.30

コンセントへアースの増設をDIYするには?工事費用を抑えてお得に施工

アース工事とは「アース線」という金属線で、家電と地面をつなげる工事のことを指します。アース工事をしておくことで、漏電が発生した場合に感電を防いでくれたり、家電から発生する電磁波の影響を少なくしたりすることができるのです。また、エアコンのある部屋やトイレ、キッチンといった場所は漏電のリスクが大きいため、アース工事が義務づけられています。

洗濯機や電子レンジなど大型の家電の中には、事故防止のためにアース線の取り付けが必要なものがあります。アース線は普通のコンセントとは違う「アース付きコンセント」に接続しなければならないため、必然的に大型家電を設置できる場所は限られてしまいます。 では、アース付きコンセントのない場所に大型家電を設置するにはどうすればよいのでしょうか。本コラムでは、家電を安全に使うために必要なアース線の増設工事の方法や、アース線のもたらす効果について、幅広く解説いたします。

アース線の工事はなぜ必要?アース線の効果

「アース線」が安全のために必要ということはわかっていても、具体的にどのような効果があるのかはわかっていないという方もいるかもしれません。そこで、まずはそもそもなぜアース線の工事をおこなう必要があるのかについてご説明します。

アース線ってなに?

アース線とは、家電と地面(earth、地球)とをつなげる金属線のことです。

家電は経年劣化や水濡れ、配線の破損などによって、内部を流れる電気が外に漏れ出してしまう「漏電」という現象を起こすことがあります。
その漏電をしている状態の家電を人が触ると、電流が人にまで流れて感電してしまう可能性があり、非常に危険です。

この漏電による感電を防ぐには、漏れた電流が抜けていく逃げ道を作っておく必要があります。
それが家電と地面を繋げる金属線、アース線です。つまりアース線は感電防止のための安全装置の1種なのです。

多くの場合、家電から伸びるアース線は直接地面に刺さっているわけではなく、「アース付きコンセント」を経由して地面へとつながっています。したがって、アースが必要な家電はアース付きコンセントのある場所でしか安全に使えないということになります。

アース線がない場合に起こり得るトラブル

もしもアース線の工事をせず、アースされないまま家電を使っていた場合、さまざまなトラブルが起こる可能性があります。
まず漏電が起こった際に電流がどこにも逃げていかず、触れた人を感電させてしまうかもしれません。

アース線はトラブルを回避してくれる

アースは家電や配線から発せられる電磁波や低周波を軽減してくれる効果もあるとされています。強すぎる電磁波や低周波は人体に悪影響を及ぼす可能性があるともいわれているため、健康の維持を目的としてアースを取り付けるという方もいらっしゃいます。

さらに、アースが余分な電気エネルギーを地面に逃がし、電気の流れを安定させることで、家電の動作に影響を与えるノイズを減らす効果も期待できます。テレビのそばでドライヤーを使うと画面にノイズが走る現象はよく知られているものではないでしょうか。

アース線が必要な場所とは

アースのもたらす効果にはさまざまなものがありますが、とりわけ重視されているのはやはり安全に直結する感電対策です。とくにコンセントが水に濡れやすい場所では漏電が起きやすいため、アースの取り付けは必須といえます。

家の中でアースが必要になるのは、水回りで使う洗濯機や電子レンジ、冷蔵庫にトイレのウォシュレットなどが挙げられます。キッチン、お風呂場、トイレで使う家電には原則としてアースが必要と考えていいでしょう。

これらの漏電リスクの高い家電には、アースの設置が法律で義務付けられています。新築の家では、水回りにアース付きコンセントが取り付けられている場合が多いですが、法令が制定される前に建てられた家などは通常のコンセントしかないことがあります。

また、居間に電子レンジを置きたい場合や、小型の冷蔵庫をベッドの脇に置いておく場合など、家電の小型化とライフスタイルの多様化によってさまざまな場所に家電を置く機会が生まれ始めています。

そのため、アースが必要な家電を置きたい場所に、アース付きコンセントがない……というケースも増えてきているようです。

アース線の工事はなぜ必要?アース線の効果

アース線をつなげられないときは取り付け工事をしよう!

アースが必要な家電を置きたいけど、近くのコンセントにはアースが付いていないということもあります。
一部の家電はアースの設置が法律で義務付けられているため、アースなしで使うことができません。

ですので、自分の納得がいく家電をコンセントを気にせずに使いたいときは、コンセントにアースを取り付ける工事をおこないましょう。アース付きのコンセントがないのであれば、新しく設置することで安全に家電を使えるようになります。

そのコンセント、アースは付いてる?

もし、コンセントにアースを付けたい場合はまず、アースが付いているかどうかを確認しておきましょう。
下記のイラストをご覧ください。

アース線をつなげられないときは取り付け工事をしよう!

通常のコンセントの差込口の下に、開け閉め可能なフタのついた部分があるのがわかると思います。このフタを開けると、中にアース線を接続するアース端子が入っています。

アース付きコンセントはこのように外からは見えない部分にアース端子が取り付けられている場合が多いので、ご家庭のコンセントを確認してみましょう。

また、見た目ですぐにアースが付いているとわかるコンセントもあります。下記のイラストを見てみてください。

アース線をつなげられないときは取り付け工事をしよう!

なんだか人の顔のようにも見える、こんなコンセントを見たことはありませんか?このコンセントの「口」にあたる3つ目の差込口は、アース端子に繋がっています。洗濯機や冷蔵庫など、電源コードに元からアース線の付いている「アース付きプラグ」を差し込むことのできるコンセントです。

上でご紹介したように、アース付きコンセントにはパッと見でわからないものと見た目でわかりやすいものがあります。お使いのコンセントにアースが付いているか、一度確認してみましょう。

基本的に電気工事士の資格が必要

アース線の工事は原則として、「電気工事士」の資格をもった作業者が施工しなければなりません。
電気配線を改造する工事になるため、正確な知識と技術をもった人がおこなわないと、感電や火事の原因となってしまうこともあるためです。

電気工事士の資格をお持ちであれば、既存のコンセントをアース付きのものに取り換える工事をおこなうことができます。アース付きコンセント自体はホームセンターや電材店で購入が可能ですので、知識と技術さえあれば交換は難しくないとされています。

ただし、アース付きコンセントを取り付けるには、その場所の電気系統自体がアース処理されている必要があります。場合によっては電気系統と地面をつなげるアース処理から始めなければならない可能性もあるため、あらかじめコンセントの内側を確認しておく必要があるでしょう。

コンセントにアースを増設する前準備

アース線工事は資格をもった業者に依頼しよう

電気工事士の資格をもっていない場合、アース線の工事とアース付きコンセントの取り付け工事は、プロの電気工事士に依頼することとなります。電気工事は正確におこなわないと火災の原因となることもあるので高い施工技術が必要なのです。

決して自分でコンセントを交換するようなことは避け、専門業者に任せるようにしましょう。

工事費用を抑えるには?

業者にアース線の工事を依頼する場合、やはり気になるのが施工にかかる費用ではないでしょうか。一般的なアース付きコンセント増設の費用は5,000円から8,000円程度が相場だとされています。

ただしこれは単純に通常のコンセントをアース端子の付いたものに置き換える作業にかかる費用であり、コンセントの内部がアース処理されていない場合は12,000円以上かかる大掛かりな工事となる可能性があります。

工事費用を抑えるポイントとしては、まず複数の業者に見積もりをとるようにしましょう。電気工事にかかる費用は、出張費や材料費、作業者の人件費など現場によって変動幅が大きいものだとされています。

業者とお住まいが近ければその分出張費用は安くなる傾向にありますし、業者によっては自社のコンセントを購入することで作業費用を割り引いてくれることもあります。さまざまな業者から見積もりをとって料金を比較し、予算に合ったところを選ぶようにしましょう。

また、アース付きコンセントの設置は、その場所の電気系統がアース処理されていないと別途にアースを引く工事が必要になり、その分費用もかさみがちです。

したがって、家の中でアースが引かれている場所を確認してもらい、そこのコンセントにアース端子を増設してもらうのが費用を抑えるうえではベストになります。

アース増設工事
項目 料金
アース内臓コンセントの場合 5,000~8,000円
アース非対応コンセントの場合 10,000円~30,000円

コンセントにアースを増設する方法

コンセントにアース端子を増設する流れ

アース付きコンセントの増設工事は、原則として資格をもった専門業者に依頼する必要があります。とはいえ、具体的にどのような手順で施工していくのかは気になるところではないでしょうか。

そこで、プロがおこなうアース線工事の手順を下記にまとめてみました。施工の実際の流れを確認してみましょう。
 

①既存のコンセントのプレートを取り外し、内部の配線に触れられる状態にする

②既存のコンセントに接続されている壁の中の電線を取り外す

③壁の中の電線がきちんとアース処理されているか、テスターを使って確認する。
 →アースされていない場合はアース線取り付け工事を施工

④アース端子付きのコンセントと壁の中の電線を接続する

⑤アース端子とアース線を接続する

⑥アース端子付きコンセントを壁に埋めなおし、新しいカバーを取り付ける

 
プロに依頼した場合の、アース端子増設工事の大まかな手順は以上になります。電気配線を直接改造する作業になるため、電線の取り付け方をひとつでも間違えれば電気はうまく流れず、ショートしてしまうこともあります。

電気工事士の資格は、こうした事故を防ぐためにしっかりとした知識と技術を習得した作業者だけが持つことのできる資格です。資格を持っているということは、安全に施工ができるという保証の意味合いもあるわけですね。

コンセントにアース端子を増設する流れ

アース線を使わなくても家電は使える?

水に濡れやすいお風呂場やトイレにはもとからアース付きコンセントが設置されていることが多いですが、キッチンや居間には通常のコンセントしか設置されていない場合があります。

そうした場所でアースが必要な家電を使う場合、アース付きコンセントの増設をおこなうのがベストです。しかし、都合がつかなくて増設工事が出来なかったり、壁に穴を開けられなくてアース線の工事をおこなえないケースもあります。

アースが取り付けれない場所でも家電を使いたい場合は?

アースの設置が法律で義務づけられている家電のほかにも、アースを使うことが推奨されている家電があります。
たとえばパソコンやテレビなどは、高圧の電流が流れることがあるためアースを取り付けるよう指示されている家電のひとつです。

そうしたアース推奨の家電をアース付きコンセントを取り付けられない場所で使いたい場合、アース線を使わずに安全を確保する方法があります。 それが、漏電時に電力を遮断する装置を利用することです。

アースを取り付ける最大の理由は、漏電時の感電防止です。そのため、そもそも漏電が起きた際にすみやかに電力供給をカットしてしまえば、感電によるダメージを抑えることができるのです。

漏電対策として有名なのが、「プラグ型漏電遮断器(ビリビリガード)」です。これはコンセントに遮断機付きのコンセントをもうひとつ取り付けるかたちで使う設備で、漏電を検出するとそのコンセントの電力供給を遮断してくれます。

漏電遮断器は、本来家電製品を漏電から守るための装置であり、電流が流れなくなるため感電予防にも効果が期待できます。
アース線の工事をおこなうことなく感電を防げるため、工事のできない場所で家電を使う際には非常に心強い存在となることでしょう。

ただし、漏電遮断器は電力をカットしてはくれますが、漏電した電気を外に逃がすことはできません。感電が人体に与える影響を抑えることはできるものの、完全に感電を阻止できるとは限りません。

漏電遮断器はあくまで漏電の起こりづらい場所で最低限の安全を確保するための装置なので、日常的に水に濡れるような、漏電しやすい場所でアースの代わりにするのはあまりに危険です。

洗濯機やトイレの温水便座など、漏電の可能性が高い場所で使う家電にはアースの使用が義務づけられています。漏電遮断器をアース代わりに使うのではなく、必ずアースを設置するようにしましょう。

逆に、漏電の恐れのすくないパソコンやテレビなどを安全に使うためなら、漏電遮断器が有効にはたらくといえます。

まとめ

アース付きコンセントは、水回りで家電を使う場合には必ず必要になるものです。法律で義務付けられているように、漏電しやすい場所で家電を使うには、漏電による感電が起こらないよう対策をほどこしておく必要があります。

漏電は命にかかわる感電事故の原因となるだけでなく、火災の原因ともなる非常に危険なトラブルです。もしもアースなしで家電を使っている場合は、すみやかに電気工事業者に依頼してアース線工事をおこなうようにしましょう。

コンセント工事・取替・増設を業者に依頼する際は

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「コンセント工事・取替・増設」をご覧ください。

便利な位置にコンセント!

最適な位置への設置をご提案

※対応エリアや加盟店によって変わります

コンセント工事には専門の知識が必要です。安全のためにも電気工事の経験が豊富なプロにお任せください。ご相談・ご依頼に対し、迅速・丁寧に対応。最適な位置への設置をご提案いたします。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

移動・増設・交換など、コンセント工事はお任せください。

コンセント工事・取替・増設 5,500円~
コンセント工事・取替・増設のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

コンセント工事・取替・増設の記事アクセスランキング

コンセント工事・取替・増設の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧