
おもに、屋外で電動工具を使う場合や、電気やバイクの充電をするとき、防水コンセントを取り付けると便利です。もしも防水コンセントを取り付けようと考えている場合は、業者に依頼するようにしましょう。
防水コンセントの配線を扱う作業には、電気工事士の資格が必要であり、不慣れな状態で作業をおこなうと感電などの事故につながるおそれがあるからです。
この記事では、防水コンセントの種類と業者の選び方を詳しくご説明しております。防水コンセントに正しい知識を知って、安全に防水コンセントを取り付けてください。
目次
防水コンセントの取り付けには「電気工事士」が必要
防水コンセントを設置する際に、自分で取り付けようと考えている方もいるかもしれません。基本的に、防水コンセントの取り付けは業者へ依頼するようにしましょう。
なぜなら、防水コンセントをはじめとした電気にかかわる工事をおこなう際には、「電気工事士」の資格が必要になるからです。ここからは、電気工事士とはどのようなものなのか、また、無資格で作業をおこなう際のリスクについてご説明しましょう。
電気工事士は電気工作物の専門家
電気工事士とは、「第2種電気工事士」という資格を得た人のことをいいます。防水コンセントは「電気工事」と呼ばれる作業で、きちんとした知識・技術がないと危険をともないます。また「電気工事士法」という法令によって、作業は電気工事士のみがおこなうことが許されています。
無資格で配線を触る作業はNG!
電気工事は、正しくおこなわなくてはさまざまな事故を招くことがある危険な作業です。誤った知識や手順で作業をすると、感電してしまったり、漏電してしまったりすることがあり、最悪の場合死亡事故にもなり得るのです。
無資格であるのにもかかわらず、防水コンセントの取り付けなどの電気工事をおこなってしまうと、30万円以下の罰金、もしくは3ヶ月以下の懲役の罰則が課せられます。その場に電気工事士がいたとしても、作業をおこなう人が無資格の場合は一切電気工事をしてはいけません。
防水コンセントでDIYできる範囲
配線を取り扱う防水コンセントの取り付けは、電気工事士の資格が必要となります。自分でおこなうことができるのは、以下のような作業です。
・コンセントに放水カバーを後から設置(差し込む)作業
・電気機器をねじ止めする作業
・電力量計を交換する作業
電気工事士法施行令では、「電気工事士の資格の必要ない軽微な作業・工事」と定められています。上記のような作業は工事中の危険が少なく、初心者でも簡単にDIYできるでしょう。
防水コンセントを取り付ける業者の選び方
先ほどもご紹介したとおり、防水コンセントの取り付けは電気工事士の資格を持つ業者のみおこなうことができます。はじめて電気工事の依頼をするという方にとって、業者選びは不安と隣り合わせなのではないでしょうか。
ここからは、電気工事をおこなってもらえる業者の選び方についてご紹介します。優良な業者を選ぶことで、費用もよりお得に済ませることができます。より良い業者を探すための参考にしてみてください。
複数の業者から見積りをもらう
もし、1社の見積りを見て業者を選ぼうとしている場合は要注意です。同じ作業を依頼するとしても、業者によって費用が異なることがあります。防水コンセントの取り付けにかかる費用は【作業費+本体・材料代+追加料金】によって算出されます。費用相場は、約10,000円~40,000円で、配線の仕方や必要な材料、作業によってばらつきがあるでしょう。
業者から見積りをもらう場合は、どのような作業をおこなうのか確認しておきましょう。少しでも不明な点があれば業者へすぐに相談することで、依頼後のトラブルをあらかじめ防ぐことができます。
見積りの内訳を確認
料金の内訳は鮮明かどうかを確認しましょう。もし、業者から出してもらった見積りの内容があいまいだった場合は、後から追加料金が発生するかもしれません。また、費用が必要以上に安すぎたり高すぎたりする場合は、どういった内訳なのか聞いておくといいでしょう。
アフターフォローがあるか確認
依頼する業者に、アフターフォローサービスがあるかどうかを確認しておきましょう。アフターフォローがあれば、工事不備などといった万が一の事態にも対応してもらうことができます。アフターフォローの内容も業者ごとに違うので、どのようなサービスをしているのか事前に見ておき、比べるときの参考にしてみるといいでしょう。
無料で見積りを出している業者をお探しでしたら、弊社へお問い合わせください。弊社では、ご依頼されたエリアに対応している業者をピックアップし、派遣することができます。
用途にあわせて選ぼう!防水コンセントの種類
防水コンセントには、さまざまな種類があることをご存知でしょうか。実際に防水コンセントの設置をする際には、どのようなコンセントの種類があるかを知り、用途にあったコンセントを選ぶことで、有効的に活用することができるでしょう。ここからは、防水コンセントの種類についてご説明していきましょう。
一般的な防水コンセント
壁などに取り付けて設置するタイプで、差し込み口を地面に向かせることで雨が入らないようにするものです。カバーにもさまざまな色や種類があり、建物の雰囲気に合わせて選ぶことができます。防水コンセントのカバーも建物のイメージを合わせたい、という方にはピッタリでしょう。
ロック式防水コンセント
コンセント差し込み口にふたをかぶせて、雨水が入らないようにするタイプです。埋め込み型と露出型に分かれており、カバー付きに比べるとあまり場所を取りません。シンプルで目立たないように設置したい場合はおすすめです。
防滴プレートを組み合わせる
コンセントの上から防滴プレートを組み合わせる方法です。金属製のプレートは屋内のみですが、樹脂製であれば屋外でも設置ができます。しかし、雨のあたる頻度が高い場所だと耐久性が低くなりますので、そのような場所の設置は避けるようにしましょう。
カギをつけることもできるので、盗電されるのを防ぎたい場合にも便利です。防滴プレートは自分で設置することもできます。
まとめ
今回は、「外に防水コンセントを取り付けたい!」という方に向けて、ご紹介してきました。防水コンセントの取り付けには、電気工事士の資格が必要です。どうしてもDIYで設置したいという場合は後付けの防水カバーなどを活用してみるといいでしょう。
業者へ防水コンセントの取り付けを依頼する際は、必ず見積りを確認してからおまかせするようにしましょう。費用についてわからないことがあれば、電話で聞くことが大切です。
弊社では、24時間お電話にて受け付けをしております。ご連絡いただけましたら、弊社の加盟店をご紹介させていただきます。ご相談や質問だけでも承っておりますので、お困りごとがございましたら弊社にご相談ください。
便利な位置にコンセント!
最適な位置への設置をご提案
※対応エリアや加盟店によって変わります
コンセント工事には専門の知識が必要です。安全のためにも電気工事の経験が豊富なプロにお任せください。ご相談・ご依頼に対し、迅速・丁寧に対応。最適な位置への設置をご提案いたします。
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 移動・増設・交換など、コンセント工事はお任せください。
-
- コンセント工事・取替・増設
- 6,600円~(税込)
コンセント工事・取替・増設業者を検索
厳選した全国のコンセント工事・取替・増設業者を探せます!